目次
ざおうさま
ざおうさま について
「ざおうさま」は、蔵王町観光PRキャラクターです。公式サイトには記載が見当たらないが、宮城県刈田郡蔵王町の観光名所である「御釜」をイメージしてデザインされたキャラクターと思われます。また、公式サイトでは「蔵王の森に住む王様」と記載されていますが、「ざおうさま」の緑の髪の毛とひげは蔵王町は緑豊かであることをPRしていると著者は想像しています。「ざおうさま」について何か分かればこの記事を更新します。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。
ざおうさま 写真集
町イチ!村イチ!2017
下の写真は、2017年に東京国際フォーラムで行われた、全国の町村の特産品をアピールするイベントである、「町イチ!村イチ」より、「ざおうさま」の登場です。

世界キャラクターさみっと in 羽生 2017年
下の写真は、2017年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、(左側の)「むすび丸」(宮城県)、(右側の)「みやとめさん」(宮城県登米市)と一緒です。

※ 随時写真追加予定
公式サイトとその他最新情報等
「ざおうさま」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ざおうさま」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
「ざおうさま」のインスタグラムは、こちらを参照して下さい。
はっとン
はっとン について
「はっとン」は、宮城県登米市(とめし)の形の「はっと」(登米市の郷土料理)モチーフとした観光PRキャラクターです。油麩(あぶらふ)の腕、人参のほっぺ、ねぎの足、じゃがいものしっぽ、お椀の頭、登米市に飛来する白鳥の口を持って、体全体で登米市の名物をPRしています。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
はっとン 写真集
宮城産直市 (2022年)
下の写真は、2022年に上野駅で開催された宮城産直市より、「はっとン」の登場です。

いろいろなポーズをしてくれました。(^^)

「はっとン」の後ろ姿です。じゃがいものしっぽを身に着けています。

公式サイトとその他最新情報等
「はっとン」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「はっとン」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
「ざおうさま」等の宮城県ゆるキャラ写真集 その2 記事後半
チョコえもん
チョコえもん について
「チョコえもん」は、仙台市と山形市の中間に位置する宮城県柴田郡川崎町観光PRキャラクターです。伊達政宗の家臣で、川崎町出身の偉人である支倉常長(はせくら つねなが)をモチーフとしたキャラクターで、支倉常長が日本人で初めてチョコレートを口にしたと言い伝えられ、このキャラクターが誕生しました。(一部Twitterのプロフィールより引用しました。)
チョコえもん 写真集
町イチ!村イチ!2017
下の写真は、2017年に東京国際フォーラムで開催された、全国の町村の特産品をアピールするイベントである、「町イチ!村イチ」より、「チョコえもん」の登場です。

※ 随時写真追加予定
公式サイトとその他最新情報等
「チョコえもん」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「チョコえもん」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
「チョコえもん」のインスタグラムは、こちらを参照して下さい。
他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。
