ちょるる
ちょるるについて
「ちょるる」は、山口県をPRするキャラクターであり、第11回全国障害者スポーツ大会等のマスコットキャラクターから山口県PR本部長になりました。山口県の語尾の「ちょる」をアレンジし、頭は山口県の「山」、顔は山口県の「口」を表現しています。(一部Wikipediaと公式サイトより引用しました。)
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。
ちょるるの写真等
台湾フェスタ 2016
下の写真は、2016年7月末の週末、東京代々木公園で行われた「台湾フェスタ 2016」より、和服姿の「ちょるる」の登場です。

(右側の)「くまモン」(熊本県)と一緒です。

(左側の)「しまねっこ」(島根県)、(右側より)「はちくん」(秋田県)、「さのまる」(栃木県佐野市)、「くまモン」、「ぐんまちゃん」(群馬県)と一緒です。

第5回いいね地方の暮らしフェア
下の写真は、2020年に東京国際フォーラムで行われた「第5回いいね地方の暮らしフェア」より、(右側の)「アルクマ」(長野県)と一緒です。

(左側の)「はぴりゅう」(福井県)と一緒です。

(一番左側の)「ねば~る君」(茨城県)と一緒です。

(1番手前の)「すだちくん」(徳島県)と一緒です。左側に少し、「ももっち」(岡山県)の後ろ姿が見えます。

世界キャラクターさみっと in 羽生 (2015年)
下の写真は、2015年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、(左側の)「すぎぴょん」(埼玉県杉戸町)と一緒です。

(右側の)「こにゅうどうくん」(三重県四日市市)と一緒です。

世界キャラクターさみっと in 羽生 (2016年)
下の写真は、2016年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、(右側の)「サイのぶん太くん」(埼玉新聞社キャラクター)と一緒です。

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「ちょるる」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ちょるる」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「ちょるる」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
「ちょるる」のInstagramは、こちらを参照して下さい。
「ちょるる」のYoutubeチャンネルは、こちらを参照して下さい。
「ちょるる」等の山口県のゆるキャラ写真集 その1 記事後半
ほえっぴー
ほえっぴーについて
「ほえっぴー」は「ホエール(くじら)」と「ハッピー(しあわせ)」を組み合わせて名付けられた、捕鯨発祥の地である山口県長門市の福祉活動PRキャラクターです。(一部、公式サイトより引用しました。)
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。
ほえっぴーの写真等
第7回 ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル2021~全国魚市場&魚河岸まつり~
下の写真は、2021年に日比谷公園で行われた、「第7回 ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル2021~全国魚市場&魚河岸まつり~」より「ほえっぴー」の登場です。

(左から)「のまたん」(南相馬市ふるさと回帰支援センター)、「フラおじさん」(福島県いわき市)と一緒です。

(左側の)「うけどん」(福島県浪江町)と一緒です。「ほえっぴー」以外は福島県浜通りのキャラクターが勢ぞろいです。

イベントが終了し、控室に戻る「ほえっぴー」の後ろ姿です。

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「ほえっぴー」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
ちょるる グッズ情報
グッズ情報について、情報入手次第、随時更新します。
2234.山口県ゆるキャラ ちょるる ボールチェーンぬいぐるみ マスコット
ゆるキャラネーム印 認め印・ゴム印・はんこ・印鑑 (ちょるる)
ちょるる 山口県 ぬいぐるみ マスコット ご当地 タグ付き 非売品 山口県PR本部長 ゆるキャラ
ちょるる 山口 マスコット 2011 おいでませ! 山口国体 山口大会