まとめ記事

銀行等の金融機関のマスコットキャラクターのまとめ

銀行マスコットキャラクター

目次

銀行等の金融機関のマスコットキャラクターのまとめ

日本では、多くの銀行がゆるキャラを採用しています。恐らく銀行の堅いイメージを取り除きたいのかなと著者は考えています。ゆるキャラ以外にもシナモロールやポムポムプリン等サンリオキャラクターをイメージキャラクターに採用している銀行が多いですが、この記事では銀行のオリジナルキャラクターのみを挙げてみたいと思います。

私が知っている(または、今回の調査で初めて知った)銀行のキャラクター(ゆるキャラは)下記の通りです。実際はまだまだありそうです。ゆるキャラの情報、記事リンクの追加と写真の更新等は随時行います。

あおまる (みずほフィナンシャルグループ)

「あおまる」は、みずほフィナンシャルグループの公式キャラクターです。みずほ銀行の創業者は渋沢栄一ですが、藍玉や「青天を衝け」等、彼のイメージは青より、「あおまる」は全身青のキャラクターかな?と誤解していましたが、そうではないそうです。

あおまる

「あおまる」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

あおまる
みずほFGの「あおまる」の体はなぜ青い?この記事では、みずほフィナンシャルグループの公式キャラクター「あおまる」について紹介します。 あおまる について 「あおまる」は、ウ...

じゅうろくアプリス (十六銀行)

「じゅうろくアプリス」は、岐阜県に本店がある十六銀行のアプリ(じゅうろくアプリ)のキャラクターです。「16」の形の目を持ったリスのキャラクターです。「じゅうろくアプリス」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

じゅうろくアプリス
「じゅうろくアプリス」写真集この記事では、十六銀行のアプリのキャラクター、「じゅうろくアプリス」について紹介します。 じゅうろくアプリス について 「じゅうろく...

トミー(判庫富夫) (ローソン銀行)

「トミー(判庫富夫)」は、株式会社ローソン銀行のキャラクターで、ローソン銀行ATMがモデルのキャラクターかと思われます。「トミー(判庫富夫)」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

判庫富夫(トミー)
ローソン銀行をPRするトミー(判庫富夫)この記事では、株式会社ローソン銀行のSNSキャラクター、「トミー(判庫富夫)」について紹介します。 トミー(判庫富夫) について 「...

RISURU(リスル) (多摩信用金庫)

「RISURU(リスル)」は、多摩信用金庫のキャラクターでリスをイメージしています。「RISURU(リスル)」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

RISURU(リスル)
サンリオ生まれのご当地キャラ「RISURU(リスル)」この記事では、多摩信用金庫のキャラクターでありサンリオキャラクターでもある、「RISURU(リスル)」について紹介します。 サンリオキ...

りそにゃ (りそなグループ(りそな銀行等)) (近日記事投稿予定)

「りそにゃ」は、りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行・関西みらい銀行)のマスコットキャラクターです。(Wikipediaより引用しました。)

「りそにゃ」についての記事は、近日投稿予定です。

りそにゃ

aomo(青森銀行)(記事投稿未定)

「aomo」は、クマがモチーフの青森銀行のマスコットキャラクターです。「aomo」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

かいホーくん(沖縄海邦銀行)(記事投稿未定)

「かいホーくん」は、フクロウがモチーフの沖縄海邦銀行のマスコットキャラクターです。「かいホーくん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

カンサイ (関西アーバン銀行)(記事投稿未定)

「カンサイ」は、大阪府にある関西アーバン銀行のマスコットキャラクターです。「カンサイ」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

シチシカくん (七十七銀行)(記事投稿未定)

「シチシカくん」は、宮城県にある七十七銀行のキャラクターです。「シチシカくん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

しがの助(滋賀銀行)(記事投稿未定)

「しがの助」は、琵琶湖の渡り鳥、コハクチョウがモチーフの滋賀銀行のマスコットキャラクターです。「しがの助」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

シマニー (島根銀行)(記事投稿未定)

「シマニー」は、どじょうすくいを行うネコがモチーフの島根銀行のマスコットキャラクターです。「シマニー」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

しろどん (鹿児島銀行)(記事投稿未定)

「しろどん」は、鹿児島銀行の公式キャラクターです。「しろどん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

トックン(トマト銀行)(記事投稿未定)

「トックン」は。トマト銀行のマスコットキャラクターです。「トックン」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

とりカエル (伊予銀行)(記事投稿未定)

「とりカエル」は。伊予銀行のマスコットキャラクターです。「とりカエル」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

なじらっこ(大光銀行)(記事投稿未定)

「なじらっこ」は、新潟県にあるラッコがモチーフの大光銀行のマスコットキャラクターです。「なじらっこ」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

パスカル&ファミリー(足利銀行)(記事投稿未定)

「パスカル&ファミリー」は、足利銀行のマスコットキャラクターです。「パスカル&ファミリー」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

はちにの8ちゃん (八十二銀行)(記事投稿未定)

「はちにの8ちゃん」は、長野県にある八十二銀行のマスコットキャラクターです。「はちにの8ちゃん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

はまペン(横浜銀行)(記事投稿未定)

「はまペン」は、横浜銀行のマスコットキャラクターです。「はまペン」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

Bankenトミー(富山銀行)(記事投稿未定)

「Bankenトミー」は、犬がモチーフの富山銀行のマスコットキャラクターです。「Bankenトミー」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

ひまりん(千葉銀行)(記事投稿未定)

「ひまりん」は、「ひまわり」がモチーフの千葉銀行のマスコットキャラクターです。「ひまりん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

ひろくん(広島銀行)(記事投稿未定)

「ひろくん」は。広島銀行のマスコットキャラクターです。恐らく広島市安佐動物公園にレッサーパンダがいる理由の為か、レッサーパンダがモチーフのキャラクターです。「ひろくん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

フェルーチョ・タマルーにゃ(十六銀行)(記事投稿未定)

「フェルーチョ・タマルーにゃ」も、上記の「じゅうろくアプリス」と同様、岐阜県にある十六銀行のキャラクターで、「フェルーチョ」(兄)「タマルーにゃ」(妹)は兄妹です。「フェルーチョ・タマルーにゃ」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

ペイレンジャー(ゆうちょ銀行)(記事投稿未定)

「ペイレンジャー」は。ゆうちょ銀行のマスコットキャラクターです。緑色のかわうそとのキャラクター設定のようです。「ペイレンジャー」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

ペンギンピート (百五銀行)(記事投稿未定)

「ペンギンピート」は、三重県にある百五銀行のイメージキャラクターです。「ペンギンピート」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

ほっくー(北洋銀行)(記事投稿未定)

「ほっくー」は、クマがモチーフの北海道にある北洋銀行のマスコットです。「ほっくー」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

ほくまるとりくひめ(北陸銀行)(記事投稿未定)

「ほくまるとりくひめ」は、富山県にある北陸銀行のマスコットキャラクターです。「ほくまるとりくひめ」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

ミドすけ(三井住友銀行)(記事投稿未定)

「ミドすけ」は。三井住友銀行のマスコットキャラクターです。緑色のかわうそとのキャラクター設定のようです。「ミドすけ」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

ユーモ (福岡銀行)(記事投稿未定)

「ユーモ」は、福岡銀行のマスコットです。「ユーモ」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

リトルラヴィン (愛知銀行)(記事投稿未定)

「リトルラヴィン」は、犬がモチーフの愛知銀行のマスコットです。「リトルラヴィン」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

わっぜかくん(南日本銀行)(記事投稿未定)

「わっぜかくん」は、鹿児島県にある南日本銀行のマスコットキャラクターで、犬がモチーフとなっています。「わっぜかくん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。

ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします

大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に、やはりスマホよりもデジタルカメラを使いたい。しかし。。。

・高額なカメラを買う前に試してみたい。

・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)

・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。

GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

他のゆるキャラ記事を探す

50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

クロージング
50音別ゆるキャラ記事一覧本ブログには、現時点で約920体を超えたゆるキャラ、ご当地キャラの記事を投稿しています。 また、単にキャラクターの紹介や写真だけで...

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらの記事を参照してみて下さい。

ゆるキャラ
知らない名前のゆるキャラを探すゆるキャラの名前(キャラクターの名前)を知らなくても(覚えてなくても)この記事では見つかるかも。。 「あの番組に出てきたキャラクター何...