目次
ねばーる君について
「ねばーる君」(ねば~る君)は、茨城県名産の納豆をモチーフにした茨城県非公認のマスコットキャラクターです。喋れるゆるキャラでもあり、うれしくなると下の写真のように、伸びるのが特徴です。(一部Wikipeiaより引用しました。)
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
ねばーる君の写真等
みとちゃんお誕生会(2020年)
下の写真は、2020年に茨城県水戸市の偕楽園で行われた「みとちゃんお誕生会」より、台車で運ばれる「ねばーる君」の登場です。

「ねばーる君」を運んでいる方は、アテンドさんの納豆お兄さんです。

「みとちゃん」への誕生日プレゼントは、小顔になれる顔ローラー(ダイソーで買ってきたそう)です。(^^)

大空にのびる「ねばーる君」です。(^o^)

「ねばーる君」からはサインも貰えました。以前私と会ったことも覚えてくれました。うれしかったです。(≧▽≦)

第5回いいね地方の暮らしフェア
下の写真は、2020年東京国際フォーラムで行われた「第5回いいね地方の暮らしフェア」より、マスクをした「ねばーる君」の登場です。

(左から)「すだちくん」(徳島県)、「しまねっこ」(島根県)と一緒です。このイベントでもよく伸びました。

イベントも終了に近づき、お別れの時間。ここでも「ねばーる君」は泣き始めました。

「ねばーる君」(茨城県のゆるキャラ)写真集 記事後半
ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2016
下の写真は、2016年の5月末、東京スカイツリー付近で行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、オープニングでは(右より)「あづちゃん」、「おしなりくん」(いずれも東京都墨田区です)と一緒です。

「ねばーる君」は朝から伸びていました。(^o^) 左から、「下町ドラゴン さくラ」(東京都墨田区)、「錦たん」(東京都墨田区)、1番右は「ソラカラちゃん」、その隣は「向嶋言問姐さん」(いずれも東京都墨田区です)と一緒です。

イベントが終了に近づきお別れの時間になると「ねばーる君」は泣き始めました。それを慰める「キララちゃん」(京都府京田辺市キララ商店街)です。

ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2017
下の写真は、2017年の「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、(右から)「ちっちゃいおっさん」(兵庫県尼崎市)、「イーサキング」(鹿児島県)と一緒です。

ここでも、お別れの時間になると泣き出し始めました。

高円寺フェス 2015
下の写真は、2015年、東京の高円寺駅付近で行われた「高円寺フェス 2015」より、「ぐんまちゃん」とゆるキャラプロレスで戦っています。

なんか、ゆるキャラプロレスとは思えないほど和やかな雰囲気です。(^^)

ハロウィン仕様の「ねばーる君」、のびています。(^o^) (左側の)「ちょうせい豆乳くん」(東京都秋葉原)と一緒です。

世界キャラクター さみっと in 羽生(2015年)
下の写真は、2015年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクター さみっと in 羽生」より、(左側の)「さのまる」(栃木県佐野市)と一緒です。

イベントが終わり、泣き出し始めた「ねばーる君」をなぐさめる(右側の)「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)と一緒です。

おいでよ 北関東 いばらき・とちぎ・ぐんまフェア2019
下の写真は、2019年に東京スカイツリータウンのスカイツリーアリーナで行われた「おいでよ!北関東!いばらき・とちぎ・ぐんまフェア2019」より、「ねばーる君」が伸びています。スカイツリーに挑戦するように見えます。(^o^)

ねば~る君 グッズ情報
「ねば~る君」のグッズ情報について、情報入手次第、随時更新します。
納豆の妖精 ねば~る君 ねば~る君 バスタオル 60×120 アミューズ限定
108ピース ジグソーパズル ねば~る君 よろしくネバ! (18.2×25.7cm)
公式サイト・その他最新情報等
「ねばーる君」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ねばーる君」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「ねばーる君」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
「ねばーる君」のInstagramは、こちらを参照して下さい。
「ねばーる君」のYoutubeチャンネルは、こちらを参照して下さい。
ハッスル黄門について
茨城県を代表すると思われた「ハッスル黄門」は、平成31年3月31日でもって引退しました。下記のサイトに記載されています。