目次
この記事では、SSS合同会社の東北ずん子・ずんだもんプロジェクトのキャラクター「えだまめようせいずんだもん」について紹介します。
えだまめようせいずんだもん について
「えだまめようせいずんだもん」は、ずんだ餅をモチーフとしたSSS合同会社の東北ずん子・ずんだもんプロジェクトのマスコットキャラクターです。
今(2025年時点)は、YouTubeやニコニコ動画で非常によく見かけるあのテキスト読み上げキャラの「ずんだもん」が着ぐるみも登場して、ゆるキャラのイベントにも登場するようになりました。
そして、2025年のゆるバース(旧ゆるキャラグランプリ)では、第48位を獲得しました。
ただ、最初は今の人間体の姿ではなく、典型的なゆるキャラみたいな二頭身キャラクターでした。長文となる為、詳細は後述の「ずんだもんの誕生と初期デザイン(原型・妖精形態)について」を参照して下さい。
えだまめようせいずんだもん 写真集
ゆるバース2025
こちらの写真は、2025年に東京墨田区にある隅田公園で開催された「ゆるバース2025」より、「えだまめようせいずんだもん」の登場です。

「えだまめようせいずんだもん」のポーズ集です。著者が気に入った写真を5枚厳選しました。

(左側より)「またたびくん」(東京シティエアターミナルのマスコットキャラクター)、「コバトン・さいたまっち」(埼玉県)とのコラボです。

「コバトン」と「さいたまっち」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

(左側の)「アイダコツミくん」 (株式会社 アイダ設計) 、(右側の)「さがっぱ・ジョー」(相模女子大学)とのコラボです。

ゆるバースの表彰式より、(左側の)「ソラカラちゃん」(東京スカイツリーの公式キャラクター)、(右側の)「出世大名家康くん」(静岡県浜松市)のレジェンドキャラクターと一緒に記念撮影です。

「ソラカラちゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「出世大名家康くん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「ゆるバース2025」で優勝した「おっきいこんのすけ」(合同会社EXNOA)とのコラボです。

(右側の)「牧場のあーさー♪」(福島県岩瀬郡鏡石町)との東北キャラクター同士のコラボです。

「牧場のあーさー♪」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

「えだまめようせいずんだもん」の後ろ姿です。

※ 随時写真追加予定
ずんだもんの誕生と初期デザイン(原型・妖精形態)について
もともとは、「東北ずん子」という(こちらも)SSS合同会社)のキャラクターの関連キャラクターとして誕生しました。その「東北ずん子」も、テキスト読み上げキャラというわけではなく、もともとは2011年に起きた東日本大震災からの復興支援プロジェクトに登場したキャラクターです。東北の企業ならどの企業でもこのキャラクターのデザインが無料で使用出来るそうです。

また、2013年に登場した初期の「ずんだもん」は、典型的なゆるキャラみたいな二頭身キャラクター(こちらが本来の姿、基本形態であり、妖精形態とも言われているそうですが、あまり知名度は高くなかったようです。)でしたが。。

どういうわけか、2021年に突然、人間形態のキャラクターが登場しました。当時のファンを混乱させたようですが、今ではこちらの人間形態の方がYouTube等で誰もが見慣れている「ずんだもん」になりました。

また、2021年頃には「VOICEVOX」という無料のテキスト読み上げソフトがリリースされ、「ずんだもん」もそのソフトに登場する一期生でした。とても音声生成AIソフトとは思えないほど自然な「ずんだもん」の声を聞いて、多くのクリエーターたちが「ずんだもん」の動画を作り始め人気も知名度も上がりました。(たくさんの「ずんだもん」動画が投稿されたのは、「VOICEVOX」の使いやすさもあるようです。)ちなみに「ずんだもん」の声は、声優の伊藤ゆいなさんの声を元に生成されています。
ちなみに、YouTube等の動画では「ずんだもん」は男の子だったり女の子だったりですが、公式は女の子ですが、2次創作は男の子でも女の子でも許容しているそうです。
そして今は、着ぐるみも登場し、ゆるキャラのイベントにも登場するようになりました。
これからは、YouTubeやニコニコ動画だけでなく、ゆるキャライベントでも活躍が楽しみです。
以上、YouTubeによく投稿されている「ずんだもん」の解説動画等をの説明を参考にしました。また、妖精形態の「ずんだもん」の写真は、著者がAmazonより購入したスティッカー、「東北ずん子」の写真はそのスティッカーに同封されてたチラシのイラストを撮影しました。
えだまめようせいずんだもん グッズ情報
この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazonや楽天等で入手出来そうなグッズもあるようなのでリンクを共有します。
「えだまめようせいずんだもん」のグッズの情報は、情報が入り次第、随時更新します。
[逸遊団] アクリルキーホルダー第26弾「ずんだもん」(キャラクター部分のサイズ:約70×53ミリ)
2個セット ずんだもん ぶるぶるぬいぐるみ マスコット ぬいぐるみ マスコット
ピーエムオフィスエー(PLUM) プラフィア ずんだもん ミニフィギュア同梱セット 全高約100mm 1/12スケール 色分け済みプラモデル 組立キット PP196
ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします
大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に、やはりスマホよりもデジタルカメラを使いたい。しかし。。。
・高額なカメラを買う前に試してみたい。
・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)
・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。
GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプランや月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイトとその他最新情報等
東北ずん子・ずんだもんPJ 公式サイトは、こちらのサイトを参照して下さい。
東北ずん子・ずんだもんPJ のX(旧Twitter)は、こちらのサイトを参照して下さい。
東北ずん子・ずんだもん公式 のYoutubeは、こちらのサイトを参照して下さい。
他のゆるキャラ記事を探す
50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。
