群馬県

「ぽんちゃん」と分福茶釜の舞台の茂林寺

ぽんちゃん

この記事では、群馬県館林市の観光マスコットキャラクター「ぽんちゃん」と、茂林寺について紹介します。

先日(2025年)、群馬県館林市内を散策したら、下の写真のようなキャラクターを見かけました。こちらは、この街のキャラクター「ぽんちゃん」です。

ぽんちゃん

ぽんちゃんについて

「ぽんちゃん」は、分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)という日本昔話の舞台である群馬県館林市の観光マスコットキャラクターです。

分福茶釜に登場する、タヌキの化身の茶釜(頭・足・尻尾が生える)、つまり胴体が茶釜でタヌキの頭、足、尻尾が生えていますが、「ぽんちゃん」の場合は、更に頭にはツツジを付けて、分福茶釜だけではなく、館林市は世界一のツツジの名所である「つつじが岡公園」があることもPRしています。

以上、公式サイトの説明を参考に、その他資料等をまとめました。

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。

ぽんちゃんの写真等

世界キャラクターさみっと in 羽生(2014年)

下の写真は、は2014年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より「ぽんちゃん」の登場です。

ぽんちゃん

ぐんまちゃん30周年記念 ご当地キャラカーニバル

こちらの写真は、2023年に群馬県庁で開催された「ぐんまちゃん30周年記念 ご当地キャラカーニバル」より、「ぽんちゃん」のポーズ集です。

ぽんちゃん

シタマチ.パンダビアナイト2022 『がんばれ北関東!Weak』

下の写真は、東京の御徒町駅の近くにある、御徒町パンダ広場で開催された「シタマチ.パンダビアナイト2022 『がんばれ北関東!Weak』」より、(左側より)「コットベリー」(栃木県真岡市)、「ちっくん」(茨城県筑西市)とのコラボです。

ぽんちゃん

「ちっくん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ちっくん
「ちっくん」等の茨城県ゆるキャラ写真集 その6この記事では、「ちっくん」(茨城県筑西市)、「ひぬ丸くん」(茨城県東茨城郡茨城町)について紹介します。 ちっくん ちっくんについて ...

(右側の)「もおかぴょん」(栃木県真岡市)とのコラボです。

ぽんちゃん

「もおかぴょん」、「コットベリー」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

もおかぴょん
SLと木綿の街、真岡市の「もおかぴょん」と「コットベリー」この記事では、栃木県真岡市のキャラクター「もおかぴょん」、「コットベリー」と真岡市の木綿、SL駅舎等を紹介します。 栃木県真岡市にある...

「ぽんちゃん」の後ろ姿です。

ぽんちゃん

館林駅前の「ぽんちゃん」の石像

こちらは、館林駅前です。駅前には「ぽんちゃん」の温度計の他に、なんと「ぽんちゃん」の石像が建っていました。

ぽんちゃん

左側、中央、右側から見た「ぽんちゃん」の石像です。

ぽんちゃん

他にも、市内飲食店等の何か所か「ぽんちゃん」と「ぐんまちゃん」と並んだ置物が置かれていました。

ぽんちゃん

群馬県を代表するキャラクター「ぐんまちゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ぐんまちゃん
「ぐんまちゃん」と愉快な仲間たちの写真集この記事では、群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」とその仲間「あおま」、「みーみ」について紹介します。 ぐんまちゃんについて...

「ぽんちゃん」と分福茶釜の舞台の茂林寺 記事後半

分福茶釜の舞台である、茂林寺に行ってきました。

茂林寺の様子

茂林寺の最寄り駅である茂林寺駅前です。駅前にはタヌキの像と分福茶釜のあらすじの看板があります。

分福茶釜

茂林寺まで歩きながら分福茶釜のあらすじが分かり、歩いていて楽しいです。

分福茶釜

こちらが、茂林寺への参道です。たくさんのタヌキ像が建ち並んでいました。

茂林寺

分福茶釜に登場するタヌキの像、きっと「ぽんちゃん」はこのタヌキがモデルになったこと間違いないと思います。

茂林寺

中には、こんなに大きなタヌキ像もあります。

茂林寺

山門(1694年建立だそうです)から中に入ると。。。

茂林寺

こちらが、茂林寺の本堂です。

茂林寺

こちらの守鶴堂にもたくさんのタヌキが置かれていました。

茂林寺

ぽんちゃん グッズ情報

この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazon等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。

「ぽんちゃん」のグッズ情報について、情報入手次第、随時更新します。


群馬県館林市 つつじが岡公園 ぽんちゃん 缶バッジ ゆるキャラ


群馬県館林市 ぽんちゃん カード3枚

ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします

大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。

・高額なカメラを買う前に試してみたい。

・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)

・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。

GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプラン月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイト・その他最新情報等

「ぽんちゃん」の公式サイト(館林市環境協会)は、こちらを参照して下さい。

「ぽんちゃん」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。

「ぽんちゃん」のX(旧Twitter)は、こちらを参照して下さい。

「ぽんちゃん」のインスタグラムは、こちらを参照して下さい。

「ぽんちゃん」のYouTubeチャンネルは、こちらを参照して下さい。

他のたぬきキャラクター(狸のゆるキャラ)を探す

たぬきキャラクター(狸のゆるキャラ)には、「ぽんちゃん」以外にも、たくさん存在します。詳細は、こちらを参照して下さい。

たぬきのゆるキャラ
たぬきキャラクター(狸のゆるキャラ)のまとめたぬきキャラクター(狸のゆるキャラ)のまとめ 日本には、たぬき伝説や昔話にたぬきが登場する為、狸がモチーフのキャラクター(ゆるキャラ)...

他のゆるキャラ記事を探す

50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラについては、こちらの記事を参照して下さい。

クロージング
50音別ゆるキャラ記事一覧本ブログには、現時点で約760体を超えたゆるキャラ、ご当地キャラの記事を投稿しています。 また、単にキャラクターの紹介や写真だけで...

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらの記事を参照してみて下さい。

ゆるキャラ
知らない名前のゆるキャラを探すゆるキャラの名前(キャラクターの名前)を知らなくても(覚えてなくても)この記事では見つかるかも。。 「あの番組に出てきたキャラクター何...