山口県

「ほっくん」等の山口県ゆるキャラ写真集 その2

この記事では、「ほっくん」(山口県下関市豊北町)、「ほえっぴー」(山口県長門市)について、紹介します。

ほっくん

ほっくんについて

「ほっくん」は、山口県下関市豊北町にある、道の駅北浦街道ほうほくのマスコットキャラクターです。北浦の海に映える夕日、梨やみかんの農産物、土井が浜の弥生人、豊北の「豊」の4つをモチーフとしたキャラクターです。(一部、公式サイトより引用しました。)

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。

ほっくん写真集

ご当地キャラ博in彦根2022

下の写真は、2022年に滋賀県彦根市にある彦根城を中心に開催された「ご当地キャラ博in彦根2022」より、「ほっくん」の登場です。

ほっくん

いろいろなポーズをしてくれた「ほっくん」です。確かに夕陽にも見えるし、みかんにも見えるし、「豊」という文字にも似ているかなと思います。

ほっくん

「ほっくん」の後ろ姿です。

ほっくん

※ 随時写真追加予定

「ほっくん」グッズ情報

こういったグッズは、イベント等のキャラクターブース等に行かないと手に入らないものと思っていましたが、Amazonや楽天等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。

「ほっくん」のグッズ情報は、随時更新します。


道の駅 北浦街道ほうほく ほっくん キーホルダー キャラクター ゆるきゃら 山口県


ほっくんシリコンがま口 山口県


ほっくん 道の駅オリジナル キーホルダー 北浦街道ほうほく 限定 山口県 ゆるきゃら キャラクター

公式サイトとその他最新情報等

「ほっくん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

「ほっくん」等の山口県ゆるキャラ写真集 その2 記事後半

ほえっぴー

ほえっぴーについて

「ほえっぴー」は、くじらをモチーフとした山口県長門市の福祉活動PRキャラクターであり、「ホエール(くじら)」と「ハッピー(しあわせ)」を組み合わせて名付けられました。「ほえっぴー」のモチーフがクジラなのは、長門市が捕鯨発祥の地である他、長門市に「くじら資料館」がある為と思われます。(一部、公式サイトより引用しました。)

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。

ほえっぴー写真集

第7回 ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル2021~全国魚市場&魚河岸まつり~

下の写真は、2021年に東京にある日比谷公園で開催された「第7回 ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル2021~全国魚市場&魚河岸まつり~」より「ほえっぴー」の登場です。

ほえっぴー

(左から)「のまたん」(南相馬市ふるさと回帰支援センター)、「フラおじさん」(福島県いわき市)と一緒です。

ほえっぴー

(左側の)「うけどん」(福島県浪江町)と一緒です。「ほえっぴー」以外は福島県浜通りのキャラクターが勢ぞろいです。

ほえっぴー

イベントが終了し、控室に戻る「ほえっぴー」の後ろ姿です。

ほえっぴー

※ 随時写真追加予定

公式サイト・その他最新情報等

「ほえっぴー」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す

50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

クロージング
50音別ゆるキャラ記事一覧本ブログには、現時点で約450体を超えたゆるキャラ、ご当地キャラの記事が投稿されております。 また、単にキャラクターの紹介や写真だ...