目次
この記事では、「にしぞう」(東京都杉並区)と西荻窪のシンボルとも言われているピンクの象について紹介します。
先日、(2025年)にJR西荻窪駅を降りたら下のキャラクターを見かけました。こちらが、この街のキャラクター「にしぞう」です。

にしぞう について
「にしぞう」は、東京杉並区の西荻窪駅前にある浜商不動産のマスコットキャラクターです。西荻窪のシンボルとも言える西荻南口仲通り商店会のアーケード天井にぶらさがっているピンクの象がモデルとなっています。
「にしぞう」は、非公式のゆるキャラですが、十分に西荻窪の魅力がPR出来ているキャラクターと思うので杉並区公認のキャラクターにしても良いのでは?と著者は思っています。何か詳しいことが分かればこの記事を更新します。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。
にしぞう 写真集
西荻高架下マルシェ
こちらの写真は、2025年に西荻窪駅にの近くの高架下で開催された「西荻高架下マルシェ」より「にしぞう」の登場です。

「にしぞう」のポーズ集です。中央、右側、左側から見た「にしぞう」です。

「にしぞう」の後ろ姿です。

高円寺フェス 2016
下の写真は、2016年、東京の高円寺駅付近で行われた「高円寺フェス 2016」より、(中央の)「さのまる」(栃木県佐野市)とのコラボです。

「さのまる」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

※ 随時写真追加予定
「にしぞう」と西荻窪 ピンクの象 記事後半
にしぞう のモデルであるピンクの象を見に行きました。
ピンクの象のある西荻南口仲通り商店会の様子
こちらが、JR西荻窪駅の南口を出てすぐのところにある、西荻南口仲通り商店会の入口です。アーケードの入口(赤枠の個所)には。。。

「にしぞう」のイラスト入りの看板やのぼりがある浜商不動産の店舗がありました。アーケードの中を入ると。。

すぐ、何かがぶら下がっているのに気が付きました。更に歩いてみると。。

ピンクの象が見つかりました。しかも「にしぞう」がぶら下がっています。(^O^)

商店街に入って初めてピンクの象を見たら、強いインパクトを受けるし、街のシンボルになるのは十分納得しますが、しかしなぜピンクの象?むかし西荻窪にゾウがいた?幻のピンクの象がいた?気になって調べてみました。。

なぜ、ピンクの象か?
インターネットで調べた情報ですが、1977年にお祭りで神輿の担げない小さな子供達の為に竹細工を探したところ、象、タヌキ、キリンの竹細工が見つかり、象が子供達に人気がありそうな象が選ばれたそうです。最初は竹細工そのまま使いましたが、修理のために紙を貼ってペンキを塗り続けていました。最初は黄色のペンキ、(つまり初代は黄色のゾウのようです)でしたが、修理を繰り返すうちに赤白のペンキが余ったのでそれを混ぜて修理したら、ピンクの象になったそうです。それがピンクの象の誕生となり街のシンボルとなったそうです。もちろんこのピンクの象も老朽化して、現在アーケードになるのは3代目のピンクの象です。
ちなみに現在(3代目)は竹細工ではなくウレタンのようです。そして2代目は今は佐渡にいるそうです。
今後、もしイベント等の機会があれば「にしぞう」のスタッフさんにヒアリングなどして、より詳しい情報が分かればこの記事を更新します。
ピンクの象への地図・アクセス情報
ピンクの象
場所:東京都杉並区西荻南3丁目10−10
交通:JR西荻窪駅南口 より徒歩約3分
ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。
・高額なカメラを買う前に試してみたい。
・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)
・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。
GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイトとその他最新情報等
「にしぞう」のX(旧Twitter)は、こちらのサイトを参照して下さい。
「にしぞう」のYouTubeチャンネルは、こちらのサイトを参照して下さい。
浜商不動産の公式サイトは、こちらのサイトを参照して下さい。
他のゾウキャラクター(象のゆるキャラ)を探す
ゾウキャラクター(象のゆるキャラ)は、「にしぞう」以外にも、たくさん存在します。詳細は、こちらを参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらの記事を参照してみて下さい。
