栃木県

ひまわりと煉瓦窯の野木町の「のぎのん」と「ひまわりサンちゃん」

のぎのん

この記事では、栃木県下都賀郡野木町のキャラクター「のぎのん」と「ひまわりサンちゃん」とひまわりと煉瓦窯について紹介します。

日本最古のレンガ窯、野木町煉瓦窯 その1

野木町煉瓦窯の写真等 その1

下の写真は栃木県下都賀郡野木町にある「野木町煉瓦窯」というレンガ製造窯です。この窯を改良したドイツ人技師の名を取って「ホフマン式輪窯」と言われています。この「ホフマン式輪窯」が現存するのはこの4基のみ、この「野木町煉瓦窯」はこの一つです。

野木町煉瓦窯

この「野木町煉瓦窯」の入り口付近にある看板の左側のキャラクターが、この街のマスコットキャラクター「のぎのん」です。

野木町

また、野木町煉瓦窯の隣にある「野木ホフマン館」にも、かわいいキャラクターのパネルが置かれていました。左側は「のぎのん」とお兄ちゃんの「ひまわりサンちゃん」です。

のぎのん

のぎのん・ひまわりサンちゃん について

「ひまわりサンちゃん」は、栃木県下都賀郡野木町のキャラクターで、町制施行20周年記念として誕生しました。町の花「ひまわり」をイメージして誕生した男の子のキャラクターで、野木町のひまわりをPRしています。

「のぎのん」も、野木町のキャラクターです。町制施行20周年記念として誕生しました。「のぎのん」も「ひまわりサンちゃん」と同様に「ひまわり」をイメージしたキャラクターですが、頭には野木町が誇る「野木町煉瓦窯」の帽子をかぶって、ひまわりだけでなく煉瓦窯もPRしています。また、「のぎのん」は「ひまわりサンちゃん」の妹との女の子のキャラクター設定です。

以上、公式サイトの説明を参考に、その他資料等をまとめました。

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。

のぎのん・ひまわりサンちゃん 写真集

栃木県民の日イベント (2022年)

こちらの写真は、2022年に栃木県庁で開催された栃木県民の日イベントより、「ひまわりサンちゃん」の登場です。

ひまわりサンちゃん

続いて「ひまわりサンちゃん」の妹の「のぎのん」の登場です。

のぎのん

(左寄り)「のぎのん」と「ひまわりサンちゃん」、兄妹勢揃いです。

ひまわりサンちゃん・のぎのん

(左側より)「とちまるくん」(栃木県)、「ともなりくん」(栃木県矢板市)と栃木県キャラクター同士のコラボです。

のぎのんとサンちゃん

「とちまるくん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

とちまるくん
「とちまるくん」(栃木県のマスコットキャラクター)この記事では、栃木県のマスコットキャラクター「とちまるくん」について紹介します。 とちまるくんについて 「とちまるくん」は、栃木県庁...

(左側より)「かみたん」(栃木県上三川町)、「ごろっぺ」(宇都宮雷都物語)、「とち介」(栃木県栃木市)と栃木県キャラクター大集合です。

のぎのんとサンちゃん

(左側より)「のぎのん」、「ひまわりサンちゃん」の後ろ姿です。

ひまわりサンちゃん・のぎのん

栃木県民の日イベント (2023年)

こちらの写真は、2023年の栃木県民の日イベントより、(左側の)、「ふうにゃ&むむにゃ」(栃木県小山市)、「人KENまもる君・人KENあゆみちゃん」(法務省)とのコラボです。

のぎのん

(左側の)「開運★おやまくま」(栃木県小山市)とのコラボです。

ひまわりサンちゃん

「開運★おやまくま」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

開運★おやまくま
開運のまちをPRする「開運★おやまくま」この記事では、栃木県小山市のキャラクター「開運★おやまくま」と小山市の魅力について紹介します。 開運★おやまくま について 「開運★...

この年も左側から2番目の「ともなりくん」等の栃木県キャラクター大集合です。

ひまわりサンちゃん

「ともなりくん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ともなりくん
「ともなりくん」等の栃木県ゆるキャラ写真集この記事では、「ともなりくん」(栃木県矢板市)、「日光仮面」(栃木県日光市)、「かみたん」(栃木県河内郡上三川町)について紹介します。 ...

世界キャラクターさみっと in 羽生(2014年)

下の写真は、2014年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、(右側の)「しまねっこ」(島根県)と一緒です。

のぎのん

「しまねっこ」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

しまねっこ
「しまねっこ」と島根県の伝統芸能「石見神楽」この記事では、島根県の観光マスコットキャラクター「しまねっこ」について、紹介します。 しまねっこについて 「しまねっこ」は、黄色のネ...

世界キャラクターさみっと in 羽生(2019年)

下の写真は、2019年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、当時大雨で地面もぬかるみ状態の中、レインコートを着て「のぎのん」が登場しました。

のぎのん

※ 随時写真追加予定

ひまわりと煉瓦窯の野木町の「のぎのん」と「ひまわりサンちゃん」記事後半

野木町の「ひまわりフェスティバル」行ってきました。

野木のひまわり畑(2022年)の写真等

「のぎのん」と「ひまわりサンちゃん」のモデルともなった野木町のひまわり畑を見に、野木町まで行ってきました。2022年は、3年ぶりに「ひまわりフェスティバル」が開催されました。

野木のひまわり畑

野木町のひまわりフェスティバルは、この年が初めてでした。思った以上に広大なひまわり畑でした。植えられたひまわりは30万本であるそうです。

野木のひまわり畑

ひまわり畑には、「のぎのん」の見晴台があり、見晴台を上ると。。

野木のひまわり畑

これは、素晴らしい。(^O^) 絶景である。(^O^)

野木のひまわり畑

ひまわりの海のようである。(^O^) 野木町が誇るひまわり畑、十分納得である。

野木のひまわり畑

ただし、当時は非常に暑く木陰もあまりなければ、周辺にコンビニやカフェ等の冷房のある施設も見当たらなかったので、(自動販売機はありました)熱中症対策を十分にする必要があります。

野木のひまわり畑の地図・アクセス情報

野木のひまわり畑

住所:栃木県下都賀郡野木町

交通:JR宇都宮線の野木駅 より徒歩約 22分

ひまわりフェスティバルの期間中は、野木駅からひまわり畑までのシャトルバスがあります。また、駐車場も見かけました。(車利用の方の方が多そうです。)

日本最古のレンガ窯、野木町煉瓦窯 その2

野木町煉瓦窯の写真等 その2

下の写真の「野木町煉瓦窯」は国の重要文化財にも指定されています。また、東京駅の赤レンガもこの煉瓦窯で作られたそうです。

野木町煉瓦窯

外側でも、旧煙突の断片(1890年に製造当初のものと思われるそうです)が見学出来ました。

野木煉瓦窯

野木町煉瓦窯の中の様子です。

野木町煉瓦窯

この「野木煉瓦窯」とそこの近くにある渡良瀬遊水地は、地形がハートの形に似ていることもあり、「ハート池」とも呼ばれているようです。「野木煉瓦窯」と「ハート池」は「恋人の聖地」に認定されました。このモニュメントが「野木煉瓦窯」にあります。

恋人の聖地モニュメント

また、野木町煉瓦窯の隣に「野木ホフマン館」と呼ばれる野木町交流センターもあり、中に入ると。。。

野木ホフマン館

中は、博物館のように野木煉瓦窯についての説明や歴史、野木煉瓦窯のレゴやダンボール模型、その他の展示物が展示されていました。

野木ホフマン館

 

「のぎのん」のレゴ模型も展示されていました。(^o^) また、館内には、野木煉瓦窯のハガキ等や(右側の)「のぎのん」のマスコット人形も売っており、私も買ってきました。(^o^)

野木ホフマン館

野木町煉瓦窯への地図・アクセス情報等

野木煉瓦窯

場所:栃木県下都賀郡野木町野木3324−1

交通:JR宇都宮線「古河駅」よりタクシーで約5分

(JR野木駅よりJR古河駅からの方が近いです。また、ひまわりフェスティバルの期間中はひまわり畑から無料のシャトルバス(多分1日2便)がありました。)

野木駅付近の手打ちそば美家古家(みやこや)

美家古家の写真等

「のぎのん」にも「野木町煉瓦窯」にも直接には関係ない話ですが、私が野木に行く時に必ず行くお店に「美家古家(みやこや)」という手打ちそば屋さんがあります。美味しい田舎そばと、この分量で500円とは思えないほどの天ぷら、もちろん天ぷらも美味しかったです。

美家古家

美家古家への地図、アクセス情報等

美家古家(手打ちそばみやこ)

場所:栃木県下都賀郡野木町丸林371−11

交通:JR宇都宮線「古河駅」より徒歩約5分

詳細は、下記を参照して下さい。

ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします

大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。

・高額なカメラを買う前に試してみたい。

・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)

・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。

GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプラン月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイト・その他最新情報等

「のぎのん」の公式サイトは、こちらのサイトを参照して下さい。

「野木町公式」のX(旧Twitter)は、こちらを参照して下さい。

野木煉瓦窯の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

他の花キャラクター(花のゆるキャラ)を探す

花キャラクター(花のゆるキャラ)には、「のぎのん」や「ひまわりサンちゃん」以外にも、たくさん存在します。詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

花キャラクター
花キャラクター(花のゆるキャラ)のまとめ花キャラクター(花のゆるキャラ)のまとめ 各都道府県市区町村にはそれぞれ、市や県の花があり、その地の花のPRするキャラクターも非常に多...

他のゆるキャラ記事を探す

50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

クロージング
50音別ゆるキャラ記事一覧本ブログには、現時点で約850体を超えたゆるキャラ、ご当地キャラの記事を投稿しています。 また、単にキャラクターの紹介や写真だけで...

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。

ゆるキャラ
知らない名前のゆるキャラを探すゆるキャラの名前(キャラクターの名前)を知らなくても(覚えてなくても)この記事では見つかるかも。。 「あの番組に出てきたキャラクター何...