目次
この記事では、東京タワー公式キャラクター「ノッポン兄弟」(「ノッポン兄」と「ノッポン弟」)について紹介します。
ノッポン兄弟 について
「ノッポン兄弟」は、東京タワー公式キャラクターです。東京タワー開業40周年記念日の1998年12月23日に誕生しました。港区観光大使で東京タワーをPRしています。普段、土日祝日に東京タワーに現れてグリーティング等を行っています。兄弟とも「ノッポン兄弟」という名前なので、「ノッポン兄」、「ノッポン弟」とも呼ばれているそうです。
ノッポン兄 について
「ノッポン兄」は、青いオーバーオールを着ているのが特徴です。
ノッポン弟 について
「ノッポン弟」は、赤いオーバーオールを着ているのが特徴です。
著者は最初、「ノッポン兄弟」って新生姜のキャラクターかな?と思いました。現に兄弟とも岩下の新生姜親善大使でもあるそうです。
ちなみに、新生姜のキャラクターには、「イワシカちゃん」という岩下の新生姜ミュージアムの公式キャラクターがいます。ご興味のある方は、こちらの記事を参照して下さい。

以上、公式サイトの説明を参考に、その他資料等をまとめました。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
ノッポン兄弟 写真集
ふるさと祭り東京―日本のまつり・故郷の味― (2023年)
こちらの写真は、2023年に東京ドームで開催された「ふるさと祭り東京―日本のまつり・故郷の味―」より、「ノッポン兄弟」の登場です。(左側が)「ノッポン兄」、(右側が)「ノッポン弟」です。

「ノッポン兄弟」のポーズ集です。著者の気に入ったポーズを厳選しました。

(右側の)「レルヒさん」(新潟県)とのノッポのキャラクター同士のコラボです。

「レルヒさん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「アルクマ」(長野県)、「ハッピーこまちゃん」(埼玉県八潮市)とのコラボです。

「アルクマ」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「つるゴン」(埼玉県鶴ヶ島市)、「ドンチャック」(東京ドームシティアトラクションズ のマスコットキャラクター)とのコラボです。

「つるゴン」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「たいりょうほうさくくん」(ふるさと祭り東京オフィシャルキャラクター)とのコラボです。

「ミラたん」(富山県魚津市)とのコラボです。

「ミラたん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ふれ愛まつりだ、芝地区! (2025年)
こちらの写真は、2025年に東京にある芝公園で開催された「ふれ愛まつりだ、芝地区!」より、東京タワー前で「ノッポン兄」の記念撮影です。いつかこの光景が見れる日が来るのをずっと待っていました。(^O^)

(右側の)「キュータ」(東京消防庁)、(右側の)「センサスくん」(総務省統計局)とのコラボです。

「キュータ」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(右側より)「芝次郎」(東京都港区)、「さとみん」(港区里親制度普及啓発キャラクター)との東京都港区キャラクター同士のコラボです。

(左側の)「芝次郎」(東京都港区)、(右から2番目の)「み~しゃ」(港区社会福祉協議会マスコットキャラクター)との東京都港区キャラクター大集合です。

※ 随時写真追加予定
東京タワーのキャラクター「ノッポン兄弟」 記事後半
ノッポン兄弟 がPRしている東京タワーに行ってきました。
東京タワーの様子
こちらが、「ノッポン兄弟」がPRしている東京スカイツリーです。エレベーターで展望台まで上がってみると。。

こちらが、展望台からの景色です。

増上寺も見えます。

また、東京タワー内には「ノッポン兄弟」の像も置いてありました。

東京タワーへの地図・アクセス情報
東京タワー
場所:東京都港区芝公園4丁目2−8
交通:JR 浜松町駅 北口より徒歩約15分
又は 都営浅草線 大門駅より徒歩約10分
又は 都営三田線 御成門駅より徒歩約6分
又は 東京メトロ日比谷線 神谷町駅より徒歩約7分
又は 都営大江戸線 赤羽橋駅より徒歩約5分
又は 都営バス 東京タワーよりすぐ
詳細は 「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。
ノッポン兄弟 グッズ情報
この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazon等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。
「ノッポン兄弟」のグッズ情報は、情報を入手次第随時更新します。
ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。
・高額なカメラを買う前に試してみたい。
・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)
・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。
GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイトとその他最新情報等
「ノッポン兄弟」の公式サイトは、こちらのサイトを参照して下さい。
「ノッポン兄」のX(旧Twitter)は、こちらのサイトを参照して下さい。
「ノッポン弟」のX(旧Twitter)は、こちらのサイトを参照して下さい。
「ノッポン兄弟」のインスタグラムは、こちらのサイトを参照して下さい。
東京タワー公式チャンネルのYouTubeチャンネルは、こちらのサイトを参照して下さい。(「ノッポン兄弟」の動画が投稿されています。)
東京タワーの公式サイトは、こちらのサイトを参照して下さい。(こちらに詳しいアクセス情報が載っています。)
他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。
