目次
先日、「目黒区民まつり」で大分県の物産も販売されていたので行ってみました。大分かぼすを使った料理を食べてみたいと思い、大分県のブースに近づいてみると、下記のキャラクターを見かけました。こちらが、大分県のかぼすをPRする「カボたん」です。

カボたん について
「カボたん」は、大分県の特産品である大分かぼすをモチーフとした、大分かぼすマスコットキャラクターです。大分県産のかぼすをPRしています。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
カボたん 写真集
第47回目黒区民まつり
下の写真は、2023年に東京目黒区にある田道広場公園で開催された「第47回目黒区民まつり」より、「カボたん」の登場です。

左側、中央、右側から見た「カボたん」です。

「カボたん」の後ろ姿です。

※ 随時写真追加予定
大分かぼすのキャラクター「カボたん」 記事後半
「カボたん」のモデルとなった大分県のかぼす、頂きました。
「カボたん」のモデルとなった大分県のかぼす、私も気になったので食べてみることにしました。カボスはレモンのように果汁をサンマや肉料理にかけて頂くそうです。なんか、私が子供の時によく頂いた徳島県の「すだち」みたいなものかな?「すだち」はゴルフボールのような大きさに対して、「かぼす」はテニスボールぐらいと、「すだち」よりも大きいそうです。では味は「すだち」と違いがあるか、頂いてみることにしました。
本当は、大分県のかぼすをそのまましぼって、サンマや肉料理等にかけて頂きたかったですが、先日行ってきた「目黒区民まつり」では、それが見当たらなかったので、代わりに大分県のかぼすを使った調味料や大分県かぼすのジュースを頂きました。
大分県のかぼすを、はちみつ(だったと思います)等を加えたジュースを頂きました。味は徳島県の「すだち」によく似ていますが、「すだち」よりもまろやかかなと思いました。

続いて、「目黒区民まつり」では「かぼすこ」という調味料が売っていたので買ってきました。大分かぼす版のタバスコかな?と思いました。

スタッフの方は、「肉料理やサンマ等に合いますよ。」と言ってくれましたが、見た目がタバスコによく似ているので、パスタやピザに合いそうな気がしたので、かけてみたら美味しく頂けました。パッケージに「どんな料理にも合い、使い方は無限大」と書かれていましたが、ホントその通りかなと思いました。サラダにかけてもおいしかったです。

今度機会があれば、大分かぼすをそのまま買って、果汁をサンマや肉料理などにかけて頂いてみたいなと思いました。
大分かぼす、「カボたん」グッズ販売情報
大分かぼすや「カボたん」グッズは、Amazonからでも入手出来るようなので、リンク先を共有します。
販売情報は随時更新します。
ご当地グッズ 缶バッジのたかもん ピンバッチのカボたん セット販売
大分有機かぼす農園 有機栽培かぼす 緑かぼす 黄かぼす 大分県産 (2kg)
JAフーズおおいた かぼすドリンク 500mlペットボトル×24本入
公式サイトとその他最新情報等
「カボたん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「大分かぼす」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。
