神奈川県

「ふじキュン♡」と江の島シーキャンドル等の江の島観光

ふじきゅん

この記事では、神奈川県藤沢市のマスコットキャラクター「ふじキュン♡」と、江の島について紹介します。

江の島や藤沢市内を散策してみると、下のかわいいマスコットがよく見かけました。(2021年時点です。)こちらは、この街のマスコットキャラクター「ふじキュン♡」です。

ふじキュン♡

ふじキュン♡について

「ふじキュン♡」は、波をモチーフとした「キュンとするまち。藤沢」公式マスコットキャラクターであり、江ノ島の帽子をかぶっていて、ヨットの耳を着けています。

また、「ふじキュン♡」の好きな食べ物は、藤沢でとれるもの全部らしく、江の島といえばシラスが有名なので恐らく、しらすが一番好きなのかな?と著者は想像しています。

以上、公式サイトを参考に、その他の情報等をまとめました。

詳細は、公式サイトのプロフィールを参照して下さい。

ふじキュン♡写真集

かなキャラ!大集合 2019

下の写真は、2019年に神奈川県厚木市の厚木中央公園で開催された「かなキャラ!大集合 2017」より、「ふじキュン♡」の登場です。

ふじキュン

「ふじキュン♡」のポーズ集です。いろいろなかわいいポーズをとってくれた「ふじキュン♡」ちゃんの中でも特に気に入った写真を3枚を厳選しました。

ふじキュン♡

ヒトと駅と街をつなぐ「ふじさわプロジェクト(ふわプロ)」第5弾

こちらの写真は、2022年にJR藤沢駅で開催された「ヒトと駅と街をつなぐ「ふじさわプロジェクト(ふわプロ)」第5弾」より、(右側の)「そうにゃん」(相模鉄道)とのコラボです。

ふじキュン♡

「そうにゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

そうにゃん
相模鉄道(相鉄線)キャラクター「そうにゃん」この記事では、相模鉄道(相鉄線)に住んでいる「そうにゃん」と相模鉄道(相鉄線)について紹介します。 先日、海老名⇔横浜間を移動中、...

「えのん」(江ノ島電鉄)、「しょもたん」(湘南モノレール)とのコラボです。

ふじキュン♡

湘南花の展覧会 (2025年)

こちらの写真は、2025年に藤沢市の長久保公園で開催された「湘南花の展覧会」より、(左側より)「コロ坊」(神奈川県高座郡寒川町)、「えぼし麻呂」(神奈川県茅ケ崎市)との神奈川県キャラクター同士のコラボです。

ふじキュン♡

「えぼし麻呂」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

えぼし麻呂
「えぼし麻呂」と神奈川県茅ヶ崎市の観光名所の烏帽子岩この記事では、神奈川県茅ケ崎市の「えぼし麻呂」と茅ケ崎市のシンボル、烏帽子岩について紹介します。 神奈川県茅ヶ崎市のシンボル、烏帽子岩...

「ふじキュン♡」の後ろ姿です。「ふじキュン♡」の尻尾には、ハートマークが付いています。

ふじキュン♡

世界キャラクターさみっとin羽生(2017年)

下の写真は、2017年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっとin羽生」より、江ノ電の電車ごっこを楽しんでいる(?)「ふじキュン♡」です。

ふじきゅん

かなキャラ!大集合 2018

下の写真は、2018年の「かなキャラ!大集合 2018」より、みんなで「チーバくん」のマネです。(右より)「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)、「チーバくん」(千葉県)と一緒です。

チーバくん

「チーバ」くんもポーズで有名な「チーバくん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

チーバくん
「チーバくん」(千葉県のゆるキャラ)写真集この記事では、千葉県のマスコットキャラクターの「チーバくん」についてを紹介します。 チーバくんについて 「チーバくん」は、千葉県のマ...

※ 随時写真追加予定

「ふじキュン♡」と江の島シーキャンドル等の江の島の魅力 記事後半

「ふじキュン♡」の帽子にも使われている江の島に行ってきました。

江の島の魅力

こちらが、「ふじキュン♡」の帽子に使われている江の島です。江の島大橋を真っすぐ進み江の島に向かうと。。

江の島

入口に到着しました。こちらには、お土産屋さんや飲食店がたくさんあり、たくさんの観光客でにぎわっています。入口を進むと。。。

江の島

江の島のシンボルである「江の島シーキャンドル(展望灯台)」です。こちらのふじキュン♡」の帽子に使われています。

江の島シーキャンドル

江の島シーキャンドル(展望灯台)」に登ってみました。展望台からの眺めは絶景でした。(*^▽^*)

江の島シーキャンドル

なんと、富士山と烏帽子岩を一緒に見ることが出来ました。(^O^) 赤枠が烏帽子岩です。富士山と烏帽子岩を一緒に見れるのは恐らく、この場所だけかもしれません。。(^O^)

江の島シーキャンドル

また、冬にはライトアップされた「江の島シーキャンドル」や、イルミネーションも見られます。

江の島シーキャンドル

他にも、江の島には「江の島サムエル・コッキング苑」という庭園(植物園)があります。江の島の貿易商サムエル・コッキング氏が明治15年(1882年)から造成した和洋折衷の庭園跡です。

江の島サムエル・コッキング苑

また、「松本広場」や、「マイアミビーチ広場 」、「昆明広場(こんめいひろば)」等もあります。長野県松本市、アメリカ合衆国のマイアミビーチ市と中華人民共和国の昆明市は、神奈川県藤沢市は姉妹都市です。

江の島シーキャンドルの地図・公式サイト等

江の島サムエル・コッキング苑 (江の島シーキャンドル)

住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−28

交通:小田急江ノ島線 片瀬江ノ島 駅より 徒歩20分

又は、江ノ島電鉄 江ノ島駅 より 徒歩25分
又は、湘南モノレール 湘南江の島駅 より徒歩26分

江の島ハルミ(ハルミ食堂)のしらす丼、美味しく頂きました。

江の島ハルミ(ハルミ食堂)の写真等

江の島といえば、しらす。きっと「ふじキュン♡」もしらすが大好きかなと思い、江ノ島メイン(弁財天仲見世通り)の通りにある「江の島ハルミ(ハルミ食堂)」に入ってきました。下の写真の「三色しらす丼」を頂きました。「生しらす」、「釜揚げしらす」、「生しらす沖漬け」の3種が頂けて、すごく美味しかったです。

江の島ハルミ

後になって分かりましたが、このお店は昭和2年創業の老舗で、「江の島丼」(「さざえ」と「しらす」を卵でとじたもの)発祥のお店だそうです。今度はぜひ「江の島丼」をたべてみたいと思います。

江の島ハルミ(ハルミ食堂)への地図・公式サイト等

江の島ハルミ(ハルミ食堂)

住所:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目1−12

交通:小田急江ノ島線 片瀬江ノ島 駅より 徒歩約10分

又は、江ノ島電鉄 江ノ島駅 より 徒歩約15分
又は、湘南モノレール 湘南江の島駅 より徒歩約16分

ふじキュン♡ グッズ情報

この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazonや楽天等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。

「ふじキュン♡」のグッズ情報は、情報を入手次第随時更新します。


ふじキュン ぬいぐるみ 特大 レア


ふじキュン アクリルキーホルダー 大 グッズ


ふじキュンのタオル2枚セット

ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします

大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。

・高額なカメラを買う前に試してみたい。

・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)

・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。

GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプラン月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイト・その他最新情報等

「ふじキュン♡」の公式サイトは、こちらのサイトを参照して下さい。

「ふじキュン♡」のX(旧Twitter)は、こちらのサイトを参照して下さい。

「ふじキュン♡」のYouTubeチャンネルは、こちらのサイトを参照して下さい。

「キュンとするまち。藤沢」のFaceBookは、こちらのサイトを参照して下さい。

「キュンとするまち。藤沢」のインスタグラムは、こちらのサイトを参照して下さい。

「キュンとするまち。藤沢」のYoutubeは、こちらのサイトを参照して下さい。

江の島サムエル・コッキング苑(江の島シーキャンドル)の公式サイトは、こちらのサイトを参照して下さい。

江の島ハルミ(ハルミ食堂)の公式サイトはこちらのサイトを参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す

50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらの記事を参照して下さい。

クロージング
50音別ゆるキャラ記事一覧本ブログには、現時点で約760体を超えたゆるキャラ、ご当地キャラの記事を投稿しています。 また、単にキャラクターの紹介や写真だけで...

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらの記事を参照してみて下さい。

ゆるキャラ
知らない名前のゆるキャラを探すゆるキャラの名前(キャラクターの名前)を知らなくても(覚えてなくても)この記事では見つかるかも。。 「あの番組に出てきたキャラクター何...