目次
とちまるくん
とちまるくんについて
「とちまるくん」は、栃木県庁前のトチノキをモチーフとした栃木県のマスコットキャラクターです。栃木県庁前のトチノキの前で生まれ、2014年には「栃木県元気ニコニコ室長」に就任しました。(公式サイトより引用しました。)
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
とちまるくんの写真等
世界キャラクターさみっと in 羽生(2014年)
下の写真は、2014年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「とちまるくん」の登場です。

近くて便利!いばらき・とちぎ・ぐんま展
下の写真は、2017年11月後半に東京池袋にあるサンシャインシティで行われた、「近くて便利!いばらき・とちぎ・ぐんま展」より、当時、北関東を代表するゆるキャラ、「ぐんまちゃん」(群馬県)(左)、「ハッスル黄門」(茨城県)(右)と一緒です。

ゆるキャラだけでなく、ご当地スイーツも3県集結しました。茨城県の干し芋、群馬県のブルーベリー、栃木県のとちおとめが上に載った「ジュエリーエクレア」、3県の名産を一度に食べられて、なんか得をしたような美味しさでした。(^o^)

栃木産直市 (2022年)
下の写真は、JR上野駅中央改札外グランドコンコースで行われた、「栃木産直市」より、イチゴの頭巾をかぶって登場です。(^O^)

かわいい「とちまるくん」の後ろ姿です。

このイベントでは、栃木のいちごの新品種「とちあいか」(栃木i37号)が売られていました。光沢のある濃いめの赤が特徴です。家族で美味しく頂きました。(^^)

世界キャラクターさみっと in 羽生(2015年)
下の写真は、2015年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「とちまるくん」は恐怖の「メロン熊」(北海道夕張市)に襲われてしまいました。

栃木県観光PR「本物の出会い 栃木イベント2022 in SPRING(とちまるショップ10周年記念イベント)」とちまるショップ
下の写真は、東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード4階の「とちまるショップ」で行われた「栃木県観光PR「本物の出会い 栃木イベント2022 in SPRING(とちまるショップ10周年記念イベント)」」より、「とちまるショップ」というアンテナショップの前で記念撮影です。

Welcome to Tochigi イベント
下の写真は、2020年に東京スカイツリータウンで行われた「Welcome to Tochigi イベント」より、コロナ禍でずっとゆるキャラに会えなかった中、「とちまるくん」と、栃木県とは何の関係もない(右から)「ぐんまちゃん」と「アライッペ」(茨城県東茨城群大洗町)も一緒に会えて、すごく嬉しかったです。

さのまるサマーフェスティバル&グルメランド 2015
下の写真は、2015年に栃木県佐野市で行われた「さのまるサマーフェスティバル&グルメランド 2015」より、(左より)「さのまる」(栃木県佐野市)、「えびーにゃ」(神奈川県海老名市)、「えぼし麻呂」(神奈川県茅ヶ崎市)、「ムジナもん」(埼玉県羽生市)と一緒です。

(上段の左から)「たかたのゆめちゃん」(岩手県陸前高田市)、「あゆコロちゃん」(神奈川県厚木市)、「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)、(下段の左)「ブル男」(日刊スポーツ新聞社)と一緒です。(右下には)「カモ虎課長」(東京都港区)が少し見えます。

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「とちまるくん」の公式サイトはこちらを参照して下さい。
「とちまるくん」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「とちまるくん」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
とちまるくん、ミヤリー等栃木県のゆるキャラと餃子の街、宇都宮市 記事後半
ミヤリー
ミヤリーについて
「ミヤリー」は宇都宮市の花である「サツキ」の冠をかぶった妖精をモチーフとしたマスコットキャラクターであり、宇都宮の「ミヤ」と妖精フェアリーから「ミヤリー」と名づけられました。 (公式サイトより引用しました。)
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
ミヤリーの写真等
世界キャラクターさみっと in 羽生(2015年)
下の写真は、2015年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、「ミヤリー」の登場です。

「とちまるくん」と仲良くサイコロ遊びもしています。

ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2014
下の写真は、2014年に東京都のスカイツリー付近で行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2014」より、「とちまるくん」と一緒です。

「ミヤリー」ちゃんが、「とちまるくん」に餃子を食べさせています。(^^)

世界キャラクターさみっとin羽生(2014年)
下の写真は、2014年に埼玉県羽生市で行われた、「世界キャラクターサミットin羽生」より、美少女戦士セーラームーンの衣装で登場です。

(左から)「クロロ」(栃木県那須町)、「ピカリャ~」(沖縄県八重山郡竹富町)、「みなみちゃん」(埼玉県羽生市)、「イーサキング」(鹿児島県)、「たかたのゆめちゃん」、(右から)「なまりん」(埼玉県吉川市)、「めい姫」(三重県明和町)と一緒です。

「ムジナもん」(埼玉県羽生市)の人形を抱く「ミヤリー」です。

宇都宮餃子祭りin YOKOHAMA
下の写真は、2016年に横浜赤レンガ倉庫で行われた、「宇都宮餃子祭りin YOKOHAMA」より、宇都宮の有名な餃子店が集結し、いろいろな名店の餃子の食べ歩きが出来る素晴らしいイベントでした。

「ミヤリー」も宇都宮のPRに駆けつけました。

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「ミヤリー」の公式サイトはこちらを参照して下さい。
「ミヤリー」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「ミヤリー」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
餃子の街、宇都宮市
餃子像等の宇都宮の駅前
JR宇都宮駅には、餃子像が立っています。さすが餃子の街です。(2019年の写真です)

宇都宮駅の構内は、「とちまるくん」の技能五輪カウントダウンボードが設置されていました。(2017年夏の写真です。)

宇都宮餃子の食べ比べが出来る「来らっせ 本店」
宇都宮には、あちらこちらに餃子のお店があり、市内に300店以上あると言われています。どのお店にしようかと選ぶのは大変なので、私は大抵「MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店」の地下1階にある「来らっせ 本店」に行っています。
「来らっせ」には違う店舗の焼き餃子を2個づつ食べることが出来ます。食べ比べも出来ます。しかも食べ比べ出来る盛り合わせも曜日毎に異なります。
左から、「中国飯店」、「高橋餃子」、「宇都宮餃子館」、「味一番」、「華」です。

左から、「夢餃子」、「宇都宮みんみん」、「悟空」、「桃泉楼(とうせんろう)」、「遼順茶楼(リョウジュンチャロウ)」です。一度に10店舗分の餃子が食べられ得した気分でした。(^o^)

※ 餃子像は2019年、その他の写真は2017年時点の写真です。
「来らっせ 本店」への地図・アクセス情報・公式サイト
来らっせ 本店
住所:栃木県宇都宮市馬場通り2丁目3−12 MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店 地下1階
交通:東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩10分
又は、JR宇都宮駅(西口)から徒歩15分
とちまるくんグッズも置いてある栃木県アンテナショップ、「とちまるショップ」
とちまるショップについて
上記の「栃木県観光PR「本物の出会い 栃木イベント2022 in SPRING(とちまるショップ10周年記念イベント)」とちまるショップ」にも登場した「とちまるショップ」は、東京スカイツリーの4階にある栃木県の名産品が販売されている栃木県のアンテナショップです。もちろん「とちまるくんグッズ」も販売されています。
とちまるショップへの地図・アクセス情報等
とちまるショップ
住所:東京都墨田区押上1丁目1−2 東京ソラマチ 4F
交通:東武伊勢崎線/東京メトロ半蔵門線/成田スカイアクセス
/京成線都営浅草線 押上(スカイツリー前)駅 よりすぐ
「とちまるショップ」の公式サイトは下記を参照して下さい。