徳島県

徳島の魅力をPRする「すだちくん」

すだちくん

徳島駅前

徳島駅前には、眉山という山があり子供の時に行ったこともよく覚えていました。ロープウェイに乗ったのも覚えています。

眉山

写真は阿波おどり会館、子供の時はなかったので中に入ってみることにしました。

阿波おどり会館

中に入ってみると、頭が徳島県の名産品であるすだちのキャラクターが阿波おどりを踊っていました。このキャラクターが、徳島県のゆるキャラである「すだちくん」です。

すだちくん

すだちくんについて

「すだちくん」は、徳島県の特産品のすだちをモチーフとした徳島県のマスコットキャラクターです。よく、国体のキャラクターがそのまま県のキャラクターになる話をよく聞きますが、「すだちくん」も東四国国体から県のキャラクターになったようです。

また、「すだちくん」のフルネームは、「“徳島”すだちくん」で徳島県のイメージアップが「すだちくん」の夢です。

以上、公式サイトの説明、その他の情報等をまとめました。

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。

すだちくん写真集

Tokyo Tokyo 全国物産展 JAPAN SELECT 2022

下の写真は、2022年に東京にある新宿駅西口広場イベントコーナーで開催された、「Tokyo Tokyo 全国物産展 JAPAN SELECT 2022」より、「すだちくん」の登場です。

すだちくん

元気いっぱいいろいろなポーズをしていました。

すだちくん

阿波踊りを踊っている「すだちくん」です。体全体で徳島県をPRしていました。

すだちくん

宿フェス (2025年)

こちらの写真は、2025年に東京ビッグサイトで開催された宿フェスより、(右側より)「ミャクミャク」(大阪・関西万博公式キャラクター)、「くまモン」(熊本県)とのコラボです。

すだちくん

「ミャクミャク」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ミャクミャク
大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」と仲間たちこの記事では、大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」と大阪関西万博の様子そして、「ミャクミャク」以外の万博キャラクター達(「Aka...

「くまモン」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

くまモン
「くまモン」写真集その1この記事では、熊本県PRマスコットキャラクターの「くまモン」について紹介します。 くまモンについて 「くまモン」は熊をモチーフにした...

第56 回農林水産祭「実りのフェスティバル」

下の写真は、2018年、東京の池袋サンシャインシティで開催された「実りのフェスティバル」より、(右側より)「わさびのさびちゃん」(静岡県山葵組合連合会)と「カツブシカツオくん」(一般社団法人日本鰹節協会) とのコラボです。

すだちくん

第57 回農林水産祭「実りのフェスティバル」

下の写真は、2019年の「実りのフェスティバル」より、(右側の)「みきゃん」(愛媛県)とのコラボです。

すだちくん

「みきゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

みきゃん
みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃん写真集この記事では、愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」と仲間の「ダークみきゃん」、「こみきゃん」、「こダークみきゃん」について紹介し...

第5回いいね地方の暮らしフェア

下の写真は、2020年東京国際フォーラムで行われた「第5回いいね地方の暮らしフェア」より、(左側の)「ももっち」、「うらっち」(いずれも岡山県)(右側の)「ねばーる君」(茨城県)、「しまねっこ」(島根県)とのコラボです。

すだちくん

「ももっち」と「うらっち」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ももっち うらっち
桃太郎伝説のマスコット「ももっち・うらっち」この記事では、岡山県マスコット「ももっち」と「うらっち」と「ももっち」がモデルの桃太郎のゆかりの地について紹介します。 先日岡山に...

第61 回農林水産祭「実りのフェスティバル」

下の写真は、2022年の「実りのフェスティバル」より、(右側より)「んだッチ」(秋田県)、「笑味ちゃん」(JAグループ)、「ミナモ」(岐阜県)、(左側より)「かごうしママ」(和牛能力共進会鹿児島大会)、「チーバくん」(千葉県)とのコラボです。

すだちくん

徳島フェア(2022年)

下の写真は、2022年に東京御徒町にあるあの紫色の大型ディスカウントストア多慶屋で開催された、「徳島フェア」より、多慶屋の公式キャラクター「たけぱん」と一緒です。

すだちくん

ツーリズムEXPOジャパン2023

下の写真は、2023年に大阪にあるインデックス大阪で開催された「ツーリズムEXPOジャパン」より、(右側より)「わたる」(本州四国連絡高速道路)、「すまいるえきちゃん♡れっちゃくん♡」(JR四国)、「みきゃん」(愛媛県)、「親切な青鬼くん」(香川県)と四国キャラクター大集合です。

すだちくん

※ 随時写真追加予定

徳島の魅力をPRする「すだちくん」 記事後半

「すだちくん」の頭に使われている「すだち」を頂きました。

著者が徳島に住んでいた子供の時は、よく家庭の食卓にすだちが置かれていました。レモンの代わりにすだちを絞ってフライや焼き魚かけて食べたものでした。

下の写真の(左側が)「すだち」でゴルフボールぐらいの大きさです。

すだち

今回は、(左側は)家族がすだちをしぼってケーキを作ってくれました。(右側は)またすだちをパスタの上に載せて頂きました。すだちの皮は薄かったので皮ごと食べられました。

すだち

徳島観光(徳島の魅力は阿波おどりだけではない)

今まで、よく「すだちくん」は徳島の魅力のPRに東京へ来てくれますが、「すだちくん」がPRするものは「阿波踊り」等徳島の有名なものばかり。その度に「すだちくん」のアテンドさんやスタッフさんに「徳島は阿波踊りの他にも、第9初演の地大塚国際美術館等の徳島の誇りがあるからPRしてほしい」と言い続けたつもりです。

そこで、私も徳島に住んだことがあるので、この記事では「すだちくん」のアテンドさんやスタッフさんに代わって徳島の魅力を伝えようと思います。

第九の里(第九のアジア・日本初演の地は徳島県です)

ベートーヴェン作曲、交響曲第9番のアジア・日本初演の地は、徳島県鳴門市です。第一次世界大戦で日本と戦ったドイツ兵が捕虜として連れてこられた地です。当時の収容所の所長である松江豊寿(まつえとよひさ)は、囚われの身のドイツ兵を、人間として扱いました。捕虜達は、温かく接してくれた収容所の所長や地域住民に感謝の気持ちを込めて、ベートーヴェン作曲、交響曲第9番を演奏しました。この話は、松平健さん主演の「バルトの楽園」で映画化となり、現にこの地がロケ地として使われました。収容所跡地やベートーヴェンの像、鳴門市ドイツ館などもあり、私が「すだちくん」ならぜひお勧めしたい観光地です。

第九の里

世界中の名画に出会える大塚国際美術館

鳴門大橋の近くには、大塚国際美術館という巨大な美術館があり、中に入ると。。

大塚国際美術館

なんとミケランジェロの大作であるシスティーナ礼拝堂があります。(ヴァチカン美術館のよりも明るく見やすかったです。(^o^)) またボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」も。。

大塚国際美術館更に、超有名なレオナルドダ・ヴィンチの「モナリザ」、ダヴィッドの「ホラティウス兄弟の誓い」と「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠式」等。。

大塚国際美術館

実は、これらの名画は全て偽物です。しかし大きさは本物と同サイズです。他にも世界中の名画がたくさんあります。たとえ偽物でもこういった名画を身近で見られるのは徳島県が誇るべき観光名所だと思います。

今度「すだちくん」が徳島県の観光PRをする時は、ぜひ「第九の里」や「大塚国際美術館」もPRしてほしいなあと思います。

すだちくん グッズ情報

この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazonや楽天等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。

「すだちくん」のグッズ情報は、随時更新します。


すだちくん マスコット ぬいぐるみ ボールチェーン 徳島県 ゆるキャラ


徳島県マスコットキャラクター すだちくん アクリルキーホルダー


すだちくんTシャツ S T72

公式サイト・その他最新情報等

「すだちくん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

「すだちくん」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。

「すだちくん」のX(旧Twitter)は、こちらを参照して下さい。

「鳴門市ドイツ館」の公式サイトはこちらを参照して下さい。

「大塚国際美術館」の公式サイトはこちらを参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す

50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

クロージング
50音別ゆるキャラ記事一覧本ブログには、現時点で約880体を超えたゆるキャラ、ご当地キャラの記事を投稿しています。 また、単にキャラクターの紹介や写真だけで...

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。

ゆるキャラ
知らない名前のゆるキャラを探すゆるキャラの名前(キャラクターの名前)を知らなくても(覚えてなくても)この記事では見つかるかも。。 「あの番組に出てきたキャラクター何...