鬼キャラクター(オニのゆるキャラ)のまとめ
鬼というと、怖いイメージを持つ方が多いと思いますが、ゆるキャラの世界では鬼がモチーフのキャラクターをよく見かけます。昔話や伝説等に鬼が登場し、そのゆかりの地として鬼を可愛らしくキャラクター化し、その地をPRする為と思われます。
私が知っている(または、今回の調査で初めて知った)鬼のキャラクターは、下記の通りです。実際はまだまだありそうです。ゆるキャラの情報、記事リンクの追加と写真の更新等は随時行います。
親切な青鬼くん (香川県)
「親切な青鬼くん」は、観光香川おもてなし運動キャラクターです。「泣いた赤鬼」に登場する青鬼がモデルです。「香川県に泣いた赤鬼のゆかりの地はあったっけ?」と疑問に思われる方もいらっしゃると思いますが、この記事で詳しく説明しています。

たかっき・はたっき(山形県東置賜郡高畠町)
「たかっき・はたっき」も、「泣いた赤鬼」がモデルのキャラクターですが、作者の浜田広介さんが山形県高畠町出身である為、この町に「泣いた赤鬼」のキャラクターがいることは十分納得出来ます。 「たかっき・はたっき」についての記事は、下記を参照して下さい。

うらっち (岡山県)
「うらっち」は、桃太郎伝説の「温羅(うら)」という鬼がモチーフのキャラクターで、「ももっち」と仲良く岡山県をPRしています。

「うらっち」についての記事は、下記を参照して下さい。

えちゴン (新潟県柏崎市)
「えちゴン」は、新潟県柏崎市の子鬼がモチーフのキャラクターです。「えちゴン」についての記事は、下記を参照して下さい。

きほくん (愛媛県北宇和郡鬼北町)
「きほくん」は、愛媛県北宇和郡鬼北町の「鬼北町」の頭文字「鬼」から誕生したキャラクターです。

「きほくん」についての記事は、下記を参照して下さい。

トヨッキー (愛知県豊橋市)
「トヨッキー」は、愛知県豊橋市で開催される「鬼祭り」の鬼をモチーフとしたキャラクターです。

「トヨッキー」についての記事は、下記を参照して下さい。

オニスター (愛知県北設楽郡東栄町)(記事投稿未定)
「オニスター」は、愛知県北設楽郡東栄町の公式キャラクターです。北設楽郡東栄町の重要無形民俗文化財である花祭の鬼より誕生したと思われます。「オニスター」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。
鬼の石丸くん (群馬県藤岡市)(記事投稿未定)
「鬼の石丸くん」は、群馬県藤岡市鬼石商工会公式キャラクターです。「鬼の石丸くん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。
おに丸くん (岩手県北上市)(記事投稿未定)
「おに丸くん」は、岩手県北上市の観光キャラクターです。「おに丸くん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。
鬼怒太 (栃木県鬼怒川市)(記事投稿未定)
「鬼怒太(きぬた)」は、栃木県鬼怒川市のキャラクターで、鬼怒川温泉をPRしています。「鬼怒太」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。
けむリン (大分県別府市)(記事投稿未定)
「けむリン」は、大分県別府市の別府温泉キャラクターです。頭が湯けむりで出来ているそうです。「けむリン」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。
(「けむリン」のTwitterやインスタグラムもあるようですが、現時点は、下記のページの方が、「けむリン」の説明が多い為、こちらを紹介します。)
ごろっぺ (栃木県宇都宮市)(記事投稿未定)
「ごろっぺ」は、栃木県宇都宮市の名産品「宇都宮雷都物語」のPRキャラクターです。「ごろっぺ」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。
(現時点は、下記のページの方が、「ごろっぺ」の説明が多い為、こちらを紹介します。)
しょうぶパン鬼ー (埼玉県久喜市)(記事投稿未定)
「しょうぶパン鬼ー」は、埼玉県久喜市のキャラクターで、菖蒲城趾あやめ園をPRしています。「しょうぶパン鬼ー」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。
登夢くん (北海道登別市)(記事投稿未定)
「登夢くん」は、北海道登別市の公式キャラクターです。「登夢くん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。
若鬼くん・桜子ちゃん (鳥取県八頭郡若桜町)(記事投稿未定)
「若鬼くん・桜子ちゃん」は、鳥取県八頭郡若桜町にある「因州若桜鬼っこまつり」のマスコットキャラクターです。「若鬼くん・桜子ちゃん」の記事投稿については未定です。現在は下記のリンク先を参照して下さい。
鬼キャラクターグッズ情報
この記事で取り上げたキャラクターのグッズについて、楽天やAmazon等で入手出来そうなのでリンクを共有します。
鬼キャラクターのグッズ情報について、情報入手次第、随時更新します。
ゆるキャラ トヨッキー とよはし100祭記念 品 ソフビ 人形 マスコットキャラクター 豊橋市 TOYOHASHI 100 フィギュア
ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に、やはりスマホよりもデジタルカメラを使いたい。しかし。。。
・高額なカメラを買う前に試してみたい。
・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)
・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。
GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。
