目次
とまチョップ
とまチョップについて
「とまチョップ」は北海道苫小牧市の公式キャラクターで、とまこまいの「とま」、ハクチョウの「チョ」、ハナショウブの「ョ」、ホッキ貝の「ッ」、ハスカップの「ップ」の組み合わせて名付けられています。(公式サイトより引用)

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
とまチョップ写真集
北海道まるごとフェア in サンシャインシティ 2020
下の写真も、2020年の「北海道まるごとフェアinサンシャインシティ2020」より「とまチョップ」の登場です。

左側は「湯鬼神(ゆきじん)」といって、登別温泉郷の湯の守り神で毎年人々の幸せと無病息災を祈って花火を豪快に打ち上げています。しかしながら、2020年は中止でした。いつか再開されることを期待したいです。

この年は、2020年のコロナ1年目、キャラクターと会うのが非常に困難な年でした。なんとか開催されて、ステージイベントだけで精一杯かなと思ったら、その後グリーティングも行われ、嬉しかったです。(^o^) 右側の写真は少し読みにくいかもしれませんが、「やさしい鬼なのでこわくないよ」と書かれています。(^^)

ご当地キャラ博in彦根2022
下の写真は、2022年に滋賀県彦根市にある彦根城を中心に行われた「ご当地キャラ博in彦根2022」より、(左側の)「いなりん」(愛知県豊川市)、(右側の)「とり奉行骨付じゅうじゅう」(香川県丸亀市)と一緒です。

北海道まるごとフェア in サンシャインシティ 2021
下の写真は、2021年の「北海道まるごとフェアinサンシャインシティ2021」より、この年も「湯鬼神」と一緒です。また、「キュンちゃん」(北海道)と北海道内でもあまり見られない夢の共演が実現されました。

この年は、じゃがいもクレーンゲーム(じゃがいものUFOキャッチャー)でじゃがいものつかみ取りが出来ました。「とまチョップ」も遊びたさそう。(^^)

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「とまチョップ」の公式サイトはこちらを参照して下さい。
「とまチョップ」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「とまチョップ」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
「とまチョップ」のインスタグラムは、こちらを参照して下さい。
「とまチョップ」等の北海道ゆるキャラ写真集 その2 記事後半
ずーしーほっきー
「ずーしーほっきー」について
「ずーしーほっきー」は、北斗市公式キャラクターであり、北斗市特産のホッキ貝と、地元のブランド米「ふっくりんこ」を使った、ホッキの握り寿司をイメージしています。
(一部、Wikipediaより引用しました。)
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。
ずーしーほっきー写真集
青森・函館産直市 (2022年)
下の写真は、2022年に上野駅で行われた「青森・函館産直市」より、「ずーしーほっきー」の登場です。

(右側の)「いくべえ」(青森県)と一緒です。

北海道北斗市の観光PRが終了し、ステージを去る「ずーしーほっきー」の後ろ姿です。

公式サイト」と「その他最新情報等
「ずーしーほっきー」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「ずーしーほっきー」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「ずーしーほっきー」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
キャラクター(とまチョップ、ずーしーほっきー) グッズ情報
こういったグッズは、イベント等のキャラクターブース等に行かないと手に入らないものと思っていましたが、Amazon等で入手出来そうなグッズもあるようなので、リンクを共有します。
北海道 苫小牧市 ご当地 キャラ ゆるキャラ とまチョップ コンサドーレ クリアファイル エコバック キャラクターYC
苫小牧市公式キャラクター「とまチョップ」とのコラボ商品 とまチョップ珍味セット 大丸水産・北海道
LAWSON ローソン ゆるキャラグランプリ キュンちゃん とまチョップ 北海道 皿 プレート
パスケース 定期入れ リール付き かわいい ずーしーほっきー ポケット ご当地キャラ 二つ折り 中がみえない おしゃれ メンズ ゆるキャラ 寿司 白 [ずーしーほっきー ポケット/ps]
ゆるキャラネーム印 認め印・ゴム印・はんこ・印鑑 (とまチョップ)