目次
彦根駅周辺
先日(2022年10月)、国宝の彦根城を見に彦根まで行ってきました。彦根駅の改札口を出てすぐの所に「彦根城へ」の看板があり、矢印に従って進むと。。

立派な井伊直政像がありました。(^O^) 足元や周辺を見まわしてみると。。。

マンホールやバス、時計台に描かれているキャラクターは、この街のキャラクター「ひこにゃん」です。

ひこにゃんについて
「ひこにゃん」は滋賀県彦根市のマスコットキャラクターであり、ゆるキャラブームの火付け役でもあります。彦根藩井伊家二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして落雷から救ったと伝えられる白猫の伝説、”招き猫発症伝説”と井伊軍団のシンボルと言える赤備えを合体して生まれました。(公式サイトより引用しました)
また、「ひこにゃん」は2010年のゆるキャラグランプリの初代チャンピオンです。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
ひこにゃん写真集
ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑
2018年の夏、東京の神宮外苑で行われた「ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑」より、「ひこにゃん」の登場です。

「BON DISCO」(盆踊りとディスコの中間)で盛り上がったところに、「ひこにゃん」も登場し、イベントは更に盛り上がりました。
(一番左側の)「123Q! そたいくん」(東京都練馬区)と一緒です。左に少し、「ちょうせい豆乳くん」と「むちょうせい豆乳くん」(どちらも東京都秋葉原)が少し見えます。

「ひこにゃん」がDJに近づき。。今度は「ひこにゃん」がDJになりました。(^o^)

(左の)「ぺるりん」(静岡県下田市)と(右の)「ころうくん」(熊本県)も一緒にダンスです。ゆるキャラ版夏祭りです。

第2回 さのまるの日イベント ご当地グルキャラ大作戦 ~もっとさのまるかじり~
2018年2月に、栃木県佐野市で行われた「 第2回 さのまるの日イベント ご当地グルキャラ大作戦 ~もっとさのまるかじり~」より、(左側の)「さのまる」(栃木県佐野市)が最も尊敬するゆるキャラでもある「ひこにゃん」がスペシャルゲストとして登場しました。
世界キャラクターさみっとin羽生(2018年)
2018年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっとin羽生」は滋賀県のゆるキャラ大集合でした。(左の)「ビバッチェくん」(下記参照)、(右の)「やちにゃん」(彦根・四番町スクエア)と一緒です。

ここ滋賀 リニューアルオープンイベント
下の写真は、2022年に東京の日本橋にある「ここ滋賀」という滋賀県アンテナショップのリニューアルイベントより、「ひこにゃん」とサンリオの「ハローキティ」の初対面、歴史的な瞬間です。

「キティちゃん」と「ひこにゃん」の夢の共演、私もテンションが上がりました。(^O^)

世界キャラクターさみっとin羽生(2019年)
2019年の「世界キャラクターさみっとin羽生」も雨の中でのオープニングでした。(右側の)レインコートを着た「ふなっしー」(千葉県船橋市)と一緒です。

世界キャラクターさみっとin羽生(2016年)
2016年の「世界キャラクターさみっとin羽生」より、雨の中のオープニングにて、(右側の写真では右より)「ふなっしー」、「ムジナもん」(埼玉県羽生市)、「ふなっしー」の弟の「ふなごろー」(千葉県船橋市)、(左側より)「いがまんちゃん」(埼玉県羽生市)といっしょです。

第11回 志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!
下の写真は、2018年に埼玉県志木市で行なわれた「第11回 志木市民まつり カッパだよ!全員集合!!」より、(左側写真の右より)「うどん脳」(香川県)「ジンギスカンのジンくん」(北海道)(左側の)「松戸さん」(千葉県松戸市)と一緒です。後ろに「コバトンとさいたまっち」(埼玉県)、「向島言問姐さん」(東京都墨田区)、「ムジナもん」(埼玉県羽生市)「プラスちゃん」(

※ 随時写真追加予定
ひこにゃん (彦根城主井伊家の赤備えを身に着けた招き猫) 記事後半
国宝の彦根城、井伊家の赤備えも展示されている彦根城博物館に行ってきました。
彦根城の写真等
彦根藩2代藩主の井伊直勝が井伊直政の遺志を継いで築城した彦根城に行ってきました。また彦根城は金亀城とも呼ばれ、井伊氏の居城でもありました。

彦根城の天守閣の前では「ひこにゃん」の等身大パネルもありました。ここで記念写真撮っている人達、たくさん見かけました。(^^)

彦根城の中の様子です。天守閣内には鉄砲狭間があり、外から来た敵をこの穴から銃を撃つようです。また、階段が思った以上に急な角度の階段でゆっくり昇り降りしないと危ないと思います。この時はカメラをカバンの中にしまって写真撮りませんでした。

彦根城博物館の写真等
彦根城博物館には、「ひこにゃん」も身に着けている井伊家の赤備えも展示されています。彦根城博物館では、なんと。。。

「ひこにゃん」がいてちょうどグリーティングを行っていました。(^O^) 現地の彦根で「ひこにゃん」と会えて感激でした。(^O^)

彦根城博物館の中に、あの「ひこにゃん」も身に着けている井伊家の赤備え、確かに展示されていました。(^O^)

博物館内は、甲冑や美術工芸品等の展示だけでなく、表御殿の復元や庭園等もありました。

玄宮園の写真等
「玄宮園」も彦根城のすぐ隣にありました為、行ってきました。玄宮園は、彦根藩4代藩主井伊直興によって造営、完成されたそうです。実は閉園時間ギリギリに入ったので、十分見れませんでしたが、散歩には最高の庭園だと思います。

彦根に行くなら、楽天トラベル!

彦根城・彦根城博物館・玄宮園への地図・アクセス情報
彦根城 (金亀城)・彦根城博物館・玄宮園
住所:滋賀県彦根市金亀町1−1
交通:JR彦根駅西口 より徒歩約 15分
彦根城博物館・玄宮園とも彦根城のすぐ隣にあります。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。
東京都内でもひこにゃんグッズ等も手に入る、滋賀県のアンテナショップ「ここ滋賀」
東京の日本橋に、「ここ滋賀」という滋賀県のアンテナショップがあり、滋賀県の特産品はもちろん、「ひこにゃん」グッズの販売しています。下の「ひこにゃん」のマスコット人形も「ここ滋賀」で買ってきました。

地図とアクセス情報は、下記を参照して下さい。
ここ滋賀 (滋賀県アンテナショップ)
住所:東京都中央区日本橋2丁目7−1 ここ滋賀
交通:東京メトロ・都営地下鉄 日本橋駅 B6 B8出口すぐ
「ここ滋賀」の公式サイトは、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。
ひこにゃん グッズ情報
こういったグッズは、彦根のお土産屋さん、上記のアンテナショップ、又はイベント等のキャラクターブース等に行かないと手に入らないものと思っていましたが、Amazon等で入手出来そうなグッズもあるようなので共有します。
「ひこにゃん」のグッズ情報について、情報入手次第、随時更新します。
ひこにゃん フランネル毛布 毛布 おしゃれ ブランケットカバーブランケット シングル 昼寝ブランケット 四季通用 冬用 掛け布団 抗菌防臭 エアコン対策 ひざ掛け 軽量 静電気防止
公式サイト・その他最新情報等
「ひこにゃん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ひこにゃん」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「ひこにゃん」のYouTubeチャンネルは、こちらを参照して下さい。
「彦根城」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ここ滋賀」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

ビバッチェくん
下記の記事に移動しました。
