静岡県

出世大名家康くん、出世法師直虎ちゃんと徳川家康・井伊直虎ゆかりの地

出世大名家康くん・出世法師直虎ちゃん

目次

この記事では、静岡県浜松市のキャラクター、「出世大名家康くん」、「出世法師直虎ちゃん」と彼らのモデルである徳川家康と井伊直虎ゆかりの地について紹介します。

2022年と2024年に観光で浜松に行ってきました。観光案内所や浜松市役所内には下のキャラクターを見かけました。

出世大名家康くん・出世法師直虎ちゃん

浜松城の付近にはこの看板を見かけました。こちらが、この街のキャラクター(左より)「出世大名家康くん」、「出世法師直虎ちゃん」です。

出世大名家康くん

出世大名家康くん・出生法師直虎について

出世大名家康くんについて

「出世大名家康くん」は、浜松城に17年間居城した徳川家康をモチーフとした静岡県浜松市マスコットキャラクターです。ちょんまげは浜松の名産品のウナギ、袴はピアノ柄と楽器の街浜松市をPRしています。2015年にゆるキャラグランプリでNo1を獲得しました。又、「はままつ福市長」の肩書も持っています。

出生法師直虎ちゃんについて

「出世法師直虎ちゃん」は井伊直政を育て上げた井伊直虎をモチーフにした、静岡県浜松市マスコットキャラクターで、井伊直虎の生まれ変わりとも言われています。槍の名手の直虎は、浜松の名産品のウナギの槍を持っています。

「出世大名家康くん」、「出世法師直虎ちゃん」も(特にコロナ前は)コンビでイベント等によく出演していました。大河ドラマ「おんな城主直虎」でも井伊直虎と徳川家康が争いの無い世の中作りの話で意気投合するシーンを思い出し、そんな2人が現在にタイムスリップした姿がまさに「出世大名家康くん」と「出世法師直虎ちゃん」の仲良しコンビのような気がしました。

以上、公式サイト、その他の情報等をまとめました。

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。

出世大名家康くん・出世法師直虎ちゃん写真集

まるごとにっぽん 浜松フェア

下の写真は、2018年に東京の浅草にある「まるごとにっぽん」という全国各地の魅力を体験できる浅草の商業施設の「まるごとにっぽん 浜松フェア」というイベントより、「出世大名家康くん」の登場です。

出世大名家康くん

かなキャラ!大集合 2017

下の写真は、2017年に神神奈川県厚木市の厚木中央公園で開催された「かなキャラ!大集合 2017」より、「出世法師直虎ちゃん」の登場です。

出世法師直虎ちゃん

ゆるバース in はじまりの島 あわヂカラ

下の写真は、2023年に兵庫県の淡路島にある淡路島国営明石海峡公園で開催された「ゆるバース in はじまりの島 あわヂカラ」より、(右側より)「たかたのゆめちゃん」(岩手県陸前高田市)、「さのまる」(栃木県佐野市)と歴代ゆるキャラグランプリ王者大集合です。

出世大名家康くん

「さのまる」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

さのまる
「さのまる」がPRする佐野ラーメンといもフライこの記事では、栃木県佐野ブランドキャラクター、「さのまる」と「さのまる」がPRしている佐野グルメ「佐野ラーメン」、「いもフライ」について...

(中央の)「べるーにゃ」(株式会社ベルーナ)とのコラボです。

出世大名家康くん

「たかたのゆめちゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

たかたのゆめちゃん
奇跡の一本松上に住む「たかたのゆめちゃん」この記事では、岩手県陸前高田市のマスコットキャラクター「たかたのゆめちゃん」について紹介します。 たかたのゆめちゃんについて 「たか...

(右側より)「ブルブルくん」(株式会社わかさ生活)、「アルクマ」(長野県)、(左側より)「キャベッツさん」(東京都西東京市)、「うどん脳」(香川県)、「めっけちゃん」(福島県)とのコラボです。

出世大名家康くん

世界キャラクターさみっと in 羽生 2017年

下の写真は、2017年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「出世大名家康くん」、「出世法師直虎ちゃん」揃っての登場です。

出世大名家康くん

世界キャラクターさみっと in 羽生 2016年

下の写真は、2016年に埼玉県羽生市で開催された「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、当時雨の中カブトをかぶってステージに登場しました。(左側の)「クロロ」(栃木県那須町)とのコラボです。

出世大名家康くん

世界キャラクターさみっと in 羽生 2018年

下の写真は、2018年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、(左から)「うなも」(静岡県浜松市)、「しずな~び」と静岡県キャラクター大集合です。

出世大名家康くん

第4回ふるさとチョイス大感謝祭2018

下の写真は、2018年にパシフィコ横浜で行われた「第4回ふるさとチョイス大感謝祭2018」より、 (右側の)「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」(長野県白馬村)、(中央の)「よコジロー」(高知県高岡郡越智町)と一緒です。

出世大名家康くん

(「出世大名家康くん」の左隣より)「松浦松之助」(長崎県松浦市)、「紋太」(北海道紋別市)、「吉田のうどんぶりちゃん」(静岡県富士吉田市)と一緒です。

出世大名家康くん

2016B-1グランプリスペシャルin東京・臨海副都心

下の写真は、2016年に東京のお台場で行われた「2016B-1グランプリスペシャルin東京・臨海副都心」より、「出世大名家康くん」と「出世法師直虎ちゃん」が揃って浜松餃子をPRしていました。(^o^) 浜松餃子、美味しく頂きました。(^o^)

出世大名家康くん

※ 随時写真追加予定

出世大名家康くん、出世法師直虎ちゃんと徳川家康ゆかりの地等の浜松市観光 記事後半

出世大名家康くんのモデルである徳川家康が在城した浜松城に行ってきました

浜松城の写真等

下の写真は、浜松の代表的な観光地であり、徳川家康が築城され29歳~45歳まで過ごされた浜松城です。中に入ってみると。。

浜松城

浜松城の中の様子です。博物館になっており、パネルの説明や甲冑等の展示、短いドラマも放送されて、面白かったです。お城の中でも「どうする家康」の大河ドラマ館の宣伝がされていました。

浜松城

また、天守閣から見た風景です。展望台にもなっており、浜松城公園も見下ろせます。

浜松城

浜松城公園には「若き日の徳川家康公の銅像」が建っています。

若き日の徳川家康公の銅像

「浜松城」への地図・アクセス情報

浜松城

住所: 静岡県浜松市中区元城町100−2

交通:JR浜松駅北口より遠鉄バス「市役所南」下車 徒歩6分

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトを参照して下さい。

出世法師直虎ちゃんのモデルである井伊直虎ゆかりの龍潭寺に行ってきました

龍潭寺の写真等

こちらが、「出世法師直虎ちゃん」のモデルである井伊直虎が出家した龍潭寺です。

龍潭寺

外から見ると思った以上に立派な建物でした。中に入ってみると。。

龍潭寺

龍潭寺の中の様子です。後ろを振り返ると。。。

龍潭寺

庭園の眺め、想像以上の絶景でしたが。。なんか自分がイメージしていた龍潭寺とは違っていました。大河ドラマ「おんな城主直虎」にこのような庭園を見た覚えはないし、逆に猫ちゃんが全然出てきませんでした。ドラマではいつも南渓和尚さんが猫ちゃんを抱えているのを見て、きっと今の龍潭寺は猫カフェみたいにたくさん猫ちゃんがいるだろうと頭から思い込んでいました。

龍潭寺

実は、この庭園は江戸時代の初期に井伊直孝が作らせたそうです。だから私がイメージした戦国時代の龍潭寺とは違うんだなあと分かりました。

龍潭寺

他にも、井伊直虎と虎松(後の井伊直政)の像等がありました。出口を出ると。。。

井伊直虎像

井伊直虎のお墓がありました。

ちなみに1つ左隣は井伊直親、3つ左隣は井伊直政、2つ右隣は井伊直盛のお墓です。

井伊家代々の墓

龍潭寺を出る時に、お寺の方に聞きましたが、今でもこのお寺には「姫ちゃん」という猫ちゃんが住んでいるそうです。ただお昼寝中だった為、お寺には現れなかったそうです。「では今の住職さんも猫ちゃん大好きなんでしょうか?」と聞いたら普通に好きらしく、猫ちゃんの世話はお寺の方がしているらしいです。

龍潭寺への地図・アクセス情報

龍潭寺

住所: 静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1989

交通:JR浜松駅北口より遠鉄バス(奥山行き)「神宮寺」下車 徒歩10分

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトを参照して下さい。

他にも、浜松市内にたくさんある徳川家康ゆかりの地

浜松市内には浜松城だけではなく、他にも徳川家康ゆかりの地ハたくさんあります。これから紹介する所はいずれも浜松城より徒歩で市内散策感覚で行けます。

引間城の跡地 (東照宮)

こちらが浜松城の前身、引間城の跡地であり、今は徳川家康を祀る東照宮となっています。

東照宮

また、この場所は徳川家康と豊臣秀吉が訪れた場所であるため、二公像も建っています。この二公像の間に立って写真を撮ると幸運が訪れるかも。。。とも言われているそうです。

二公像

浜松八幡宮

「浜松八幡宮」は、三方ヶ原の戦いで武田信玄にボロ負けし、逃げた徳川家康がこの楠の木に隠れたと言われているそうです。確かに大きい、これなら安全かも。。。

浜松八幡宮

家康公鎧掛松

「家康公鎧掛松」は、三方ヶ原の戦いに負けて浜松城に逃げ帰った徳川家康が兜を脱いで、その松に掛けた場所と言われています。「引間城の跡地」と同様、浜松城から徒歩ですぐ行けるので、十分な時間のない方にはお勧めの場所です。

家康公鎧掛松

他にも、「徳川秀忠公誕生の井戸」や「三方原古戦場」(浜松城から徒歩ですぐというわけにはいかないですが)等、徳川家康ゆかりの地は非常にたくさんあり、とても1日では見切れません。

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある「家康公ゆかりの地」を参照して下さい。

NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送が決定当時の、盛り上がった浜松市 に行ってきました。

2022年の年末、浜松に旅行に行ってきました。当時はNHK大河ドラマ「どうする家康」の放送が決定し、思った通り浜松市は盛り上がっており、浜松市役所内では、すごい数のポスターに著者も圧倒されました。

どうする家康

JR浜松駅前の出世大名家康くんのモザイカルチャー

JR浜松駅の北口を降りてすぐの所に、高さ4メートル、長さ3.1メートル、奥行き2.5メートルのモザイカルチャーが建っています。

出世大名家康くん

浜松旅行に行くなら、楽天トラベル!

浜松名物の鰻(ウナギ)を頂きました

「出世大名家康くん」のちょんまげ、「出世法師直虎ちゃん」の槍にも使われている浜松の鰻(ウナギ)、私も頂いてみることにしました。

浜名湖うなぎ丸浜

浜名湖うなぎ丸浜の写真等

自分はあまりグルメ等のこだわりがなく、せっかく浜松まで行ったから浜松駅のすぐ近くにたまたま目についた「浜名湖うなぎ丸浜」のウナギを頂きました。当時浜松では初めての鰻、ふわっとしていてとても美味しかったです。(^O^)

鰻
浜名湖うなぎ丸浜への地図・アクセス情報等

浜名湖うなぎ丸浜

住所: 静岡県浜松市中区元城町100−2

交通:JR浜松駅南口より 徒歩1分

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトを参照して下さい。

うおかっちゃん

うおかっちゃん の写真等

今度は、食べログで上位のウナギ(鰻)屋さんを事前に調べてから食べに行くつもりでしたが、食べログ上位のお店はどこもまさかの臨時休業や定休日でした。でもせっかく浜松まで来たから、駅ビル「メイワン」にある「うおかっちゃん」というお店に行ってきました。ファミリーレストランのような雰囲気でしたが、私が思った以上にふわっとしていて上記の「浜名湖うなぎ丸浜」に負けないほど美味しく頂けました。(^^)

うおかっちゃん
うおかっちゃんへの地図・アクセス情報等

うおかっちゃん

住所: 静岡県浜松市中区砂山町6−1 メイワン7F 浜松駅ビル

交通:JR浜松駅北口より 徒歩約2分

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトを参照して下さい。

鰻養殖の場所、浜名湖に行ってきました

浜名湖の写真等

「出世大名家康くん」のちょんまげに使われている鰻(ウナギ)は浜名湖で養殖されています。そこで2年前家族と浜名湖でクルージングに行ってきました。遊覧船からは、(右側の)「浜名湖パルパル」(遊園地)も船から見えます。

浜名湖

浜名湖の遊覧船も「出世大名家康くん」の遊覧船です。(^o^)

出世大名家康くん

浜名湖(パルパル)への地図・アクセス情報

浜名湖パルパル

住所: 静岡県浜松市西区舘山寺町1891

交通:JR浜松駅北口より遠鉄バス「舘山寺温泉」下車

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にあるアクセス情報を参照して下さい。

出世大名家康くん・出世法師直虎ちゃん グッズ情報

この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazon等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。

「出世大名家康くん」、「出世法師直虎ちゃん」のグッズ情報について、情報入手次第、随時更新します。


出世大名家康くん ぬいぐるみキーホルダー 静岡 ゆるキャラ


ゆるキャラ 出世法師 直虎ちゃん マスコット ぬいぐるみ


出世大名家康くん 静岡県浜松市 アクリル キーホルダー ご当地 ゆるキャラ マスコット アクキー

公式サイト・その他最新情報等

「出世大名家康くん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

「出世法師直虎ちゃん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

「出世大名家康くん」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。

「出世大名家康くん」のX(旧Twitter)は、こちらを参照して下さい。

「出世大名家康くん」のInstagramは、こちらを参照して下さい。

「出世大名家康くん」のYoutubeチャンネルは、こちらを参照して下さい。

「浜松城」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

「龍潭寺」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

「家康公ゆかりの地」は、こちらを参照して下さい。

「浜名湖うなぎ丸浜」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

「うおかっちゃん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

「浜名湖」への詳細なアクセス情報は、こちらを参照して下さい。

他の武士キャラクター(武将ゆるキャラ)を探す

武士キャラクター(武将ゆるキャラ)は、「出世大名家康くん」や「出世法師直虎ちゃん」以外にも、多数存在します。詳細は、こちらを参照して下さい。

武士ゆるキャラ
武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ 最近、大河ドラマ等を見る度にそのドラマの主人公や登場人物がモチーフのゆるキャラが次々とその...

他のゆるキャラ記事を探す

50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

クロージング
50音別ゆるキャラ記事一覧本ブログには、現時点で約870体を超えたゆるキャラ、ご当地キャラの記事を投稿しています。 また、単にキャラクターの紹介や写真だけで...

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。

ゆるキャラ
知らない名前のゆるキャラを探すゆるキャラの名前(キャラクターの名前)を知らなくても(覚えてなくても)この記事では見つかるかも。。 「あの番組に出てきたキャラクター何...