目次
- ミライトワ・ソメイティ (2021年 東京オリンピック・パラリンピック)
- ここからは、1968年から2021年の東京オリンピックより前に登場したオリンピック・マスコットを紹介します。(随時キャラクターを追加中です)
- SHUSS (シュス)(1968年 グルノーブルオリンピック)
- WALDI(バルディ) (1972年 ミュンヘンオリンピック)
- SCHNEEMANDL(シュネーマンドル) (1976年 インスブルックオリンピック)
- AMIK(アミック) (1976年 モントリオールオリンピック)
- Миша(ミーシャ) (1980年 モスクワオリンピック)
- Vigri(ビグリ) (1980年 モスクワオリンピック)
- Roni(ロニ) (1980年 レーク プ ラシッド オリンピック)
- Sam(サム) (1984年 ロサンゼルスオリンピック)
- Vučko(ブチコ)(1984年 サラエボオリンピック)
- 1988年以降のキャラクター、随時追加予定。
- ミライトワ・ソメイティ グッズ情報
- ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
- 公式サイト・その他最新情報等
- 他の海外のキャラらクターを探す
- 他のゆるキャラ記事を探す
この記事では、2021年の東京オリンピック・マスコットの「ミライトワ」とパラリンピック・マスコットの「ソメイティ」と歴代オリンピックマスコットと今後開催されるマスコットについて紹介します。
歴代オリンピック・マスコットの写真については、2022年12月2日、東京都新宿区にある日本オリンピックミュージアムで撮影をしたものであり、スタッフの方からブログでの掲載許可を頂きました。
ミライトワ・ソメイティ (2021年 東京オリンピック・パラリンピック)
ミライトワ・ソメイティ について
ミライトワ について
「ミライトワ」は、東京2020オリンピックの公式マスコットキャラクターです。「未来(ミライ)」と「永遠(トワ)」より名付けられました。
ソメイティ について
「ミソメイティ」は、東京2020パラリンピックの公式マスコットキャラクターです。「ソメイヨシノ(桜の品種)」と「so mighty(ソーマイティ)=非常に力強い」より名付けられました。
「ミライトワ」も「ソメイティ」もデジタル世界に住んでいて、インターネットを介して現実世界との間を自由に行き来するとのキャラクター設定になっているようです。
ミライトワ・ソメイティ 写真集
推しスポーツProject Let’s enjoy sports!
こちらの写真は、2025年に東京都庁で開催された、「推しスポーツProject Let’s enjoy sports!」より、「ミライトワ」と「ミソメイティ」の登場です。
「ミライトワ」と「ミソメイティ」のポーズ集です。
「ミライトワ」と「ミソメイティ」の後ろ姿です。
※ 随時写真追加予定
ここからは、1968年から2021年の東京オリンピックより前に登場したオリンピック・マスコットを紹介します。(随時キャラクターを追加中です)
SHUSS (シュス)(1968年 グルノーブルオリンピック)
SHUSS (シュス) について
「SHUSS (シュス)」は、1968年にフランスのグルノーブルで開催されたグルノーブルオリンピックのマスコットです。(非公式マスコットです。)
スキーに乗った人間をモチーフとしたキャラクターで、デザイナーのアリーン・ラファルグが一晩で作り上げたそうです。
SHUSS (シュス) 写真集
こちらが、「SHUSS (シュス)」です。キーホルダー、ピンバッジ、マグネット等のグッズで利用されたそうですが、着ぐるみが存在したかは不明ですが、何か分かればこの記事を更新します。
WALDI(バルディ) (1972年 ミュンヘンオリンピック)
WALDI(バルディ) について
「WALDI(バルディ)」は、1972年にドイツのミュンヘンで開催されたミュンヘンオリンピックのマスコットです。夏季オリンピック初の公式マスコットでもあります。
ドイツで人気のある犬種ダックスフントをモチーフとしたキャラクターで、6色のオリンピックカラーより3色のストライプが胴体に使用されています。
WALDI(バルディ) 写真集
こちらが、「バルディ」です。著者が写真を見た限りでは、「バルディ」の着ぐるみもなさそうですが、ぬいぐるみ、ポスター、スティッカーなどのグッズが世界中で販売されたそうです。
SCHNEEMANDL(シュネーマンドル) (1976年 インスブルックオリンピック)
SCHNEEMANDL(シュネーマンドル) について
「SCHNEEMANDL(シュネーマンドル)」は、1976年冬季にオーストリアのインスブルックで開催されたインスブルックオリンピックのマスコットです。
キャラクター名の「SCHNEEMANDL(シュネーマンドル)」は英語で「スノーマン」の意味であり、雪だるまがモチーフのキャラクターです。
SCHNEEMANDL(シュネーマンドル) 写真集
こちらが、「シュネーマンドル」です。
Tシャツやぬいぐるみ等のグッズだけではなく、着ぐるみも存在しました。
AMIK(アミック) (1976年 モントリオールオリンピック)
AMIK(アミック) について
「AMIK(アミック)」は、1976年にカナダのモントリオールで開催されたモントリオールオリンピックのマスコットです。
キャラクター名の「AMIK(アミック)」はアルゴンキン語で「ビーバー」の意味であり、ビーバーのキャラクターです。グッズはあるようですが、着ぐるみはなく、動かない大きなオブジェがあったようです。
Миша(ミーシャ) (1980年 モスクワオリンピック)
Миша(ミーシャ) について
「Миша(ミーシャ)」は、1980年にロシアのモスクワで開催されたモスクワオリンピックのマスコットです。
Миша(ミーシャ) 写真集
こちらが、「Миша(ミーシャ)」です。
グッズはあったようですが、写真を見た限り着ぐるみは見当たりませんでしたが、巨大なオブジェやイラストは存在しました。
Vigri(ビグリ) (1980年 モスクワオリンピック)
Vigri(ビグリ) について
「Vigri(ビグリ) 」も「ミーシャ」と同様にモスクワオリンピックのマスコットで、子供アザラシのキャラクターです。「ビグリ 」はグッズのみの販売で着ぐるみは存在しないようです。
Vigri(ビグリ) 写真集
現時点、「Vigri(ビグリ) 」の写真は1枚も持っていませんが、入手次第この記事を更新します。
Roni(ロニ) (1980年 レーク プ ラシッド オリンピック)
Roni(ロニ) について
「Roni(ロニ)」は、1984年にアメリカ合衆国のニューヨーク州にあるレークプ ラシッドで開催された、レーク プ ラシッドオリンピック(冬季オリンピック)のマスコットです。アライグマのキャラクターで、 レークプラシッド周辺の先住民の言葉イロコイ語では「アライグマ」を意味するそうです。
Roni(ロニ) 写真集
こちらが、「Roni(ロニ)」です。着ぐるみも存在していました。
Sam(サム) (1984年 ロサンゼルスオリンピック)
Sam(サム) について
「Sam(サム)」は、1984年にアメリカ合衆国のロサンゼルスで開催された、ロサンゼルスオリンピックのマスコットです。アメリカの国鳥である鷲のキャラクターで、「Sam(サム)」を主人公にしたアニメも制作されたそうです。
Sam(サム) 写真集
こちらが、「Sam(サム)」です。着ぐるみも存在していました。
Vučko(ブチコ)(1984年 サラエボオリンピック)
Vučko(ブチコ) について
「Vučko(ブチコ)」は、1984年にボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボで開催された、サラエボオリンピック(冬季オリンピック)のマスコットです。
開催地域の森林ではオオカミがよく見られ、開催国の寓話でも重要なキャラクターらしい為、オオカミのキャラクターが誕生したそうです。
Vučko(ブチコ) 写真集
こちらが、「Vučko(ブチコ)」です。着ぐるみも存在していました。
1988年以降のキャラクター、随時追加予定。
ミライトワ・ソメイティ グッズ情報
この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazon等で入手出来そうなのでリンクを共有します。
「ミライトワ」と「ソメイティ」のグッズ情報について、情報が入り次第、随時更新します。

ミライトワ&ソメイティ ぬいぐるみ SSサイズ(本体サイズ各約14cm) 2体セット

東京 オリンピック パラリンピック マスコット ぬいぐるみ 公式グッズ L ミライトワ・ソメイティ セット

東京 2020 オリンピック パラリンピック 立体 根付 ストラップ キーホルダー セット ミライトワ & ソメイティ 公式 グッズ
ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。
・高額なカメラを買う前に試してみたい。
・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)
・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。
GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。
公式サイト・その他最新情報等
「ミライトワ」のInstagramは、こちらを参照して下さい。
「ミソメイティ」のInstagramは、こちらを参照して下さい。
東京オリンピックのYoutubeチャンネルは、こちらを参照して下さい。(「ミライトワ」と「ミソメイティ」の動画が投稿されています。)
東京オリンピックの公式サイトは、こちらを参照して下さい
他の海外のキャラらクターを探す
海外のキャラクターは、この記事で紹介したオリンピックキャラクター以外にもたくさん存在します。詳細は、こちらの記事を参照して下さい。
他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。
また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。





