目次
「ゆるキャラは日本だけの文化で、私の国は日本みたいなかわいいキャラクターはいない」とか「かわいい着ぐるみと言えば、スポーツチームのマスコットぐらい」と私が今まで会った友達のほぼ100%が同じことを言っていました。でも海外にもゆるキャラがいて、日本のゆるキャライベントにも出ています。この記事では、そんな海外のゆるキャラの素敵な写真を選んでみました。
レッピー (ドイツ)
レッピーついて
「レッピー」はレッサーパンダをモチーフにした、ドイツ、ハンブルク応援キャラクターです。(Twitterのプロフィールより) なぜレッサーパンダがモチーフなのかは私も分かりません。
ドイツ人の友達何人かに「レッピーというドイツのゆるキャラ知ってる?」と聞きましたが、知っていると答えた人は誰もいませんでした。逆に「なんでレッサーパンダなの?」とか「レッサーパンダはドイツのシンボルでも何でもないよ」と言われました。
レッピーの写真等
世界キャラクターさみっとin羽生(2016年)
下の写真は、2016年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「レッピー」の登場です。

世界キャラクターさみっとin羽生(2017年)
下の写真は、2017年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」からの写真より、(右から)「ダイコン爺さん」(千葉県市川市)、「きたみん」(東京世田谷区喜多見)と一緒です。

さみっとカウントダウンイベント(2019年)
下の写真は、2019年に埼玉県羽生市で行われた「さみっとカウントダウンイベント」からの写真です。

公式サイト・その他最新情報等
「レッピー」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
※現時点私が知っている「レッピー」情報はtwitterのみです。
タイワンダー (台湾)
タイワンダーついて
「タイワンダー」は台湾の地形とモチーフにした台湾応援キャラクターです。台湾の一番高い山、玉山のてっぺんで生まれました。(公式サイトより引用。) 頭には台湾名物のバナナをを身に着けています。これは納得出来ます。詳細は、公式サイトのプロフィールを参照。
タイワンダーの写真等
世界キャラクターさみっとin羽生(2016年)
下の写真も2016年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「タイワンダー」の登場です。

左の「おいでちゃん」(群馬県・水上温泉)とのツーショット、日本のゆるキャラと台湾のゆるキャラコラボ、素敵な写真が出来ました。(^o^)

公式サイト・その他最新情報等
「タイワンダー」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「タイワンダー」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
ワシんたん (アメリカ)
ワシんたんついて
「ワシんたん」は、アメリカとの首都であるワシントンDC生まれのキャラクターで、ワシントンに住んでいましたが、沖縄がきれいなところなので飛んできた。。。という設定の在沖米国総領事館キャラクターです。
私が初めて「ワシんたん」と会った時は、ついに「アメリカのゆるキャラと会ったんだなあ。(^o^)」、「アメリカにもゆるキャラがいたんだな。(^o^)」と感激したものでした。しかし、その後よく調べてみると沖縄にある在沖米国総領事館のキャラクターであることが分かりました。でも、「ワシんたん」はアメリカのワシントンで生まれ、ワシントンで育ったので、私の中では立派なアメリカのゆるキャラです。(と自分に言い聞かせています。(^^))
ワシんたんの写真等
世界キャラクターさみっとin羽生(2016年)
下の写真も2016年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「ワシんたん」の登場です。

「ワシんたん」の右隣にいる群馬県館林市のぽんちゃんに似ているゆるキャラ(不明です。このゆるキャラ知っている方、私に連絡して下さい。)その隣は「豆夢(とむ)」(アメリカ大使館のゆるキャラ)です。

公式サイト・その他最新情報等
「ワシんたん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ワシんたん」(在沖米国総領事館)のTwitterは、こちらを参照して下さい。
海外のゆるキャラ(ゆるキャラは日本だけの文化ではなかった)写真集 その1 記事後半
ホヌッピー (ハワイ)
ホヌッピーついて
「ホヌッピー」はウミガメをモチーフとした ハワイ応援キャラで、特技はフラダンスです。この記事で挙げる海外のゆるキャラの中では、1番メジャーなゆるキャラです。「世界キャラクターさみっと in 羽生」や「ご当地キャラフェスティバル in すみだ」にほぼ常連ゆるキャラなので、ゆるキャラが好きな方々は面識があると思います。
ホヌッピーの写真等
ご当地キャラフェスティバル in すみだ (2018)
下の写真は、2018年に東京のスカイツリー付近で行われた「ご当地キャラフェスティバル in すみだ」より、「ホヌッピー」の登場です。

さみっとカウントダウンイベント(2019年)
下の写真は、2019年に埼玉県羽生市で行われた「さみっとカウントダウンイベント」より、「カッパのコタロウ」(左)(東京都墨田区)と「ふにゃっしー」(右)(千葉県船橋市)と一緒にフラダンスです。(^o^)

ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑
下の写真は、2018年の夏に東京の神宮外苑で行われた「ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑」より、「こにゅうどうくん」(三重県四日市)(左)、「しんじょうくん」(高知県須崎市)(右)と一緒にダンスしました。(^o^)

公式サイト・その他最新情報等
「ホヌッピー」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ホヌッピー」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「ホヌッピー」のInstagramは、こちらを参照して下さい。
ペッカリー (エクアドル)
ペッカリーついて
「ペッカリー」はエクアドルで約3,000年前に発掘された土偶のヘソイノシシをモチーフにしたゆるキャラ、なので最初はエクアドルのゆるキャラかなと思っていましたが、その後岡山県備前市にあるBIZEN中南米美術館がキャラクター化したので、岡山のゆるキャラとも言えます。でも「ペッカリー」はエクアドルで生まれたので、自分の中ではエクアドルのゆるキャラです。(^o^)
ペッカリーの写真等
世界キャラクターさみっとin羽生(2017年)
下の写真は、2017年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「ペッカリー」の登場です。

ご当地キャラクターのアイドルグループの「さなせなぼな」(長崎県佐世保市)と一緒です。

ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑
下の写真も2018年の夏の「ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑」より、「ペッカリー」のPRステージからの写真です。

オープニングでは、「ふなっしー」等の有名なゆるキャラと同じステージにも立てました。右から「稲敷いなのすけ」(茨城県稲城市)、「こにゅうどうくん」、「ふなっしー」(千葉県船橋市)、「唐ワンくん」(佐賀県唐津市)です。

公式サイト・その他最新情報等
「ペッカリー」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ペッカリー」のTwitterは、こちらです。
「ペッカリー」のYoutubeチャンネルは、こちらです。
ナン子ちゃん (インド)
ナン子ちゃんについて
「ナン子ちゃん」は、インドのゆるキャラです。インド映画の素晴らしさを伝える為に日本に来ました。
ナン子ちゃんの写真等
高円寺フェス 2015
下の写真は、2015年に東京の高円寺駅付近で行われた「高円寺フェス 2015」より、「ナン子ちゃん」の登場です。

高円寺フェス 2014
下の写真は、2014年の「高円寺フェス 2014」より、「ざっくぅ」(JCOM)と一緒です。

公式サイト・その他最新情報等
公式サイト等が見当たらず、下記に若干「ナン子ちゃん」の情報があります。
シャロウムちゃん (イスラエル)
シャロウムちゃん について
「シャロウムちゃん」は、駐日イスラエル大使館が、日本に所在する外国大使館として初めて任命した公式キャラクターで、イスラエル親善大使です。ヘブライ語で「こんにちは」あるいは「平和」を表す「シャローム」と日本語のオウムを掛けて「シャロウムちゃん」と名付けられました。(Wikipediaより引用しました)
シャロウムちゃん の写真等
世界キャラクターさみっとin羽生(2014年)
下の写真は、2014年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「シャロウムちゃん」の登場です。

「シャロウムちゃん」が持っているものはイスラエルの特産品であり、平和の象徴でもあるオリーブです。

公式サイト・その他最新情報等
「シャロウムちゃん」も公式サイト等が見当たらず、下記に若干の情報があります。
その他の海外のゆるキャラ
海外のゆるキャラは他にもいますが、写真を持っていないのでリンクだけ挙げます。実際に会って写真が入手でき次第、更新します。
Gula(グラ) (香港)
香港のオリジナルキャラクターです。Twitterはこちらを参照して下さい。
バーディーくん(Birdie) (アメリカ)
ニューヨーク市役所で働く、鳥のバーディーくんです。Youtubeチャンネルは、こちらを参照して下さい。
海外のゆるキャラ グッズ情報
「ペッカリー」や「ホヌッピー」等海外のゆるキャラのグッズ情報について、情報入手次第、随時更新します。
私が最近イベントで使用しているカメラ LUMIX GF10/Panasonic
私は、最近イベント等ではパナソニックの LUMIX GF10を使用しています。
LUMIX GF10はミラーレス一眼カメラですが、コンパクトデジカメ並に軽量で持ち運びが楽です。
特に広い会場でお目当てのキャラクターを見つけた時は、キャラクターに向かって全力で走り、素早い撮影が必要だったことが何度もありました。
本ブログで使用している写真の多くはコロナ前の為、大半は以前使用したコンパクトデジカメからの写真ですが、2022年以降に撮影した写真はこのカメラで撮影した写真をブログに載せています。
LUMIX GF10は、私が重宝しているカメラです。
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF10 ダブルレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 ブラック DC-GF10WA-K