目次
この記事では、茨城県水戸市のマスコットキャラクター「みとちゃん」と偕楽園の梅まつりについて紹介します。
みとちゃんについて
「みとちゃん」は、水戸黄門と茨城県名産の納豆をモチーフにした茨城県水戸市公認のマスコットキャラクターで、頭には梅の飾りが着いています。
公式サイトに明記が見当たりませんが、梅の飾りと「みとちゃんは、偕楽園のお昼寝が好き」と公式に書かれており、さらにコロナ前は毎年「みとちゃんお誕生会」が開かれていることより、ほぼ間違いなく偕楽園の水戸の梅まつりをPRしていると思われます。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
みとちゃん写真集
ご当地キャラ成田詣(2016年)
下の写真は、2016年に千葉県成田市で開催された、「ご当地キャラ成田詣」より、「みとちゃん」の登場です。

みとちゃんお誕生会(2020年)
下の写真は、2020年に茨城県水戸市の偕楽園で開催された「みとちゃんお誕生会」より、天気が良く梅が見事満開の状態で梅を背景にした「みとちゃん」の登場です。(^o^)

(右側の)「ねば~る君(ねばーる君)」(茨城県)は、 「みとちゃん」への誕生日プレゼントは小顔ローラーと足ローラー(ダイソーで買ってきたそうです。(^^))をプレゼントしました。

「ねば~る君」、このイベントでもよく伸びていました。(^^)

「ねば~る君」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(右側の)「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)とのコラボです。

「ふっかちゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(右側の)「ころとん」(群馬県前橋市)とのツーショットです。

(右側の)「イモゾー」(茨城県東海村)とこちらも、茨城県キャラクター同士のコラボです。

東海村の名産であるさつまいもキャラクター「イモゾー」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「山田るま」(全日本だるま研究会)と一緒です。(「山田るま」さんは顔を出していますが、ブログとインスタグラムの投稿については本人から許可を頂きました。)

右側の安土桃山時代の敦賀城主「大谷吉継」をモチーフにした「よっしー」(福井県敦賀市)とのコラボです。

(右側の)「千姫ちゃま」(茨城県常総市)とこちらも茨城県キャラクター同士のコラボです。

徳川家康の孫娘、千姫をモチーフにした「千姫ちゃま」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(右側の)「うなりくん」(千葉県成田市)と一緒です。

右にいるキャラクターは、自然が豊かな茨城町(だから緑色の)「ひぬ丸くん」(茨城県茨城町)です。

右側のキャラクターは、「塩谷朝業(しおやともなり)」というお殿様をモチーフにした「ともなりくん」(栃木県矢板市)です。

「塩谷朝業(しおやともなり)」がモチーフの「ともなりくん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(右側の)「ムコナくん」(JR東日本水戸支社)と一緒です。

「みとちゃん」の右隣の「ひたまる」(茨城県常陸大宮市)と、「うなりくん」の左隣のあんこうをモチーフとした「あんちゃん・こうちゃん」(茨城県北茨城市)と一緒です。

右側の常磐大学のキャラクター「ときわんこ」と一緒です。珍しく大学のゆるキャラです。

(右側の)「なめりーミコット」(茨城県行方市)と、こちらも茨城県キャラクター同士のツーショットです。

「なめりーミコット」(茨城県行方市)についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

右側のキャラクターは天狗がモチーフの「かむてん」(山形県新庄市)、「みとちゃん」へのバースデーカードと一緒です。

イベントの最後は、みんなで記念撮影です。快晴の中満開の梅をバックの集合写真です。

千姫まつり (2022年)
下の写真は、2022年に茨城県常総氏市で開催された「千姫まつり」より、(左側より)「みらいりんぞう」(茨城県つくばみらい市)、「ちっくん」(茨城県筑西市)との茨城県キャラクター大集合です。

世界キャラクターさみっと in 羽生 (2017年)
下の写真は、2017年、埼玉県羽生市で開催された「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、(左の)「とち介」(栃木県栃木市)と(右の)「カムロちゃん」(千葉県佐倉市)とのコラボです。

「みとちゃん」と茨城県水戸市の観光名所、偕楽園の梅 記事後半
「みとちゃん」の好きな偕楽園の梅まつりに行ってきました。
偕楽園の梅まつりの様子
梅まつりの期間中は、電車は臨時のJR偕楽園駅に停車します。そこから歩いてすぐの所に偕楽園があります。

梅の花、見事満開に咲いていました。「みとちゃん」は偕楽園でのお昼寝が好きそうですが、その気持ちが分かる気がしました。

偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつであり、1842年に徳川斉昭によって造園されたそうです。

偕楽園への地図・アクセス情報
偕楽園
住所:茨城県水戸市常磐町
交通:水戸駅からバス、 梅まつり期間中はJR偕楽園下臨時駅すぐ
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある偕楽園の公式ホームページを参照して下さい。
「みとちゃん」のモデルの納豆の記念碑、JR水戸駅のすぐ近くにあります。
水戸駅周辺を散策しました。もしかして納豆の像とかあるかな?と思って歩いていたら、思った通りありました。(^^) JR水戸駅の南口を出てすぐ近くの所に「水戸の納豆記念碑」が建っていました。さすが納豆の街です。

みとちゃんグッズ情報
この記事で取り上げたキャラクターのグッズについて、Amazon等で入手出来そうなのでリンクを共有します
「みとちゃん」のグッズ情報は、情報入手次第、随時更新致します。
水戸市 マスコットキャラクター ゆるキャラ ミトちゃん ぬいぐるみ マスコット
ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。
・高額なカメラを買う前に試してみたい。
・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)
・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。
GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

みとちゃんの公式サイト・その他最新情報等
「みとちゃん」の公式サイトは、こちらのサイトを参照して下さい。
「みとちゃん」のX(旧Twitter)は、こちらのサイトを参照して下さい。
偕楽園の公式ホームページは、こちらのサイトを参照して下さい。
他の梅をPRするキャラクターを探す
梅をPRするキャラクターは、「みとちゃん」以外にも、たくさん存在します。詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらの記事を参照して下さい。

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらの記事を参照してみて下さい。
