まとめ記事

武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ

武士ゆるキャラ

武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ

最近、大河ドラマ等を見る度にそのドラマの主人公や登場人物がモチーフのゆるキャラが次々とそのドラマが舞台の観光地をPRしているのをよく見かけます。武士・武将がモデルのゆるキャラも猫や犬がモチーフのキャラクターに負けないぐらい多いのでは?と思ってきました。また、武将ゆるキャラだけで時代劇が出来そうな気もします。(^^)

私が思い浮かんだ武士・武将のゆるキャラは、下記の通りですが、実際まだまだありそうです。武士・武将キャラクターの追加、リンクの追加と写真の更新等は随時行う予定です。

うとん行長しゃん (小西行長)

「うとん行長しゃん」は、キリシタン大名の小西行長をモデルとした熊本県宇土市のキャラクターです。「うとん行長しゃん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

うとん行長しゃん
「うとん行長しゃん」等の熊本県ゆるキャラ写真集 その3この記事では、「うとん行長しゃん」(熊本県宇土市)、「なごみん」(熊本県玉名郡和水町)について紹介します。 うとん行長しゃん うとん...

梅丸 (北条早雲)

「梅丸」は、北条早雲の甲冑を着た梅干しがモチーフの神奈川県小田原市観光PRキャラクターです。「梅丸」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

梅丸
「梅丸」(北条氏の甲冑を着た梅干しのキャラクター)先日、家族と小田原城を見に小田原観光に行ってきました。小田原駅を降りて小田原市内を散策していると下のキャラクターを見かけました。 ...

おいどん君 (西郷隆盛)

「おいどん君」は、西郷隆盛がモデルのJA鹿児島県経済連マスコットキャラクターです。

おいどん君

「おいどん君」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

そお星人
「そお星人」等の鹿児島県ゆるキャラ写真集 その2この記事では、「そお星人」(鹿児島県曽於市)、「おいどん君」(JA鹿児島経済連)について紹介します。 そお星人 そお星人について ...

おたっきー(本多忠勝)(近日記事投稿予定)

「おたっきー」は、徳川四天王の一人である本多忠勝がモデルで大多喜城城主である、千葉県夷隅郡大多喜町のキャラクターです。「おたっきー」についての記事は、近日投稿予定です。

おたっきー

かねたん(直江兼続)

「かねたん」は、山形県米沢市の直江兼続のマスコットキャラクターです。

かねたん

「かねたん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

桃色ウサヒ
「桃色ウサヒ」等の山形県ゆるキャラ写真集 その4この記事では、「桃色ウサヒ」(山形県西村山郡朝日町)、「かねたん」(山形県米沢市)について紹介します。 桃色ウサヒ 桃色ウサヒについ...

きよひらくん(藤原清衡) (近日記事投稿予定)

「きよひらくん」は、藤原清衡をモチーフにした岩手県西磐井郡平泉町のキャラクターです。

きよひらくん

「きよひらくん」についての記事は、近日投稿予定です。

西郷どん (西郷隆盛)

「西郷どん」は、西郷隆盛をモチーフとした鹿児島市観光PRキャラクターです。

西郷どん

「西郷どん」についての記事は、こちらを参照して下さい。

西郷どん
「西郷どん」等の鹿児島県ゆるキャラ写真集 その1この記事では、「西郷どん」(鹿児島県鹿児島市)、「キバッチョ」(鹿児島県枕崎市)について紹介します。 西郷どん 西郷どん について ...

真田幸丸・真田パパ丸 (真田幸村・真田昌幸)

「真田幸丸」は、真田幸村の魂を受け継ぎ、「真田パパ丸」は、真田幸村の父である真田昌幸の魂を受け継いだ長野県上田市のキャラクターです。「真田幸丸」と「真田パパ丸」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

真田幸丸
「真田幸丸」、「真田パパ丸」と上田市の真田幸村、真田昌幸ゆかりの地先日、上田城等の長野県上田市の観光に行ってきました。効率よく名所を見回る為にまず、観光案内所を訪ねました。入口付近に下のキャラクターを見...

しげただくん (畠山重忠)

「しげただくん」は、埼玉県深谷市の武将「畠山重忠」がモチーフの埼玉県深谷市公式キャラクターです。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送開始とほぼ同時に生まれた2022年の新キャラクターです。「しげただくん」についての詳細は、下記を参照して下さい。

しげただくん
「しげただくん」と畠山重忠公史跡公園(深谷市)観光「鎌倉殿の13人」の放送開始とともに誕生した、深谷市のキャラクター「しげただくん」 埼玉県深谷市のゆるキャラと言えば、「ふっかちゃん」...

出世大名家康くん (徳川家康)

「出世大名家康くん」は、徳川家康をモチーフとした静岡県浜松市マスコットキャラクターです。「出世大名家康くん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

出世大名家康くん
出世大名家康くん、出世法師直虎ちゃんと徳川家康ゆかりの地等の浜松市観光JR浜松駅前の出世大名家康くんのモザイカルチャー 数年前、静岡県浜松市へ観光に旅行しました。JR浜松駅の北口を降りると、高さ4メートル...

しょーいん君 (吉田松陰)

「しょーいん君」は、吉田松陰がモデルの東京都世田谷区にある松陰神社通り商店街のマスコットです。「しょーいん君」の詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

しょーいん君
松陰神社通り商店街の「しょーいん君」この記事では、東京都世田谷区にある松陰神社通り商店街のマスコット「しょーいん君」と松陰神社通り商店街、そして「しょーいん君」誕生のきっか...

たかうじ君 (足利尊氏)

「たかうじ君」は、栃木県の足利市イメージキャラクターで、足利尊氏公の兜の帽子をかぶっています。「あれ、足利尊氏って栃木県足利市にいた?」と疑問を持たれるかもしれません。その説明も含めて詳細は、下記を参照して下さい。

たかうじ君
「たかうじ君」と足利市の足利尊氏のゆかりの地先日、鑁阿寺や足利学校等の栃木県足利市に行ってきました。足利学校に向かう途中、下のキャラクターを見かけました。こちらが、この街のキャラク...

たか丸くん (津軽為信)

「たか丸くん」は、鷹がモチーフの青森県弘前市のキャラクターですが、津軽為信公の兜をかぶっている為、この記事に入れました。「たか丸くん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

たか丸くん
弘前城の兜をかぶる「たか丸くん」今(2024年)より11年前の2013年の夏休み、青森の弘前に行ってきました。 弘前城の天守閣周辺を歩いていたら、下のキャラクター...

武田菱丸 (武田信玄)

「武田菱丸」は、武田信玄をイメージした兜をかぶっている山梨県のキャラクターです。「武田菱丸」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

武田菱丸
「武田菱丸」武田信玄をイメージした兜をかぶったキャラクター山梨県といえば、ぶどう、ワイン、富士山等を思い浮かべますが、甲府駅前の「武田信玄」の公像や武田神社等より、武田信玄も思い浮かべます。 ...

ニャオざね (熊谷直実)

「ニャオざね」はネコの鳴き声と「熊谷直実」をプラスした、埼玉県熊谷市マスコットキャラクターです。「ニャオざね」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

ニャオざね
ネコの鳴き声と熊谷直実のキャラクター「ニャオざね」ニャオざねついて 「ニャオざね」はネコの鳴き声と埼玉県熊谷市の武将「熊谷直実」(くまがいなおざね)をプラスした、埼玉県熊谷市マスコット...

ハタチの龍馬 (坂本龍馬)

「ハタチの龍馬」は、20歳の坂本龍馬がモチーフのキャラクターで、東京都品川区の観光地をPRしています。「ハタチの龍馬」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

ハタチの龍馬
タイムスリップした若き坂本龍馬、「ハタチの龍馬withクロフネくん」この記事では、東京都品川区の観光大使'見習い'の「ハタチの龍馬」と品川区にある坂本龍馬ゆかりの地について紹介します。 東京の品川にもあ...

ヒジカタ君 (土方歳三)

「ヒジカタ君」は、北海道函館市の観光ガイドさんが土方歳三の魂と融合して誕生したキャラクターです。

ヒジカタ君

「ヒジカタ君」についての記事は、下記を参照して下さい。

ヒジカタ君
土方歳三と函館ガイドさんの「ヒジカタ君」この記事では、「ヒジカタ君」と土方歳三ゆかりの地について紹介します。 先日の土方歳三の命日に、東京都日野市にある土方歳三の生家(土...

ひでよしくん・三成くん (羽柴秀吉・石田三成)

「ひでよしくん」は 羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)、「三成くん」は石田三成がモデルとなった滋賀県長浜の観光PRキャラクターです。「ひでよしくん・三成くん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

ひでよしくん
ひでよしくん、三成くんの町、長浜城等の長浜市観光先日、滋賀県長浜市にある長浜城を観に、長浜まで行ってきました。長浜城の入り口に入る時に右のキャラクター、長浜駅を降りると左のキャラクター...

正光くん・寒川尼ちゃん(小山政光・寒川尼)

「正光くん」は、小山政光をモデルにしたキャラクターであり、「寒川尼ちゃん」は小山政光の妻である寒川尼をモデルとした栃木県小山市のキャラクターです。「正光くん」と「寒川尼ちゃん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

政光くんと寒川尼ちゃん
政光くんと寒川尼ちゃん(おやまブランド公認キャラクター)先日、用事があり栃木県小山市まで行ってきました。JR小山駅を降りて、市内を散策してみると、小山市観光協会の看板や自動販売機等に、赤枠内の...

与一くん (那須与一宗隆)

「与一くん」は、弓の名手弓の名手「那須与一宗隆(なすのよいちむねたか)」をモデルとした大田原市観光協会のキャラクターです。「与一くん」ついての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

与一くん
那須与一宗隆の生まれ変わりキャラクター「与一くん」栃木県大田原市と言えば、真っ先に那須与一宗隆の生まれ故郷をイメージします。彼は源義経軍に従軍し、源平屋島の戦いでは、70m先の敵船の扇の...

よっしー (大谷吉継)

「よっしー」は、大谷吉継をモチーフにした福井県敦賀市公認キャラクターです。

よっしー

「よっしー」ついての詳細は、下記の記事を参照して下さい。

はぴりゅう
「はぴりゅう」等の福井県のゆるキャラ写真集この記事では、「はぴりゅう」(福井県)、「よっしー」(福井県敦賀市)について紹介します。 はぴりゅう はぴりゅう について 「はぴ...

将門くん(平将門) (近日記事投稿予定)

将門くん」は、平将門公をモチーフとした茨城県坂東市のマスコットキャラクターです。「将門くん」についての記事は、近日投稿予定です。

将門くん

のぶながくん・よしもとくん (織田信長・今川義元) (記事投稿未定)

「のぶながくん」は織田信長をモチーフとしたキャラクターで「よしもとくん」は今川義元をモデルにしたキャラクターです。「のぶながくん」と「よしもとくん」の記事作成については未定です。現在は下記のリンクを参照して下さい。

武士キャラクター(武将ゆるキャラ)グッズ情報

この記事で取り上げたキャラクターのグッズについて、Amazon等で入手出来そうなのでリンクを共有します。武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のグッズ情報について、情報入手次第、随時更新します。


どうする家康 出世大名家康くん ぬいぐるみキーホルダー(小)


ヒジカタ君 グッズセット


超素敵ご当地キャラクターぬいぐるみ音がピッピと鳴くよマスコットボールチェーン栃木県大田原市与一くん

他のゆるキャラ記事を探す

50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

クロージング
50音別ゆるキャラ記事一覧本ブログには、現時点で約600体を超えたゆるキャラ、ご当地キャラの記事が投稿されております。 また、単にキャラクターの紹介や写真だ...

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。

ゆるキャラ
知らない名前のゆるキャラを探すゆるキャラの名前(キャラクターの名前)を知らなくても(覚えてなくても)この記事では見つかるかも。。 「あの番組に出てきたキャラクター何...