ゆるキャラには、先週記事で挙げた猫キャラクターの他に、「さのまる」、「イヌナキン」、「稲敷いなのすけ」等、犬(イヌ)をモチーフとしたキャラクターもさくさんいます。この記事ではかわいいイヌキャラクターのかわいい写真(一部かわいいというよりカッコイイ写真もあります)を選びました。
さのまる
イヌ(犬)をモチーフとしたキャラクターは、なんといっても真っ先に「さのまる」(栃木県佐野市)が思い浮かびます。↓は、2019年に東京の目黒川で行われた桜まつりからの写真です。

「さのまる」についての詳しい記事は、こちらに移動しました。

一生犬鳴!イヌナキン!
「一生犬鳴!イヌナキン!」は大阪府泉佐野市のキャラクターで、「キン肉マン」で有名なゆでたまご先生もデザインに携わりました。2019年のゆるキャラグランプリでは2位を獲得しました。

「イヌナキン」について、詳しい記事は、こちらに移動しました。

イヌ(犬)キャラクター写真集 その1 記事後半
和み柴っこ
「和み柴っこ」は京都府京都市の、柴犬をモチーフとしたゆるキャラです。↓は2017年に東京の日比谷公園で「キャラスポ祭」からの写真です。

仲良しの「ゴーヤ先生」(京都府福知山市)(左)とも一緒です。

2017年の「キャラスポ祭」の記事は、↓です。

↓は、2017年埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、左の「ゴーヤ先生」と右の「キララちゃん」(京都府京田辺市キララ商店街)との3人組KSGによるヤッターマンの再現です。

2017年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」の記事は、↓です。

ひやわん
「ひやわん」は、三重県名張市のひやわい(狭い路地)に出没する能面顏の犬です。↓は2018年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」からの写真です。

2018年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」の記事は、↓です。(「ひやわん」の写真は近日中に追加予定です。)

しらかわん
「しらかわん」は写真を見ての通りの犬(イヌ)と眉毛は白河だるま、胸元の花は、福島県白河市の花である「梅」をモチーフにしたキャラクターです。
↓も2017年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」のイヌキャラクター同士のコラボステージからの写真です。

しっぺい
「しっぺい」は、静岡県磐田市内に伝わる霊犬伝説「悉平太郎(しっぺいたろう)」をモチーフにしたゆるキャラです。
↓も2017年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」のイヌキャラクター同士のコラボステージからの写真です。

唐ワンくん
「唐ワンくん」は佐賀県唐津市にある唐津城のマスコットキャラクターです。
↓も2017年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」の犬(イヌ)キャラクター同士のコラボステージからの写真です。

2017年に行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」の記事は、↓です。(「しらかわん」、「しっぺい」、「唐ワンくん」の写真は近日中に追加予定です。)

みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん
左から、「こみきゃん」、「みきゃん」、「ダークみきゃん」は、愛媛県のみかんと犬(イヌ)をモチーフにしたキャラクターです。下は、2020年に埼玉県羽生市で行われた、「世界キャラクターさみっと in 羽生」より

「こみきゃん」、「みきゃん」、「ダークみきゃん」についての詳しい記事は、こちらに移動しました。

守犬
「守犬」は、茨城県守谷市のキャラクターです。カエルに時々間違われそうですが、犬(イヌ)のゆるキャラです。↓は2019年に東京スカイツリー付近で行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」からの写真です。

2019年行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」の記事は、↓です。

みやざき犬
「みやざき犬」は宮崎県のキャラクターで「ひぃ」ちゃん、「むぅ」ちゃん、「かぁ」ちゃんの3匹がいます。
↓は、2020年に東京国際フォーラムで行われた「第5回いいね地方の暮らしフェア」からの写真です。

「第5回いいね地方の暮らしフェア」の記事は、↓です。

稲敷いなのすけ
下記に移動しました。
