目次
わかぱん
わかぱんについて
和歌山には7頭のパンダがいる(これは日本一だそうです)ことをPRする意図もあり、和歌山観光PRシンボルキャラクターは、パンダのキャラクターになっています。詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にあるTwitterのプロフィールを参照して下さい。
わかぱん写真集
羽田スマートシティEXPO2021
下の写真は、2021年に羽田イノベーションシティ」で行われた「羽田スマートシティEXPO2021」より、「わかぱん」の登場です。

イベントが終了し、控室に帰る「わかぱん」の後ろ姿です。

羽田スマートシティEXPO2022
下の写真は、2022年の「羽田スマートシティEXPO2021」より、(左側の)「チーバくん」(千葉県)と一緒です。

(左側の)「いのとん」(愛媛県東温市)と一緒です。

ツーリズムEXPOジャパン2022
下の写真は、2022年に東京ビッグサイトで行われた「ツーリズムEXPOジャパン」より、(左側の)「くえどん」(和歌山県白浜町)、(右側の)「たなべぇ」(和歌山県田辺市)と一緒です。

※ 随時写真追加予定
公式サイト・その他最新情報等
「わかぱん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「わかぱん」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
「わかぱん」のインスタグラムは、こちらを参照して下さい。
「わかぱん」等の和歌山県ゆるキャラ写真集 その2 記事後半
ゆーあ
ゆーあ について
「ゆーあ」は、和歌山県湯浅町の特産品であるみかんをほっぺたに身に着け、醤油を発酵させる樽の体を持つキャラクターです。和歌山県湯浅町は醤油発祥の地であり、それを樽の体でPRしています。
(公式サイト等が見当たらなかった為、イベントでスタッフの方からヒアリング致しました)
ゆーあ 写真集
第8回ふるさとチョイス大感謝祭2022
下の写真は、2022年にパシフィコ横浜で行われた「第8回ふるさとチョイス大感謝祭2022」より、「ゆーあ」の登場です。

(左側の)「北のぺーちん」(沖縄県北中城村)、(右側より)「つるビー」(山梨県都留市)チャレンジマン(島根県雲南市)と一緒です。

「ゆーあ」の後ろ姿です。

公式サイト・その他最新情報等
現時点、「ゆーあ」に関する公式サイトもSNS等も見当たっておりません。見つかり次第更新します。
たなべぇ
たなべぇ について
「たなべぇ」は、和歌山県田辺市で生誕した武蔵坊弁慶をモチーフにしたキャラクターであるそうです。
(弁慶がモチーフについては、公式ブログには明記はないですが、見た目は弁慶と思われ、多くの個人ブログらしきサイトにも上記の記載をされていた為、ほぼ間違いないと考え上記の通り記載を致しました。)
たなべぇ 写真集
ツーリズムEXPOジャパン2022
下の写真も、「ツーリズムEXPOジャパン」より「たなべえ」の登場です。

「たなべえ」の後ろ姿です。

公式サイト・その他最新情報等
「たなべぇ」の公式ブログは、下記を参照して下さい。
かきたん
かきたんについて
「かきたん」は、柿の名産地である和歌山県橋本市(JA紀北かわかみ)の柿がモチーフのイメージキャラクターです。クマちゃんに間違えられそうですが、体の色と頭の上は柿のヘタを表現しています。
かきたん写真集
ご当地キャラ博in彦根2022
下の写真は、2022年に滋賀県彦根市にある彦根城を中心に行われた「ご当地キャラ博in彦根2022」より、「かきたん」の登場です。

(右側より)「しらぺん」(和歌山県白浜町)、「ムジナもん」(埼玉県羽生市)と一緒です。

公式サイト・その他最新情報等
「JA紀北かわかみ」の公式HPは、下記を参照して下さい。
キャラクター(わかぱん)グッズ情報
こういったグッズは、イベント等のキャラクターブース等に行かないと手に入らないものと思っていましたが、Amazonや楽天等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。
イベントのキャラクターブースに比べて高いのでは?と思われるかもしれませんが(私も最初はそう思いました)、中にはブースに行っても手に入らない激レアグッズや非売品もあります。更に最近はキャラクターのブースでも2022年頃始まった物価高騰のせいか、コロナ前よりもグッズの値段は大幅にが高くなったと思いました。(キャラクターによって値段の差は大きいですが。。) また、イベント会場まで行くための労力(ホテルや交通費、特に体力)やことを考慮した結果、このような値段になったかと思います。それでも欲しい方の為に上記のリンクを共有させて頂きました。
他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。
