目次
- みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん・こダークみきゃんについて
- みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん写真集
- いやされて愛媛旅・愛と姫の楽園フェスティバル 2017
- ご当地キャラEXPO in りんくう (2025年)
- 日本遺産マルシェ
- 鎌ヶ谷市民祭り(2018年)
- 世界キャラクターさみっと in 羽生 2017
- ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2018
- ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2019
- 世界キャラクターさみっと in 羽生(2023年)
- 世界キャラクターさみっと in 羽生 2024年
- ツーリズムEXPOジャパン2023
- いやされて愛媛旅・愛と姫の楽園フェスティバル 2018
- ご当地キャラ博in彦根2023
- 世界キャラクターさみっと in 羽生 2018
- ふるさと全国県人会まつり2023
- 世界キャラクターさみっと in 羽生 2019
- 愛媛県松山市内の様子
- 「みきゃん」のモデルとなった愛媛県のみかん、頂きました。
- みきゃんグッズも揃っている、東京都内の愛媛県アンテナショップ「いよてつショップ秋葉原」
- みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん・こダークみきゃん グッズ情報
- 公式サイト・その他最新情報等
- ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
- 他の犬キャラクター(犬のゆるキャラ)を探す
- 他のゆるキャラ記事を探す
この記事では、愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」と仲間の「ダークみきゃん」、「こみきゃん」、「こダークみきゃん」について紹介します。
みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん・こダークみきゃんについて
みきゃん について
「みきゃん」は、みかんと子犬をモチーフとした、愛媛県イメージアップキャラクターで、「みかん」の葉の耳と「みかん」花の尻尾を持っています。「みかん」の「み」と子犬の鳴き声の「キャン」から名付けられました。
「みきゃん」がモチーフとなっている理由は「みかん」が愛媛県の特産品であること、「犬」がモチーフとなっている理由は愛媛県の地形が走る犬の姿ににているからであるようです。
また、「みきゃん」は2015年にゆるキャラグランプリで第2位を獲得しました。

ダークみきゃん について
「ダークみきゃん」は、カビが生えた「みかん」をモチーフとしたキャラクター「みきゃん」の邪魔をするのが大好きな意地悪なキャラクターとのキャラクター設定です。
また、「ダークみきゃん」は、2015年のゆるキャラグランプリを盛り上げる為に誕生したキャラクターであるそうです。

こみきゃん について
「こみきゃん」は、子どもたちの笑顔がぎゅーっと集まって誕生した「みきゃん」の仲間というキャラクター設定です。2018年に「えひめこどもの城開園20周年記念」で「みきゃん」の仲間として登場したそうです。

こダークみきゃん について
「こダークみきゃん」は、2021年に誕生したキャラクターで、「こみきゃん」が「ダークみきゃん」の開発した「Dよだれかけ」を付けることで変身する姿とのキャラクター設定です。
「こダークみきゃん」まだ一度も会っていないので現時点は写真を載せられませんが、「こダークみきゃん」と会い次第、この記事を更新します。
以上、公式サイトとイベントのスタッフさんの説明のヒアリング、その他の情報等をまとめました。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん写真集
いやされて愛媛旅・愛と姫の楽園フェスティバル 2017
こちらの写真は、2017年に有楽町駅前広場で開催された「いやされて愛媛旅・愛と姫の楽園フェスティバル」より、(右側の)「みきゃん」と(左側の)「ダークみきゃん」の登場です。

(右側の)「いまばり バリィさん」(愛媛県今治市)、(ステージの下の)「きほくん」(愛媛県北宇和郡鬼北町)、愛媛県キャラクター大集合です。

「いまばり バリィさん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「みきゃん」と(左側の)「ダークみきゃん」の後ろ姿です。

ご当地キャラEXPO in りんくう (2025年)
こちらの写真は、2025年大阪府泉佐野市にあるりんくうアイスパークで開催された「ご当地キャラEXPO in りんくう」より、「ちくワン」(熊本県八代市日奈久)とのコラボです。

「ちくワン」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

日本遺産マルシェ
こちらは、2024年に東京の有楽町駅前広場で開催された日本遺産マルシェより、(左側の)「きよひらくん」(岩手県西磐井郡平泉町)、(右側の)「タイ長」(愛媛県今治市)とのコラボです。

鎌ヶ谷市民祭り(2018年)
こちらの写真は2018年に千葉県鎌ケ谷市で開催された、「鎌ヶ谷市民祭り」より、(左側の)「チーバくん」(千葉県)、「稲敷いなのすけ」(茨城県稲敷市)、(右側より)ハロウィン仕様「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)、「とち介」(栃木県栃木市)とのコラボです。

世界キャラクターさみっと in 羽生 2017
こちらの写真は、2017年に埼玉県羽生市で開催された「世界キャラクターさみっと in 羽生」の「はにゅコレ」(ゆるキャラ版ファッションショー)より、和服姿の「みきゃん」とダークみきゃん」の登場です。左側のキャラクターは「しまねっこ」(島根県)です。

中央の「ふっかちゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2018
こちらの写真は、2018年に東京墨田区のスカイツリー付近で行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、(中央の)「ぐんまちゃん」(群馬県)とのコラボです。

ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2019
こちらの写真は、2019年の「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、この年「こみきゃん」が誕生しました。

世界キャラクターさみっと in 羽生(2023年)
こちらの写真は、は2023年に埼玉県羽生市にあるイオンモール羽生で開催された「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、(左側の)「伊奈ローズちゃん」、(右側の)「伊奈ローズくん」(いずれも埼玉県北足立郡伊奈町)とのコラボです。

「伊奈ローズちゃん」と「伊奈ローズくん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(左側の)「キャベッツさん」(東京都西東京市)、(右側の)「いなッピー」(愛知県稲沢市)とのコラボです。

世界キャラクターさみっと in 羽生 2024年
こちらの写真は、2024年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、サンタクロース姿で登場。「みのワン」(山梨県南巨摩郡身延町)とのツーショットです。

クリスマスシーズンになると、「みきゃん」に限らず、他のキャラクターもサンタクロース等のクリスマス仕様で登城します。ご興味のある方、詳細は下記の記事を参照して下さい。

「みのワン」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ツーリズムEXPOジャパン2023
こちらの写真は、2023年に大阪にあるインデックス大阪で開催された「ツーリズムEXPOジャパン」より、(左側の)「ひろくま」(広島県)、(右側の写真の)「わたる」(本州四国連絡高速道路)とのツーショットです。

(左側の)「ブンカッキー」(広島県)、(右側の)すまいるえきちゃん♡れっちゃくん♡」(JR四国)とのツーショットです。

「ブンカッキー」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(左側より)「すだちくん」(徳島県)、「親切な青鬼くん」(香川県)と四国キャラクター大集合です。

いやされて愛媛旅・愛と姫の楽園フェスティバル 2018
こちらの写真は、2018年に東京の有楽町駅前広場で開催された「いやされて愛媛旅・愛と姫の楽園フェスティバル」より、「みきゃん」、「ダークみきゃん」、「こみきゃん」が勢揃いしました。(^o^)

ご当地キャラ博in彦根2023
こちらの写真は、2023年に滋賀県彦根市にあるプロシードアリーナHIKONEでに開催された「ご当地キャラ博in彦根2023」より、「とり奉行 骨付じゅうじゅう」(香川県丸亀市)とのコラボです。

「ひこにゃん」のコスプレをした「にゃーちゃ」(埼玉県)と「おのみち にゃモン」(広島県尾道市)とのコラボです。

世界キャラクターさみっと in 羽生 2018
こちらの写真は、2018年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、(左側の)「しまねっこ」とのコラボです。

「しまねっこ」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ふるさと全国県人会まつり2023
こちらの写真は、2023年に愛知県名古屋市にある久屋大通公園・久屋広場で開催された「ふるさと全国県人会まつり2023」より、(左側より)「なごぴょん」(県営名古屋空港)、「なぞの旅人フー」(中部国際空港セントレア)、「がんばくん」(長崎県)とのコラボです。

(左側の「ジュラチック」の「ラプト」(福井県)、(右側より)「せんとくん」(奈良県)、「決め手くん」(青森県)とのコラボです。

(右からの3番目より)「キュンちゃん」(北海道)、「ぐりぶー」(鹿児島県)とのコラボです。

世界キャラクターさみっと in 羽生 2019
こちらの写真は、2019年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、当時は雨の中「みきゃん」、「ダークみきゃん」、「こみきゃん」が勢揃いです。(^^)

世界キャラクターさみっとin羽生(2022年)
こちらの写真は、2022年に埼玉県羽生市にあるイオンモール羽生で開催された「世界キャラクターサミットin羽生」より、(左側の)「キャベッツさん」(東京都西東京市)、(右側の)「ふっかちゃん」とのコラボです。

※ 随時写真追加予定
みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん写真集 記事後半
愛媛県松山市内の様子
大人気のキャラクター(特にゆるキャラグランプリで上位を獲得したキャラクター等)は、大抵そのキャラクターのおかげで街が潤った為、そのキャラクターの像が置いてあったり、街中あちらこちらにそのキャラクターのポスター等が貼られていたり、街中がそのキャラクターでいっぱいの状態はよくあることですが、「みきゃん」の場合はどうか?愛媛県の松山市内を散策してみることにしました。
レトロな洋風建築の愛媛県庁に「みきゃんキャラバンカー」
こちらのレトロな洋風建築は愛媛県庁です。重要文化財にも指定されて中にも入ってみたかったのですが、当時は年末年始だったので外側のみ見てきました。中央の下を見てみると。。

「みきゃんキャラバンカー」が展示されていました。

横から見た所、車酔いになりがちな私でも、ぜひ乗りたくなりました。

松山駅
もしかしたら、松山駅前あたりに「みきゃん」の銅像が置いてあるかな?と気になり駅まで行ってみましたが、見かけませんでした。(2021年12月時点) しかしながら駅のあちらこちらに「みきゃん」が見られました。

「みきゃん」のモデルとなった愛媛県のみかん、頂きました。
こちらが、「みきゃん」のモデルとなった愛媛県産の「みかん」です。

自分はグルメではないので他のみかんとの違いは分かりませんでしたが、美味しく頂きましたし、果物にはこだわりがある家族も「美味しい」と言っていました。

みきゃんグッズも揃っている、東京都内の愛媛県アンテナショップ「いよてつショップ秋葉原」
いよてつショップ秋葉原 の写真等
「いよてつショップ秋葉原」は、東京秋葉原にある愛媛県産品を販売するアンテナショップで、「みきゃん」が定期的に登場します。2020年の2月の始めは「ぐんまちゃん」が遊びに来ました。「みきゃん」も「ぐんまちゃん」仕様で登場しました。

「ぐんまちゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

いよてつショップ秋葉原への地図・アクセス情報・公式サイト
いよてつショップ秋葉原
住所:東京都台東区上野3丁目2−1
交通:JR山手線・総武線等 秋葉原駅 より徒歩5分
又は JR山手線 御徒町駅 より徒歩5分
又は 東京メトロ 末広町駅 より徒歩2分
詳細は、公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。
みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん・こダークみきゃん グッズ情報
この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazon等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。
「みきゃん」、「ダークみきゃん」、「こみきゃん」、「こダークみきゃん」のグッズの情報は、情報を入手次第随時更新します。
がんばっていきまっしょい みきゃん コラボ アクリルキーホルダー みきゃん
ゆるキャラネーム印 認め印・ゴム印・はんこ・印鑑 (みきゃん)
【みきゃん】ペールオレンジ 不織布マスク キャラクター 日本製 プリーツ 50枚 山陽物産 自社工場製造
公式サイト・その他最新情報等
「みきゃん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「みきゃん」のFaceBook(みきゃんのかんづめ)は、こちらを参照して下さい。
「みきゃん」のX(旧Twitter)は、こちらを参照して下さい。
「みきゃん」のInstagramは、こちらを参照して下さい。
「いよてつショップ秋葉原」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。
・高額なカメラを買う前に試してみたい。
・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)
・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。
GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

他の犬キャラクター(犬のゆるキャラ)を探す
犬キャラクター(犬のゆるキャラ)には、「みきゃん」、「ダークみきゃん」、「こみきゃん」、「こダークみきゃん」以外にも、たくさん存在します。詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらの記事を参照してみて下さい。
