しまねっこについて
「しまねっこ」は、黄色のネコをモチーフにした島根県の観光マスコットキャラクターであり、頭には大社造の帽子をかぶっており、首にはしめ縄のマフラーを巻いています。ゆるキャラグランプリでは、2012年から2016年まで5年連続トップ10をキープしていました。(Wikipediaより引用しました。)
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
「しまねっこ」の写真等
島根物産展(2019年)
下の写真は、2019年、東京渋谷にある東急百貨店東横店で行われた島根物産展より、「しまねっこ」の登場です。

イベントでは、「一福」も出店しており、出雲そばも食べられました。私は釜揚げそばを頂きました。美味しかったです。(^o^)

世界キャラクターさみっとin羽生(2016年)
下の写真は、2016年埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっとin羽生」より、この年のはにゅコレ(ゆるキャラ版のファッションショーみたいなもの)では、安来節(どじょうすくい踊り)を披露し、特別賞を受賞しました。

(左側の)「しっぺい」(静岡県磐田市)と一緒です。

世界キャラクターさみっとin羽生(2018年)
下の写真は、2018年の「世界キャラクターさみっとin羽生」より、(左の)「みきゃん」(愛媛県)と(右の)「ダークみきゃん」(愛媛県)と一緒です。

(左側の)「ふにゃっしー」(ふなっしーの飼い猫)と猫のキャラクター同士一緒です。

ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2017
下の写真は、2017年に東京墨田区のスカイツリー付近で行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、イベントクロージング時の集合写真です。(右から)「やぶきじくん」(福島県矢吹市)、「ぐんまちゃん」(群馬県)と一緒です。

世界キャラクターさみっとin羽生(2017年)
下の写真は、2017年の「世界キャラクターさみっとin羽生」より、(右から)「あゆコロちゃん」(神奈川県厚木市)、「しっぺい」と一緒です。

ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2018
下の写真は、2018年の「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、イベントクロージング時の集合写真です。(左から)「つるゴン」(埼玉県鶴ヶ島市)、「ムジナもん」(埼玉県羽生市)、「ふっかちゃん」とふっかちゃんの下にいる「つゆヤキソバン」(青森県黒石市)、「ホヌッピー」(ハワイ)、(右から)「与一くん」、「トコろん」(埼玉県所沢市)と一緒です。

にほんばし島根館 2018
下の写真は、東京の日本橋にあった島根県のアンテナショップ「にほんばし島根館」のイベントより、「さのまる」(栃木県佐野市)(左)が遊びに来て友達協定を結びました。(現在アンテナショップは「日比谷島根館」に移転しました。)

「さのまる」と「しまねっこ」は輪投げゲームを楽しんでいました。(^^)

世界キャラクターさみっとin羽生(2019年)
下の写真は、2019年の「世界キャラクターさみっとin羽生」より、「もずやん」(大阪府)と一緒です。

当時は大雨であり、その中レインコートを着た「さのまる」と一緒です。

(左から)「かむてん」(山形県新庄市)、「そろろ」(東京珠算教育連盟)と一緒です。

第5回いいね地方の暮らしフェア(2020年)
下の写真は、2020年に東京有楽町にある東京国際フォーラムで行われた、「第5回いいね地方の暮らしフェア」より、(左側の)「ねばーる君」(茨城県)と一緒です。

第2回 さのまるの日イベント ご当地グルキャラ大作戦 ~もっとさのまるかじり~
下の写真は、2018年2月に、栃木県佐野市で行われた「 第2回 さのまるの日イベント ご当地グルキャラ大作戦 ~もっとさのまるかじり~」より、「しまねっこ」が持っている大きなイチゴを開くと。。。

そのいちごの中には、「さのまる」へのお誕生日メッセージがありました。(^^)

島根県物産展 島根のごっつぉ2021
下の写真は、2021年にクイーンズスクエア横浜で行なわれた、「島根県物産展 島根のごっつぉ2021」コロナ禍の中、久しぶりに「しまねっこ」の姿が見れて感激でした。

お城EXPO 2021
下の写真は、2021年にパシフィコ横浜で行われた「お城EXPO 2021」 より、この光景、初めて見ました。

下の写真も、私にとってめずらしい光景でした。
※ 随時写真追加予定
「しまねっこ」と島根県の伝統芸能「石見神楽」 記事後半
しまねっこと石見神楽「恵比寿」
島根県の観光マスコットキャラクターである「しまねっこ」は島根県の伝統芸能である「石見神楽」を、これまで島根県の観光イベントやゆるキャラのイベント等でPRしてきました。
第5回いいね地方の暮らしフェア
下の写真は、2020年東京国際フォーラムで行われた「第5回いいね地方の暮らしフェア」より、「恵比寿」と一緒です。

鯛を釣り上げて寿福をあらわすおめでたい神楽で、結婚式等の祝いの場で舞われることも多いそうです。(石見神楽の公式サイトより)

世界キャラクターさみっとin羽生(2017年)
2017年の「世界キャラクターさみっとin羽生」では、「しまねっこ」自らが「恵比寿」役を演じ、見事「鯛」を釣り上げました。(^o^) この年は見事、はにゅコレの個人部門で優勝しました。

(右側の)ラガーシャツを着ていた「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)と一緒です。

和服姿の「みきゃん」と「ダークみきゃん」と一緒です。

「はにゅコレ」の授賞式、ゆるキャラ版ファッションショーでした。

石見神楽の「大蛇」を見てきました
下の写真は、2021年にクイーンズスクエア横浜で行なわれた、「島根県物産展 島根のごっつぉ2021」石見神楽のステージイベントが行なわれました。演目は、「大蛇」(おろち)です。島根県に行かずに「石見神楽」が見られました。(^o^)
下の写真が、主人公の須佐之男命(すさのおのみこと)です。「大蛇」に捕らえられた老夫婦の娘を助けに行きます。

悪い大蛇たちが現れました。

大蛇たちと須佐之男命の戦いが始まりました。

大蛇と須佐之男命の激しい戦いが続きます。

須佐之男命は、大蛇たちを次から次へとやっつけ、ついに最後の大蛇もやっつけました。

老夫婦の娘は無事に助け出されました。めでたしめでたし。(^o^)

しまねっこ グッズ情報
「しまねっこ」のグッズ情報について、情報入手次第、随時更新します。
しまねっこ ぬいぐるみ 島根県観光キャラクター ボールチェーン付き ご当地 ゆるキャラ
【 ご当地マスク 】 しまねっこ 不織布 3層 マスク 白色 50枚 ワンポイント ロゴ入り 自社工場製造
公式サイト・その他最新情報等
「しまねっこ」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「しまねっこ」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。
「しまねっこ」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
「しまねっこ」のInstagramは、こちらを参照して下さい。
「しまねっこ」のYoutubeチャンネルは、こちらを参照して下さい。
日比谷島根館のホームページは、こちらを参照して下さい。
「石見神楽」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。