目次
ぐりぶー
ぐりぶーについて
「ぐりぶー」は、鹿児島黒豚をモチーフとした鹿児島県のPRキャラクターです。「ぐりぶー」の体の色が緑であり花の尻尾をもっているのは、花と緑がいっぱいの鹿児島であることを表現していると思われます。
また、「ぐりぶー」の顔は、西郷隆盛をモデルにしているそうです。
「ぐりぶー」には奥様の「さくら」と「まなぶー」、「あそぶー」、「らぶぶー」、「かごぶー」、「すなぶー」、「ゆるぶー」、「ほしぶー」と沢山のお子様達を持っていますが、首都圏のイベントではいつも「ぐりぶー」だけが登場して、奥様や子供達はお家で留守番状態です。(一部公式サイトとWikipediaの内容を取り込みまとめました。)
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトを参照して下さい。
ぐりぶー写真集
組合まつり in TOKYO ~技と食の祭典!!~
下の写真は、2023年に東京国際フォーラムで開催された「組合まつり in TOKYO ~技と食の祭典!!~」より「ぐりぶー」の登場です。

ツーリズムEXPOジャパン2022
下の写真は、2022年に東京ビッグサイトで開催された「ツーリズムEXPOジャパン」より、「いずみとりとりガールズ」と「錦江くわがたガールズ」(私も良く分かってないですが、ご当地アイドルグループらしいです。)と一緒です。

第二回 47都道府県 にっぽんのグルメショー
下の写真は、2022年に池袋の東武百貨店で行われた「第二回 47都道府県 にっぽんのグルメショー」より、マスク姿で登場です。

「ぐりぶー」のモチーフでもある鹿児島黒豚角煮弁当をPRしていました。

会場内を練り歩く「ぐりぶー」の後ろ姿です。

※ 随時写真追加予定
公式サイトとその他最新情報等
「ぐりぶー」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ぐりぶー」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「ぐりぶー」等の鹿児島県ゆるキャラ写真集 その2 記事後半
そお星人
そお星人について
「そお星人」は、鹿児島県曽於市(そおし)の特産品であるソーセージをモチーフとしたキャラクターかと思いましたが、公式サイトによると、はるか宇宙のかなたにある「そお星」から来た宇宙人で、曽於市が好きだから曽於に住み着いている曽於市の公認キャラクターであるそうです。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトを参照して下さい。
そお星人写真集
ふるさと祭り東京―日本のまつり・故郷の味― (2023年)
下の写真は、2023年に東京ドームで行われた「ふるさと祭り東京―日本のまつり・故郷の味―」より、「そお星人」の登場です。

(左側の)「つるゴン」(埼玉県鶴ヶ島市)、(右側の)「ざまりん」(神奈川県座間市)と一緒です。

(左側の)「はすぴぃ」(埼玉県蓮田市)、(右側より)「たいりょうほうさくくん」(ふるさと祭り東京オフィシャルキャラクター)、「とっくりん」(徳島県)と一緒です。

(右側の)「しろまるひめ」(兵庫県姫路市)と一緒です。

「そお星人」の後ろ姿です。

※ 随時写真追加予定
公式サイトとその他最新情報等
「そお星人」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「そお星人」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
キャラクター(ぐりぶー、そお星人) グッズ情報
こういったグッズは、イベント等のキャラクターブース等に行かないと手に入らないものと思っていましたが、Amazonや楽天等で入手出来そうなグッズもあるようなので、リンクを共有します。(情報は随時更新します。)
【ふるさと納税】そお星人3点セット(ぬいぐるみ・キーホルダー・本格芋焼酎720ml×1本)【曽於市観光協会】
他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。
