目次
そうかニャンについて
「そうかニャン」は、埼玉県草加市の草加せんべいをPRするキャラクターです。「そうかニャン」は特定の草加せんべいのお店のキャラクターではなくて、草加市全体の草加せんべいをPRします。(スタッフさんから直接に聞きました。)
そうかニャンの写真等
ミニミニフェスティバル(パーシモン 2021年)
下の写真は、2021年にシフォンケーキが美味しい東京都北区にある「パーシモン」のミニミニフェスティバルより、「そうかニャン」の登場です。

後ろから見た「そうかニャン」です。尻尾もかわいいです。

コロナ禍に生まれたキャラクターであり、なかなか会うことが出来ず、私もこのイベントで初めて会えて嬉しかったです。

草加せんべいを美味しそうに食べる「そうかニャン」、草加せんべい大好きがよく分かります。(^o^)

「パーシモン」の隣の公園(神谷一丁目児童遊園)の遊具で遊びたがっている「そうかニャン」です。

「パーシモン」前、フリーマーケットも行われえていました。私はシフォンケーキを頂きました。(^o^)

つなぐ八市 「シュアアトリエつなぐば」
下の写真は、「シュアアトリエつなぐば」さんというカフェのイベント、「つなぐ八市」より、カフェの隣の八幡西公園でイベントが行われました。公園には露店がたくさん並び、「そうかニャン」グッズも多数置いてありました。スタッフさんも私を覚えてくれて、いろいろとおしゃべりを続けていると。。

カフェの2回から、「そうかニャン」が登場しました。

1階に降りて、公園に向かう「そうかニャン」です。

公園に到着すると、子供たちがたくさん「そうかニャン」の周りに群がり。。この光景も楽しそうでいいなあ (^^) と見ていると。。。

スタッフさんが、「みなさん、ブログの方が来たから写真撮らせてあげてね」と子供たちに声をかけてくれました。

桜餅を食べる「そうかニャン」です。私も桜餅、食べたくなりました。(^^)

スタッフの皆様、撮影に協力して下さり、本当にありがとうございました。この記事を更にブラッシュアップさせて頂きますね。
DESIGN FESTA (2022年)
下の写真は、2022年に東京ビッグサイトで行われた「DESIGN FESTA」より、久しぶりに「そうかにゃん」と再会しました。ひたすら草加せんべいを食べ続けていた食欲旺盛な「そうかにゃん」でした。また、そうかにゃん以外にも「サブカル営業旋士ブローノヴァ」という東京都中野区のローカルヒーローも会場に来ていました。

「そうかにゃん」の草加せんべいを美味しく頂きました。「そうかにゃん」の気持ちよく分かりました。(^O^)

※ 随時写真追加予定
草加せんべい大好きなキャラクター「そうかニャン」 記事後半
草加せんべい食べに草加まで行ってきました
「そうかニャン」が美味しそうに草加せんべいを食べているところを見て、私も草加せんべいを食べてみたくなり、草加まで行ってきました。
源兵衛せんべい
源兵衛せんべいの写真等
まずは、食べログで草加駅近くの草加せんべいのランキングで「源兵衛せんべい」が当時(2021年11月6日時点)一位だったので、「源兵衛せんべい」に行ってきました。歴史の感じるお店だなあと思いました。

「源兵衛せんべい」頂きました。中判バラしょう油10枚入りを買いました。家族が少ないので本当は1枚単位で売って欲しかったのですが、食べログNo1のお店、気になったので買ってきました。普段せんべいはあまり食べませんが、パリッとして美味しかったです。

源兵衛せんべいへの地図・公式サイト等
源兵衛せんべい
住所:埼玉県草加市神明1丁目2−26
交通:東武伊勢崎線草加駅東口より徒歩約10分。
詳細は、下記を参照して下さい。
草加煎餅いけだ屋
草加煎餅いけだ屋の写真等
「草加煎餅いけだ屋」は「そうかにゃん」が大好きな草加せんべい屋さんであり、先日「そうかにゃん」のアテンドさん(スタッフ)から聞いたお勧めの草加せんべいでもあります。(先日スタッフにお勧めの草加せんべい屋さんを聞いたらこの店でした。) 草加駅の駅前にある丸井デパートの1階に見つけました。店員さんにお勧めを聞いたら、下の写真が主力製品と聞き、買ってきました。

左の草加せんべいのパッケージ、開けてみました。源兵衛せんべいに負けないくらい美味しかったです。

草加煎餅いけだ屋への地図・公式サイト等
草加煎餅いけだ屋
住所:埼玉県草加市高砂2丁目9−1(草加マルイ1階)
交通:東武伊勢崎線草加駅東口より徒歩約2分。
草加煎餅いけだ屋の公式サイトは、こちらです。
コバトン等かわいい草加せんべいがたくさんおいてある「草加せんべい ほりゐ(堀井商店)」
草加せんべいを買いに、旧日光街道沿いを歩いたところ店頭にかわいい草加せんべいが売っており、店内には「コバトン」の草加せんべいも売っていました。詳細は下記の記事を参照して下さい。

志免屋(しめや)
志免屋(しめや)の写真等
「ほりゐ(堀井商店)」のお勧めで「志免屋(しめや)」に行ってきました。このお店は明治34年創業の老舗でした。また手焼き体験も出来るそうです。今回は下の写真を頂きました。海苔と香ばしい醤油がよく合っていて美味しかったです。

「志免屋(しめや)」の草加せんべい、オンラインでも購入可能のようなので、リンクを共有します。
志免屋(しめや)の地図・公式サイト等
志免屋
住所: 埼玉県草加市神明1丁目11−1
交通:東武伊勢崎線草加駅東口より徒歩約12分。
志免屋の公式サイトは、こちらです。
旧日光街道沿いにある小公園、おせん茶屋
下の写真は、旧日光街道沿いの小公園、「おせん茶屋」です。「おせん茶屋」は茶店のように聞こえますが、茶店風の休憩所であり公園でもあります。草加せんべいの創始者「おせんさん」からちなんで名付けられました。

「草加せんべい発祥の地」の石碑がある「おせん公園」
おせん公園の写真等
下の写真は、「おせん公園」という公園であり、「草加せんべい発祥の地」の石碑があります。下の石碑とベンチと河合曽良の銅像だけがある小さな公園ですが、昔を思わせる雰囲気の良い旧日光街道を歩きながら、草加せんべいを買い、公園で一休みをして良い散歩になると思います。

おせん公園の地図・アクセス情報等
おせん公園
住所: 埼玉県草加市神明1丁目6
交通:東武伊勢崎線草加駅東口より徒歩約15分。
草加駅東口から、おせん公園を目指して旧日光街道沿いを歩くと、上記の草加せんべいのお店に立ち寄れます。
おくのほそ道の風景地 草加松原
草加松原 の写真等
「おせん公園」のすぐ近くにある綾瀬川の遊歩道に、約1.5kmの松並木があります。

松尾芭蕉の作品「おくのほそみち」にも登場する、「草加松原」です。

1987年に「日本の道100選」に指定され、2014年には「おくのほそ道の風景地」として国の名勝に指定されています。(Wikipediaより)

草加に行くなら、楽天トラベル!

草加松原遊歩道への地図・公式サイト等
草加松原遊歩道
住所:埼玉県草加市神明2辺り
交通:東武伊勢崎線松原団地駅より徒歩約5分
その他、詳細は下記を参照して下さい。
草加せんべいのお店選びに迷った方の為のおすすめの場所 草加市物産・観光情報センター
草加市物産・観光情報センター の草加せんべいの詰め合わせ
「そうかニャン」のスタッフさんもおっしゃっていましたが、草加せんべいはお店によって味も硬さも違います。どこのお店の草加せんべいにしようかと迷った方のお勧めの場所は、草加駅のすぐ近くにある「草加市物産・観光情報センター」で売っている「草加せんべい詰め合わせセット」です。いろいろなお店の草加せんべいが食べられます。
下の写真は、草加せんべい詰め合わせセット「幸」(赤)であり、「(株)春日堂」、「(有)大馬屋本店」、「宇原煎餅店」、「(株)草加亀楽煎餅本舗」、「米重せんべい」、「(有)池澤商店」、「(資)志免屋」、「(有)五楽堂」の草加せんべいが入っています。

下の写真は、草加せんべい詰め合わせセット「福」(白)であり、「(有)高瀬煎餅店」、「(株)いけだ屋」、「(有)ほりゐ」、「(有)功栄堂本舗」、「(株)小野寺米菓」、「田倉屋」、「(有)豊田屋」、「(株)一福本店」の草加せんべいが入っています。

草加市物産・観光情報センターの地図・公式サイト等
草加市物産・観光センター
住所:埼玉県草加市氷川町1978
交通:東武スカイツリーライン草加駅西口 を出てすぐ
草加市物産・観光センターの公式サイトは下記を参照して下さい。
公式サイト・その他最新情報等
「そうかニャン」のTwitterは、こちらを参照して下さい。
「そうかニャン」のインスタグラムは、こちらを参照して下さい。
他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。
