目次
この記事では、福島県福島市観光PRキャラクター「ももりん」と福島の特産「モモ」と「リンゴ」について紹介します。
ももりん について
「ももりん」は、福島県福島市観光PRキャラクターで、福島県福島市の特産品である「桃(もも)」と「林檎(りんご)」より名付けられました。では、頭が桃で体がリンゴか?というとそうではなく、うさぎのキャラクターです。それは、雪どけの時期に見える雪型がウサギのように見える為だそうです。著者はまだ実際にウサギの雪型を見たことがないですが、機会が出来ればこの記事を更新します。
また、2014年には「ももりん」のライバル「ブラックももりん」というキャラクターが誕生したそうです。恐らく、「みきゃん」のライバル「ダークみきゃん」や「ひこにゃん」のライバル「わるにゃんこ将軍」に似たようなキャラクターかな?と著者は想定しています。何か分かればこの記事を更新します。
以上、公式サイトを参考にイベントでのスタッフさんからのヒアリングをまとめました。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
ももりん写真集
ほっこりふくしま あったかフェア
下の写真は、JR大宮駅改札外西口イベントスペースで開催された「ほっこりふくしまあったかフェア」より、「ももりん」の登場です。

「ももりん」のポーズ集です。左側、中央、右側から見た「ももりん」です。

(右側の)「キビタン」(福島県)とのツーショットです。

「キビタン」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「ももりん」の後ろ姿です。

※ 随時写真追加予定
「ももりん」と福島市の桃とリンゴ 記事後半
「ももりん」のキャラクター名に使われた、桃(もも)と林檎(りんご)と頂きました。
こちらが、「ももりん」の桃(もも)です。桃は福島県の特産品です。

福島県の「桃(もも)」頂きました。ジューシーで甘かったです。(^^)

こちらが、「ももりん」の林檎(りんご)です。林檎も福島県の特産品です。

福島県の林檎、食べてみました。サクサクとした食感で美味しく頂きました。

次の機会は、雪どけの時期に見えるウサギのような雪型をぜひ見てみたいです。
ももりん グッズ情報
この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazonや楽天等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。
「ももりん」のグッズの情報は、情報入手次第、随時更新します。
ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。
・高額なカメラを買う前に試してみたい。
・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)
・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。
GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイトとその他最新情報等
「ももりん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ももりん」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「ももりん」のX(旧Twitter)は、こちらを参照して下さい。
他のうさぎキャラクター(ウサギのゆるキャラ)を探す
うさぎキャラクター(ウサギのゆるキャラ)は、「ももりん」以外にも、たくさん存在します。詳細は、こちらを参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。
