目次
この記事では、大阪府のキャラクター「もずやん」と「もずやん」の前身「モッピー」について紹介します。
もずやんについて
「もずやん」は大阪府の府鳥であるモズをモチーフとした大阪府の公式マスコットキャラクターです。
最初は「モッピー」(モズの「モ」とハッピー、ピースの「ピー」を組み合わせたもの)でしたが、2014年9月に現在の名前に改名されたそうです。(名前だけではなく、顔も変わりました。「モッピー」は「もずやん」(口ひげがついているのが大きな違いかなと思います。)
県を代表するゆるキャラは、国体のキャラクターからそのまま県を代表するキャラクターとなることがよくありますが、「もずやん」ももともとは「なみはや国体」の公式マスコットキャラクターでした。その後、第13回・全国健康福祉祭(ねんりんピック)の公式キャラクター、生涯スポーツ振興のマスコットキャラクターを経て、現在は大阪府の公式マスコットキャラクターとして大PRしています。
また、「もずやん」は大阪府広報担当副知事との肩書も持っており、「たこ焼き」も大好きだそうです。
以上、公式サイトを参考に、その他の情報等をまとめました。
詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。
もずやん写真集
ご当地キャラ博in彦根2022
下の写真は、2022年に滋賀県彦根市にある彦根城を中心に開催された「ご当地キャラ博in彦根2022」より、「もずやん」の登場です。

(左側の)「しまねっこ」(島根県)、(右より)「こにゅうどうくん」(三重県四日市市)、「呉氏」(広島県呉市)とのコラボです。

(右側より)「しろまるひめ」(兵庫県姫路市)、(左側より)「みきゃん」(愛媛県)、「はにたん」「はにたん」(大阪府高槻市)とのコラボです。

(左側より)「ひでよしくん」(滋賀県長浜市)、「呉氏」(広島県呉市)、(右側より)「三成くん」(滋賀県長浜市)、「ちりゅっぴ」(愛知県知立市)とのコラボです。

「もずやん」の後ろ姿です。

ご当地キャラEXPO in りんくう (2023年春)
下の写真は、2023年の春に大阪府泉佐野市にあるりんくうアイスパークで開催された「ご当地キャラEXPO in りんくう」より、初日は雨の中レインコート姿で登場した「もずやん」です。

(右側より)「トライくん」(大阪府東大阪市)、「コギ坊」(北海道小樽市)、「ミャクミャク」(大阪・関西万博公式キャラクター)とのコラボです。

「ミャクミャク」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(左側の)「くまモン」(熊本県)、(右側の)「カッパぐりーん」(福島県会津若松市)との貴重なコラボです。

「くまモン」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(左側の)「イヌナキン・ゆるナキン」(大阪府泉佐野市)、(右側より)「呉氏」(広島県呉市)、「ぽすくま」(日本郵便)とイヌナキンマーチです。

「イヌナキン・ゆるナキン」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「こにゅうどうくん」(三重県四日市市)の舌を引っ張る「もずやん」です。(「こにゅうどうくん」の舌を引っ張ると願い事がかなうそうです。)

「こにゅうどうくん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「もずやん」(大阪府ゆるキャラ)写真集 記事後半
ツーリズムEXPOジャパン2023
下の写真は、2023年に大阪にあるインデックス大阪で開催された「ツーリズムEXPOジャパン」より、(右側より)「はばタン」(兵庫県)、「ミャクミャク」(大阪・関西万博公式キャラクター)と大阪キャラクター同士のコラボです。

「はばタン」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(右側の)「きときと君」(富山県)とのコラボです。

世界キャラクターさみっとin羽生(2019年)
下の写真は、2019年に埼玉県羽生市で開催された「世界キャラクターさみっとin羽生」より、(左側の)「しまねっこ」とのツーショットです。

「しまねっこ」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

※ 随時写真追加予定
大阪府交野市では、今でも「もずやん」の前身である「モッピー」が見られます。
モッピー の写真
「モッピー」よりも顔が明るくなり、口ひげもなくなった「もずやん」ですが、もう「モッピー」を見ることは出来ないか?というと。。
実は、大阪府交野市にモッピーの像が置いてあります。(^^)
大阪府交野市にある「星の里いわふね」に「モッピー像」が置いてあったので、著者も行ってみることにしました。
こちらが、あの「モッピー」です。10年以上前ということもあり、口ひげがあり。。今の「もずやん」とはなんか少し違いますね。。

しかし、よく見たら「もずやん」と書かれていました。(2025年4月時点)その前は、「モッピー」と書かれていたそうです。なんか「もう「モッピー」ではない、今は「もずやん」だ」と強調されているように見えます。

しかしながら、像の後ろには「モッピーについて」と書かれていました。実は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に同名のキャラクターがいたことが判明したらしく、名前を変えざるを得なかったらしいです。だからモッピー像の説明まで「もずやん」に変えられたのかもしれません。
この写真は、2025年4月に撮影しました。

モッピー像の地図、アクセス情報
星の里いわふね
場所:大阪府交野市私市9丁目4−8
交通:京阪交野線 私市駅 より徒歩約8分
もずやん(旧モッピー) グッズ情報
この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazon等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。
「もずやん」のグッズ情報は、情報を入手次第、随時更新します。
ねんりんピック2000 大阪 モッピー キーホルダー もずやん
ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。
・高額なカメラを買う前に試してみたい。
・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)
・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。
GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイト・その他最新情報等
「もずやん」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。
「もずやん」のX(旧Twitter)は、こちらを参照して下さい。
「もずやん」のYouTubeは、こちらを参照して下さい。
他の鳥キャラクター(鳥のゆるキャラ)のキャラクターを探す
鳥キャラクター(鳥のゆるキャラ)は、「もずやん」以外にも、たくさん存在します。詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらの記事を参照してみて下さい。
