目次
ひこにゃん
ひこにゃんについて
「ひこにゃん」は滋賀県彦根市のマスコットキャラクターであり、ゆるキャラブームの火付け役でもあります。彦根藩井伊家二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして落雷から救ったと伝えられる白猫の伝説、”招き猫発症伝説”と井伊軍団のシンボルと言える赤備えを合体して生まれました。(公式サイトより引用)
ひこにゃんの写真等
ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑
2018年の夏、東京の神宮外苑で行われた「ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑」より「ひこにゃん」のPRステージに登場しました。

「BON DISCO」(盆踊りとディスコの中間)にも、「ひこにゃん」が参加しました。

「ひこにゃん」の参加により、「BON DISCO」は更に盛り上がりました。(^o^)

「123Q! そたいくん」(東京都練馬区)と一緒です。左に少し、「ちょうせい豆乳くん」と「むちょうせい豆乳くん」(どちらも東京都秋葉原)が少し見えます。

「ひこにゃん」がDJに近づき。。

今度は「ひこにゃん」がDJになりました。(^o^)

(左の)「ぺるりん」(静岡県下田市)と(右の)「ころうくん」(熊本県)も一緒にダンスです。ゆるキャラ版夏祭りです。

世界キャラクターさみっとin羽生(2016年)
2016年11月、埼玉県羽生市で開かれた「世界キャラクターさみっとin羽生」より、雨の中のオープニングでは、「ふなごろー」(ふなっしーの弟)と一緒でした。

第2回 さのまるの日イベント ご当地グルキャラ大作戦 ~もっとさのまるかじり~
2018年2月に、栃木県佐野市で行われた「 第2回 さのまるの日イベント ご当地グルキャラ大作戦 ~もっとさのまるかじり~」より、「さのまる」が最も尊敬するゆるキャラでもある「ひこにゃん」がスペシャルゲストとして登場しました。
世界キャラクターさみっとin羽生(2018年)
2018年の「世界キャラクターさみっとin羽生」は滋賀県のゆるキャラ大集合でした。(左の)「ビバッチェくん」(下記参照)、(右の)「やちにゃん」(彦根・四番町スクエア)

世界キャラクターさみっとin羽生(2019年)
2019年の「世界キャラクターさみっとin羽生」も雨の中でのオープニングでした。レインコートを着た「ふなっしー」と一緒です。

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「ひこにゃん」の公式サイトは、こちらです。
「ひこにゃん」のFaceBookは、こちらです。
「ひこにゃん」等の滋賀県ゆるキャラ写真集 その1 記事後半
ビバッチェくん
ビバッチェくんについて
「ビバッチェくん」はビーバーをモチーフにした滋賀県彦根市のショッピングセンタービバシティ彦根のマスコットキャラクターです。
ビバッチェくんの写真等
ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2019
↓は、2019年に東京墨田区のスカイツリー付近で行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、「ビバッチェくん」は「近江牛 ロースステーキ串」を一生懸命PRしていました。

コスプレ好きな「ビバッチェくん」は、「ふなっしー」のコスプレをしていました。

世界キャラクターさみっとin羽生(2018年)
↓も2018年の「世界キャラクターさみっとin羽生」より、彦根キャラクター大集合でしたが、当時「ビバッチェくん」は関東に初登場(多分)だったと思います。初めて生の「ビバッチェくん」と会えて感激したのを今でも覚えています。

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「ビバッチェくんチャンネル」は、こちらです。
「ビバッチェくん」のTwitterは、こちらです。
「ビバッチェくん」のInstagramは、こちらです。
「ビバッチェくん」のYoutubeチャンネルは、こちらです。
キャッフィー
キャッフィーについて
「キャッフィー」は滋賀県琵琶湖に生息するビワコオオナマズをモチーフにしたキャラクターで「スポレク滋賀2008」マスコットキャラクターとして誕生した為、スポーツが得意という設定になっています。キャラクター名はナマズの英名(キャットフィッシュ)より名付けられました。(Wikipediaより引用)
キャッフィーの写真等
第5回いいね地方の暮らしフェア(2020年)
↓は、2020年に東京有楽町にある東京国際フォーラムで行われた、「第5回いいね地方の暮らしフェア」より、「キャッフィー」の登場です。

「とこまる」(三重県)と一緒です。

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「キャッフィー」のTwitterは、こちらです。