目次
- ぐんまちゃんについて
- あおまについて
- みーみについて
- ぐんまちゃん写真集
- ツーリズムEXPOジャパン2022
- ご当地キャラ博in彦根2022
- 富岡市役所でのグリーティング (2022年)
- ぐんまちゃん30周年記念 ご当地キャラカーニバル
- ゆるバースinはじまりの島 あわヂカラ
- ふっかちゃんバースデイぱーちぃ(2017年)
- 台湾フェスタ 2016
- あなたと移住先の縁むすびフェア~オールぐんま暮らしフェア2018
- いよてつショップ秋葉原
- 第18回 神田小川町雪だるまフェア
- 近くて便利!いばらき・とちぎ・ぐんま展
- 農林水産祭「実りのフェスティバル」
- 第29回森と花の祭典-「みどりの感謝祭」
- さのまるの日イベント ご当地グルキャラ大作戦
- Welcome to Tochigi イベント
- ぐんまの鉄道大集合フェア
- ご当地キャラクター・スポーツ祭り キャラスポ祭 (2017年)
- レガス祭り (2018年)
- (閉店) 群馬県のアンテナショップ、「ぐんまちゃん家」
- 初代ぐんまちゃんについて
- アニメ化された「ぐんまちゃん」
- ぐんまちゃん グッズ情報
- 公式サイト・その他最新情報等
- 他の馬キャラクター(ウマのゆるキャラ)を探す
- 他のゆるキャラ記事を探す
この記事では、群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」とその仲間「あおま」、「みーみ」について紹介します。
ぐんまちゃんについて
「ぐんまちゃん」はポニー(馬)をモチーフにした群馬県のマスコットキャラクターであり、群馬県宣伝部長です。
群馬県には群馬馬事公苑がある為、馬がモチーフのキャラクターかな?と想定して、先日イベントでアテンドさんに聞いてみましたが「群馬県の「馬」から馬がモチーフになったのでは?」との話もあり現時点は確かな情報は得ていません。情報が変わり次第本記事を更新します。
2014年にゆるキャラグランプリでNo1を獲得しました。
「ぐんまちゃん」の得意技は変身であり、イベントではいつもいろいろな衣装を着て登場します。
また、「ぐんまちゃん」は2021年にテレビアニメ化され、それ以降「ぐんまパワー」という不思議な力で人々を癒してくれています。また、「ぐんまちゃん」のお友達に「あおま」と「みーみ」がいることが分かりました。
以上、公式サイトとイベントのスタッフさんの説明のヒアリング、その他の情報等をまとめました。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。

あおまについて
「あおま」は、「ぐんまちゃん」の親友であり、一見目つきが生意気そうですが本当はやさしく正義感のある性格です。(イベントステージの説明より) 2021年のアニメ版「ぐんまちゃん」以降に登場しました。

みーみについて
「みーみ」は、「ぐんまちゃん」の幼なじみであり、大きな耳が特徴で、理屈っぽいですがしっかり者の性格です。(イベントステージの説明より) 「みーみ」も「あおま」と同様に、2021年のアニメ版「ぐんまちゃん」以降に登場しました。

ぐんまちゃん写真集
ツーリズムEXPOジャパン2022
こちらの写真は、2022年に東京ビッグサイトで開催された「ツーリズムEXPOジャパン」より、「ぐんまちゃん」の登場です。

「ぐんまちゃん」の後ろ姿もかわいいです。(^^)

ご当地キャラ博in彦根2022
こちらの写真は、2022年に滋賀県彦根市にある彦根城を中心に開催された「ご当地キャラ博in彦根2022」より、「ぐんまちゃん」とお友達の(左側の)「みーみ」と(右側の)「あおま」勢揃いです。

「あおま」と「みーみ」がひこどら(ひこにゃん印のどら焼き)が原因でけんかを始めました。最初は「ぐんまちゃん」もその様子を撮影していましたが。。「ぐんまパワー」の力で。。

めでたく仲直りしました。(^^)

群馬県の地形は、翼を広げた鶴に似ており(私も最近気が付きました)、鶴のポーズをする「ぐんまちゃん」達です。

ステージを降りる「ぐんまちゃん」達の後ろ姿です。

富岡市役所でのグリーティング (2022年)
こちらの写真は、2022年に群馬県富岡市にある富岡市役所で行われたグリーティングイベントより、「お富ちゃん」と一緒です。

「お富ちゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ぐんまちゃん30周年記念 ご当地キャラカーニバル
こちらの写真は、2023年に群馬県庁で開催された「ぐんまちゃん30周年記念 ご当地キャラカーニバル」より、群馬県庁の窓から「くまモン」(熊本県)との貴重なツーショットです。

「くまモン」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「みやざき犬」(宮崎県)との貴重なツーショットです。

「みやざき犬」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ゆるバースinはじまりの島 あわヂカラ
こちらの写真は、2023年に兵庫県の淡路島にある淡路島国営明石海峡公園で開催された「ゆるバースinはじまりの島 あわヂカラ」より、(左側の)「ブルブルくん」(株式会社わかさ生活)、(中央の)「えちゴン」(新潟県柏崎市)とのコラボです。

ふっかちゃんバースデイぱーちぃ(2017年)
こちらの写真は、2017年6月末に埼玉県深谷市で開催された「ふっかちゃんバースデイぱーちぃ(2017年)」より、「しんじょうくん」(高知県須崎市)(左)の帽子をかぶった「ぐんまちゃん」、(右の)「しました」(島根県)と一緒です。

台湾フェスタ 2016
こちらの写真は、2016年7月末の週末、東京代々木公園で開催された「台湾フェスタ 2016」より、(右側の)「さのまる」(栃木県佐野市)と一緒です。台湾に関する屋台やステージショーが大半でしたが、なぜかゆるキャラステージも行われていました。

(中央の)「くまモン」(熊本県)と(左の)「はちくん」(秋田県大館市)、(左側の)「ちょるる」(山口県)とのコラボです。

あなたと移住先の縁むすびフェア~オールぐんま暮らしフェア2018
こちらの写真は、2018年に東京有楽町の交通会館で開催された「あなたと移住先の縁むすびフェア~オールぐんま暮らしフェア2018」という群馬県移住フェアより、私はゆるキャラ目当てで参加しました。隣の部屋では「オール

いよてつショップ秋葉原
2020年、東京の秋葉原にある「みきゃん」(愛媛県)が定期的に登場する「いよてつショップ秋葉原」に「ぐんまちゃん」が遊びに来ました。「ぐんまちゃん」仕様の「みきゃん」とのツーショットです。。(≧▽≦)

「みきゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

第18回 神田小川町雪だるまフェア
2019年の1月、東京神田にある小川公園で開催された「第18回 神田小川町雪だるまフェア」より、群馬県嬬恋村から天然雪が運び入れられて、雪だるま祭りが行われました。
そこには、「ぐんまちゃん」の雪だるまも展示されており、もちろん「ぐんまちゃん」本人も来ており、嬬恋村の名産品のドライキャベツをPRしていました。

東京メトロ丸ノ内線と一緒に記念撮影です。(^o^)

「ぐんまちゃん」と愉快な仲間たちの写真集 (記事後半)
近くて便利!いばらき・とちぎ・ぐんま展
こちらの写真は、2017年11月後半、東京池袋の「サンシャインシティワールドインポートマートビル4F展示ホールA」で開催された茨城県、栃木県、群馬県の魅力を紹介する観光物産フェア「近くて便利!いばらき・とちぎ・ぐんま展」より、「とちまるくん」(中央)、「ハッスル黄門」(右)とのコラボです。

農林水産祭「実りのフェスティバル」
こちらの写真は、2019年11月後半、東京池袋の「サンシャインシティワールドインポートマートビル4F展示ホールA」で開催された「実りのフェスティバル」より、(右側の)「んだっち」(秋田県)とのコラボです。

第29回森と花の祭典-「みどりの感謝祭」
こちらの写真は、2019年の5月、東京の日比谷公園で開催された、「第29回森と花の祭典-「みどりの感謝祭」」より、「くまモン」(左)と「なめこ」(右)とのコラボです。

さのまるの日イベント ご当地グルキャラ大作戦
こちらの写真は、2018年に栃木県佐野市で開催された「さのまるの日イベント ご当地グルキャラ大作戦」より、(左側より)「あゆコロちゃん」(神奈川県厚木市)、「えぼし麻呂」(神奈川県茅ケ崎市)、(右側より)「与一くん」(栃木県大田原市)、「ぽんちゃん」(群馬県館林市)、「ハッスル黄門」(茨城県)、「向嶋言問姐さん」(東京都墨田区)と一緒です。

Welcome to Tochigi イベント
こちらの写真は、2020年に東京スカイツリータウンで開催された「Welcome to Tochigi イベント」より、コロナ禍でずっとゆるキャラに会えず、「ぐんまちゃん」と会えた時の感激は今でも覚えています。(左から)「とちまるくん」と「アライッペ」(茨城県東茨城群大洗町)とのコラボです。

ぐんまの鉄道大集合フェア
こちらの写真は、2022年群馬県伊勢崎市にある、スマーク伊勢崎で開催された「ぐんまの鉄道大集合フェア」より、(左側の)「わっしー君」(わたらせ渓谷鉄道) 、(右側の)「パレオくん」(秩父鉄道)と一緒です。

ご当地キャラクター・スポーツ祭り キャラスポ祭 (2017年)
こちらの写真は、2017年12月に東京の日比谷公園で開催された「ご当地キャラクター・スポーツ祭り キャラスポ祭」より(左側の)「みっけちゃん」(大阪府枚方市)、(右側の)「ふにゃっしー」(千葉県船橋市)とのコラボです。

(右側より)「ふなごろー」(千葉県船橋市)、「和み柴っこ」(京都府京都市)、「ゴーヤ先生」(京都府福知山市)とのコラボです。

レガス祭り (2018年)
2018年の春の週末の朝、自宅付近を散歩している時にたまたま、新宿コズミックスポーツセンターで何かイベントを行っていたようなので、入ってみたら偶然にも「ぐんまちゃん」と会えました。鎧を着た「ぐんまちゃん」と会えてとても嬉しかったです。(^o^)

(閉店) 群馬県のアンテナショップ、「ぐんまちゃん家」
東京銀座にある群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」は群馬県の名産品だけでなく、「ぐんまちゃん」グッズも豊富に揃えています。コロナ前は「ぐんまちゃん」も頻繁にグリーティングに登場しました。
※「ぐんまちゃん家」は2022年12月に閉店しました。
「ぐんまちゃん家」の写真等
2017年12月
2017年12月は、(右側の)「さのまる」が遊びに来ました。「ぐんまちゃん」は「赤穂浪士」の姿で登場しました。

2019年7月
こちらの写真は、2019年7月、「みきゃん」が「ぐんまちゃん」仕様で登場しました。「ぐんまちゃん」もスーツ姿で登場でした。(≧▽≦)

「ぐんまちゃんの家」の店内で名産品を見る「ぐんまちゃん」です。(^o^)

2022年7月
こちらの写真は、2019年7月、「みどモス」がぐんまちゃん家に遊びに来ました。「ぐんまちゃん」が「みどモス」が持っている石槍で遊んでいました。(^^)

初代ぐんまちゃんについて
この記事に登場した「ぐんまちゃん」は、実は2代目ぐんまちゃんです。現在よく知られている2代目ぐんまちゃんとは違い、初代ぐんまちゃんは4本足で走る馬がモチーフとされています。詳細は、下記の記事を参照して下さい。
可能な限り、「初代ぐんまちゃん」の写真等の情報をアップしました。

アニメ化された「ぐんまちゃん」
「ぐんまちゃん」は2021年の10月にアニメ化され全13話、テレビ放送されました。放送は(シーズン2も含め)終了されましたが、一部地域で再放送されたり、配信等で視聴出来る可能性があります。詳細は、公式ホームページの放送情報をチェックしてみて下さい。
ぐんまちゃん グッズ情報
この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazonや楽天等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。
「ぐんまちゃん」のグッズ情報は、情報を入手次第随時更新します。
[Pretimo] パスケース 定期入れ リール付き かわいい ぐんまちゃん 葉っぱ ご当地キャラ 二つ折り 中がみえない おしゃれ レディース ゆるキャラ 緑 [ぐんまちゃん 葉っぱ/ps]
公式サイト・その他最新情報等
「ぐんまちゃん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ぐんまちゃん」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「ぐんまちゃん」のX(旧Twitter)は、こちらを参照して下さい。
「ぐんまちゃん」のInstagramは、こちらを参照して下さい。
「ぐんまちゃん」のYoutubeチャンネル(群馬県公式チャンネルとうチャンネルで「ぐんまちゃん」が見られます)は、こちらを参照して下さい。
「ぐんまちゃん家」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
他の馬キャラクター(ウマのゆるキャラ)を探す
馬キャラクター(ウマのゆるキャラ)には、「ぐんまちゃん」以外にも、多数存在します。詳細は、こちらを参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。
