栃木県

おもちゃのまち壬生町のキャラクター「壬雷ちゃん」

壬雷ちゃん

この記事では、栃木県壬生町にある「壬生町おもちゃ博物館」のキャラクター、「壬雷ちゃん」と「壬生町おもちゃ博物館」について紹介します。

おもちゃのまち、栃木県下都賀郡壬生町

先日「壬生町おもちゃ博物館」訪問に、栃木県下都賀郡壬生町(しもつがぐんみぶまち)にある東急宇都宮線「おもちゃのまち」駅を降りて、改札口に向かうと。。

「シルバニアファミリー」が迎えてくれました。「シルバニアファミリー」の玩具は壬生町で初めて造られたのです。

おもちゃのまち駅

駅を降りると、ロータリーには下記のキャラクターが見られます。

おもちゃのまち駅前

こちらが、この街のキャラクター「壬雷ちゃん」です。

壬雷ちゃん

壬雷ちゃんについて

「壬雷ちゃん(みらいちゃん)」は、「壬生町おもちゃ博物館」のマスコットキャラクターです。壬生町の「壬」と雷(栃木県は雷が多い土地柄である為)ことにより名付けられたそうです。

以上、「壬生町おもちゃ博物館」の説明より、その他資料等をまとめました。

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトを参照して下さい。

壬雷ちゃんの写真等

栃木県民の日イベント (2022年)

下の写真は、2022年に栃木県庁で行われた栃木県民の日イベントより、「壬雷ちゃん」の登場です。

壬雷ちゃん

(右側の)「開運☆おやまくま」(栃木県小山市)と一緒です。

壬雷ちゃん

「開運☆おやまくま」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

開運★おやまくま
開運のまちをPRする「開運★おやまくま」この記事では、栃木県小山市のキャラクター「開運★おやまくま」と小山市の魅力について紹介します。 開運★おやまくま について 「開運★...

(左側の)「与一くん」(栃木県大田原市)と一緒です。

壬雷ちゃん

「与一くん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

与一くん
那須与一宗隆の生まれ変わりキャラクター「与一くん」この記事では、大田原市観光協会のキャラクター「与一くん」と那須与一宗隆ゆかりの地について紹介します。 栃木県大田原市と言えば、真っ...

(左側より)「とりまるくん」(栃木県)、「ミヤリー」(栃木県宇都宮市)、「からすまる」(栃木県那須烏山市)(わずかに写っています)、「はがまるくん」(栃木県芳賀町)、「さのまる」(栃木県佐野市)との栃木県キャラクター大集合です。

壬雷ちゃん

「さのまる」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

さのまる
「さのまる」がPRする佐野ラーメンといもフライこの記事では、栃木県佐野ブランドキャラクター、「さのまる」と「さのまる」がPRしている佐野グルメ「佐野ラーメン」、「いもフライ」について...

グリーティングが終了し、控室に戻る「壬雷ちゃん」の後ろ姿です。

壬雷ちゃん

※ 随時写真追加予定

おもちゃのまち壬生町のキャラクター「壬雷ちゃん」 記事後半

「壬生町おもちゃ博物館」に行ってきました。

「壬生町おもちゃ博物館」の館内の様子 1 入口付近~2階

「壬生町おもちゃ博物館」の入り口に到着しました。「壬雷ちゃん」が迎えてくれます。

壬生町おもちゃ博物館

入り口付近には(左側の)「壬雷ちゃん」の像があり(右側の)入り口に入ると。。。。

壬生町おもちゃ博物館

たくさんのぬいぐるみも迎えてくれました。

壬生町おもちゃ博物館

更に進むと、滑り台等の子供用の遊び場が見られました。博物館だから、おもちゃの歴史とかブリキのおもちゃとかの説明等はないかな?と思いながら1階から2階へ上がってみると。。

壬生町おもちゃ博物館

下のロボットが迎えてくれて、仮面ライダーやウルトラマン等のヒーローのおもちゃがたくさん展示されていました。

壬生町おもちゃ博物館

また、昔のブリキのおもちゃやインベーダーゲームやパックマン等の昔のゲーム等も展示されていました。更に中に進むと。。。

壬生町おもちゃ博物館

「壬生町おもちゃ博物館」の館内の様子 2 (なぜ壬生町はおもちゃのまちになったのか?) ~3階

私の期待通り、中央にある「シルバニアファミリー」のぬいぐるみを囲み、(左側の)壬生町で造られたおもちゃの展示や(左側の)「おもちゃのまち誕生」についての説明が書かれていました。要約すると、1955年に東京ではおもちゃ工場がたくさんあり、生産が盛んになるにつれ工場を大きくしようとしましたが、東京都内では土地の値段が高く、いろいろと立地条件を検討した結果、最終的に壬生町に決まったそうです。

壬生町おもちゃ博物館

「壬生町おもちゃ博物館」の館内の様子 2階~3階

2回には、他にもヒーローの返信アイテム等も展示されており、

壬生町おもちゃ博物館

人間サイズのヒーロー達と記念撮影も出来ます。(子供達が喜びそう(^O^))

壬生町おもちゃ博物館

更に3階に進むと、大きな「壬雷ちゃん」の遊具も展示されていました。これも子供達が喜びそう。(^O^)

壬生町おもちゃ博物館

「壬生町おもちゃ博物館」の館内の様子 3(別館は鉄道模型が魅力的) ~ 出口

「壬生町おもちゃ博物館」の本館は、子供から大人まで幅広く楽しめることがよく分かりました。この博物館には別館もあって鉄道模型専門の部屋になっています。特に鉄道に強い興味を持っているわけはない私が見ても魅力的だと思います。鉄道ファンの方はとても楽しめるかなと思います。

大きな規模の鉄道模型に私も圧倒されました。北関東最大規模だそうです。

壬生町おもちゃ博物館

下の写真のように、凱旋門、エッフェル塔、ピサの斜塔、ビッグベンを新幹線が走っている不思議な空間、気に入りました。(^^)

壬生町おもちゃ博物館

でも個人的には、「シルバニアファミリー」と電車の共演が一番気に入っています。(^^)

壬生町おもちゃ博物館

鉄道模型の部屋にも「壬雷ちゃん」の人形が置かれていました。

壬生町おもちゃ博物館

出口には、ウルトラマンエースがお見送りです。楽しい時を過ごせました。(^^)

壬生町おもちゃ博物館

壬生町おもちゃ博物館への地図・アクセス情報等

壬生町おもちゃ博物館

住所:栃木県下都賀郡壬生町国谷2300

交通:東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」または「国谷駅」より徒歩約 30分

(又は、タクシーで5分)

詳細は、下記の「壬生町おもちゃ博物館」の公式サイトのアクセスを参照して下さい。

ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします

大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。

・高額なカメラを買う前に試してみたい。

・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)

・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。

GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプラン月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイト・その他最新情報等

「壬雷ちゃん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

「壬生町おもちゃ博物館」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す

50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

クロージング
50音別ゆるキャラ記事一覧本ブログには、現時点で約760体を超えたゆるキャラ、ご当地キャラの記事を投稿しています。 また、単にキャラクターの紹介や写真だけで...

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらの記事を参照してみて下さい。

ゆるキャラ
知らない名前のゆるキャラを探すゆるキャラの名前(キャラクターの名前)を知らなくても(覚えてなくても)この記事では見つかるかも。。 「あの番組に出てきたキャラクター何...