目次
この記事では、東京都交通局の「とあらん」と都電荒川線(東京さくらトラム)について紹介します。
とあらん について
「とあらん」は、東京都交通局の都電荒川線(東京さくらトラム)のマスコットキャラクターです。「都電荒川線(とでんあらかわせん)」より4文字を取り名付けられました。「とあらん」の「らん」は「RUN(らん)=走る」の意味も表現しています。
「とあらん」の緑の頭は都電荒川線の車両、「とあらん」のボディは沿線に咲く花(ほぼ間違いなく桜)表現しています。都電荒川線の別名は「東京さくらトラム」とも呼ばれており、沿線には飛鳥山公園や神田川の桜並木の桜の絶景があり、それを体でPRしていると思われます。
また、「とあらん」は鉄道会社のキャラクターかな?と思われるかもしれませんが(著者も最初はそう思いました)、東京都のキャラクターです。正式には東京都交通局のキャラクターです。東京都全体のキャラクターは特殊で1体だけではないのです。詳細は、「他の東京都のキャラクターを探す」セクションを参照して下さい。
交通局には他にも都営地下鉄や都営バス、日暮里舎人ライナー等がありますが、なぜ荒川線がキャラクターに採用されたのか?これは著者の想像ですが、恐らく東京都に残る唯一の都電だからかな?と思います。(ちなみに、都営バスには「みんくる」というキャラクターがいます。記事が完成次第リンク先を共有します。)
以上、公式サイトの説明を参考に、その他資料等をまとめました。
現時点は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトを参照して下さい。
とあらん 写真集
ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス2025
こちらの写真は、2025年に東京池袋にある立教大学で開催された「ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス2025」より、「とあらん」の登場です。

(右側の)「ふっくん」(JR池袋駅)とのコラボです。

「メトポン」(東京メトロ)との鉄道キャラクター同士のコラボです。

Fun Fan おだきゅうフェア
こちらの写真は、2025年に東京都新宿区にある新宿中央公園で開催された「Fun Fan おだきゅうフェア」より、「とあらん」のポーズ集です。中央、右側、左側から見た「とあらん」です。

「とあらん」の後ろ姿です。

※ 随時写真追加予定
「とあらん」と都電荒川線(東京さくらトラム) 記事後半
とあらん がPRしている 都電荒川線
こちらが、「とあらん」がPRしている都電荒川線(東京さくらトラム)です。

しかしながら、最近は緑色以外の車両やラッピングカーが目立っている、というより緑色以外の車両の方が目立っているくらいです。

2015年の都電荒川線です。子供の時から長年、このエリアに住んでいる著者にとっては都電荒川線といえば、緑色の7500系の緑の車両がイメージされます。こちらの車両が「とあらん」のモデルなのかな?と想像しています。

「とあらん」のボディがPRしている 都電荒川線(東京さくらトラム) 沿線は桜の絶景に行ってきました。
毎年春になると、桜の中を走る都電荒川線(東京さくらトラム)の光景が見られます。都電荒川線沿線は桜の絶景ばかりです。

まず、面影橋駅を降りてすぐの所に、神田川の桜並木が見られます。本当にこの桜は絶景です。(^O^)

ちなみに、神田川の桜並木を含む豊島区のソメイヨシノをPRするキャラクターもいます。詳細はこちらの記事を参照して下さい。

また、飛鳥山駅を降りてすぐの飛鳥山公園の桜も見事です。あの徳川吉宗が植えたと言われて言います。

桜の名所は上記の他にもたくさんありますが、「東京さくらトラム」と呼ばれるのも十分納得出来ます。
とあらん グッズ情報
この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazon等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。
「とあらん」のグッズ情報は、情報を入手次第随時更新します。
都電荒川線 フィギュア付きストラップ とあらん キーホルダー
都電グッズ 都電荒川線50周年記念 制服とあらんぬいぐるみ大 とあらんグッズ みんくる
ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。
・高額なカメラを買う前に試してみたい。
・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)
・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。
GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイトとその他最新情報等
「とあらん」の公式サイトは、こちらのサイトを参照して下さい。
「とあらん」のYouTubeチャンネルは、こちらのサイトを参照して下さい。
東京交通局の公式サイトは、こちらのサイトを参照して下さい。
他の東京都のキャラクターを探す
東京都のキャラクターは「とあらん」以外にもたくさん存在します。(普通県のキャラクターは1体ですが、東京都の場合は特殊でたくさん存在します。) 詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

他の電車(鉄道会社)のキャラクターを探す
電車キャラクター(鉄道会社のゆるキャラ)は、「とあらん」以外にも、たくさん存在します。詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。
