目次
実は、私が小学生の時に3年間徳島に住んだことがありました。子供の時の自分は徳島には阿波おどり以外何もなく早く東京に行きたいと願っていました。それから小学校5年生から大人になる今までの大半は東京に住んでいましたが、大人になって(2018年に)なぜか徳島にもう一度行ってみたい気分になり、再び徳島に行ってきました。
徳島駅前
徳島駅前には、眉山という山があり子供の時に行ったこともよく覚えていました。ロープウェイに乗ったのも覚えています。

写真は阿波おどり会館、子供の時はなかったので中に入ってみることにしました。

中に入ってみると、頭が徳島県の名産品であるすだちのキャラクターが阿波おどりを踊っていました。このキャラクターが、徳島県のゆるキャラである「すだちくん」です。

すだちくんについて
「すだちくん」は、徳島県の特産品のすだちをモチーフとした徳島県のマスコットキャラクターです。フルネームは、「“徳島”すだちくん」で徳島県のイメージアップが「すだちくん」の夢です。(公式サイトより引用)
「すだちくん」についての詳しい説明は、下記を参照。
すだちくんの写真等
第56 回農林水産祭「実りのフェスティバル」
↓は、2018年、東京の池袋サンシャインシティで行われた、「実りのフェスティバル」より、「すだちくん」の登場です。

(右から)「わさびのさびちゃん」(静岡県山葵組合連合会)と「カツブシカツオくん」(一般社団法人日本鰹節協会) と一緒です。

第57 回農林水産祭「実りのフェスティバル」
↓は、2019年の「実りのフェスティバル」より、ちょっとシャイな「すだちくん」です。

(右側の)「みきゃん」(愛媛県)と一緒です。

なんか楽しそうです。(^o^)

第5回いいね地方の暮らしフェア
↓は、2020年東京国際フォーラムで行われた「第5回いいね地方の暮らしフェア」より、(右から)「ねばーる君」(茨城県)、「しまねっこ」(島根県)と一緒です。

右側の「ももっち」(岡山県)と左側の「うらっち」(岡山県)と一緒です。

(中央の)「トリピー」(鳥取県)と一緒です。

「すだちくん」と大塚国際美術館、第九の里等の徳島県の観光名所 記事後半
徳島観光(徳島の魅力は阿波おどりだけではない)
鳴門大橋
徳島の有名な観光地に鳴門の渦潮があり、この鳴門大橋から見下ろすことが出来ます。しかし、当時あまり渦潮が見られず他に行きたい所があったので、すぐに鳴門大橋を去りました。

第九の里(第九のアジア・日本初演の地は徳島県です)
坂東捕虜収容所跡
ベートーヴェン作曲、交響曲第9番のアジア・日本初演の地は、徳島県鳴門市です。写真のこの場所で行われました。

左側には、確かに「第九日本初演の地」と描かれています。

この地は「坂東捕虜収容所」です。捕虜収容所でベートーヴェン作曲、交響曲第9番が日本・アジアで初めて演奏されたのです。

「板東俘虜収容所跡地」では、製パン所跡、給水所、石橋(ドイツ橋)等、収容所の跡も見られます。

ベートーヴェン像
収容所の近くには鳴門市ドイツ館の庭があり、そこには

ベートーヴェンの像も建てられています。

鳴門市ドイツ館
ここは、第一次世界大戦(1914~1918)で日本と戦ったドイツ兵が捕虜として連れてこられた地です。ドイツ兵は囚われの身であったが、当時の収容所の所長である松江豊寿(まつえとよひさ)は、捕虜を囚人ではなく、人間として扱いました。捕虜には、パンを焼くことも楽器の演奏もスポーツもお酒を飲むことも許されました。また、捕虜と地域の人達との交流も盛んに行われました。捕虜達は、温かく接してくれた収容所の所長や地域住民に感謝の気持ちを込めて、ベートーヴェン作曲、交響曲第9番を演奏しました。女性の歌い手はなく、不足した楽器もあった為アレンジはされましたが、第九初演の地です。その資料館が、ここ「鳴門市ドイツ館」にあります。

この話は、松平健さん主演の「バルトの楽園」で映画化となり、現にこの地がロケ地として使われました。私も気に入った映画であり2回も見ました。

世界中の名画に出会える大塚国際美術館
鳴門大橋の近くには、大塚国際美術館という巨大な美術館があり、中に入ると。。

なんとミケランジェロの大作であるシスティーナ礼拝堂があります。(ヴァチカン美術館のよりも明るく見やすかったです。(^o^))

フラ・アンジェリコの「受胎告知」も。。

更に、超有名なレオナルドダ・ヴィンチの「モナリザ」、ダヴィッドの「ホラティウス兄弟の誓い」と「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠式」等。。

実は、これらの名画は全て偽物です。しかし大きさは本物と同サイズです。他にも世界中の名画がたくさんあります。システィーナ礼拝堂は本物よりも明るく見やすかっただけでなく、自由に撮影も出来るし、スタッフの「静かに」の連発はないのでゆっくり見れました。(^o^)
この日のランチは「ヴィーナスカレー」を頂きました。

この絵はボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」ですが、ただ、私はこのタイトルは好きではなく、ヴィーナスがシテール島に向かう等のタイトルにしてほしく。。(なんか、書いているうちに気がつけば完全にゆるキャラから脱線してしまいました。。) まあ、ゆるキャラの仕事は地域のPRだし、すだちくんの夢は、「徳島県のイメージアップ」なので、こういう記事もありかなあ。。(^o^)

※ この記事タイトル、「徳島県の観光名所と・・・」は、著者個人的な意見として観光名所です。
公式サイト・その他最新情報等
「すだちくん」の公式サイトは、こちらです。
「すだちくん」のFaceBookは、こちらです。
「すだちくん」のTwitterは、こちらです。
「鳴門市ドイツ館」の公式サイトはこちらです。
「大塚国際美術館」の公式サイトはこちらです。