目次
キュンちゃん
キュンちゃんについて
「キュンちゃん」は、エゾナキウサギをモチーフとした北海道のマスコットキャラクターです。「名前の由来は見るもの、触れるものに気持ちをキュンと感動させること」(公式サイトより引用しました。)
ぱっと見、鹿のゆるキャラに見えますが、エゾシカのかぶりものを身につけているエゾナキウサギです。(私も初めて「キュンちゃん」と会った時は誤解していました。)
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。

キュンちゃんの写真等
北海道まるごとフェア in サンシャインシティ 2020
下の写真は、2020年10月に東京池袋にあるサンシャインシティで行われた「北海道まるごとフェアinサンシャインシティ2020」より「キュンちゃん」の登場です。

ステージが終了して、控室に戻る「キュンちゃん」の後ろ姿です。(尻尾はなし(エゾナキウサギの尻尾はあるが小さすぎて外見上見えない)ことが分かりました。)

北海道まるごとフェアinサンシャインシティ 2019
下の写真は、2019年10月に東京池袋にあるサンシャインシティで行われた「北海道まるごとフェアinサンシャインシティ2019」より、アイヌの民族衣装を身に着けた「イランカラプテ」ヴァージョンの「キュンちゃん」の登場です。

北海道うまいもの市 2021年
下の写真は、2021年にイオンレイクタウンで行われた「北海道うまいもの市」より、スカーフを身に着けた「キュンちゃん」です。

北海道まるごとフェア in サンシャインシティ 2021
下の写真は、2021年の「北海道まるごとフェアinサンシャインシティ2021」より、スカーフと身につけている緑のものは。。

緑のリュックサックでした。北海道に旅をしようという思いが込められていると思います。

この年のイベントは、「とまチョップ」と一緒でした。この光景は、北海道でもあまり見られないそうです。

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「キュンちゃん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「キュンちゃん」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「キュンちゃん」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
とまチョップ
とまチョップについて
「とまチョップ」は北海道苫小牧市の公式キャラクターで、とまこまいの「とま」、ハクチョウの「チョ」、ハナショウブの「ョ」、ホッキ貝の「ッ」、ハスカップの「ップ」の組み合わせて名付けられています。(公式サイトより引用)

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
とまチョップの写真等
北海道まるごとフェア in サンシャインシティ 2020
下の写真も、2020年の「北海道まるごとフェアinサンシャインシティ2020」より「とまチョップ」の登場です。

左側は「湯鬼神(ゆきじん)」といって、登別温泉郷の湯の守り神で毎年人々の幸せと無病息災を祈って花火を豪快に打ち上げています。しかしながら、2020年は中止でした。いつか再開されることを期待したいです。

このコロナの時期は、ステージイベントだけかなあと思いましたが、その後グリーティングも行われました。至近距離で「とまチョップ」と会えて嬉しかったです。(^o^)

少し読みにくいかもしれませんが、「やさしい鬼なのでこわくないよ」と書かれています。(^^)

北海道まるごとフェア in サンシャインシティ 2021
下の写真は、2021年の「北海道まるごとフェアinサンシャインシティ2021」より、この年も「湯鬼神」と一緒です。

この年は、じゃがいもクレーンゲーム(じゃがいものUFOキャッチャー)でじゃがいものつかみ取りが出来ました。「とまチョップ」も遊びたかったようです。(^^)

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「とまチョップ」の公式サイトはこちらを参照して下さい。
「とまチョップ」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「とまチョップ」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
「とまチョップ」のインスタグラムは、こちらを参照して下さい。
かっぽん
かっぽんについて
「かっぽん」は、下の写真を見ての通りカッパをモチーフとした、定山渓温泉(じょうざんけいおんせん)のキャラクターで、ある日仲間と遊んでいたら、「かぽーん」と桶にはまって抜けなくなったので「かっぽん」と呼ばれました。(下記のイベントの説明より)
北海道まるごとフェア in サンシャインシティ 2020
下の写真も、2020年の「北海道まるごとフェアinサンシャインシティ2020」より「かっぽん」の登場です。

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「かっぽん」の公式サイトはこちらを参照して下さい。
「かっぽん」のTwitterは、こちらを参照して下さい。