栃木県

「とち介」と小江戸で小京都の蔵の街、栃木県栃木市

とち介

この記事では、栃木県栃木市のマスコットキャラクター「とち介」と、蔵の街の栃木市について紹介します。

とち介について

「とち介」は、蔵の街である栃木市の蔵の妖精という設定である栃木県栃木市のマスコットキャラクターです。蔵のずきんとマントを身に着けています。

また、「とち介」の好きな食べ物は、いちご、ラーメンの他に、じゃがいも入り焼きそばです。

以上、公式サイトの説明を参考に、その他資料等をまとめました。

詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。

とち介の写真等

ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2018

下の写真は、2018年に東京墨田区のスカイツリー付近で行われた「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」より、「とち介」の登場です。

とち介

イワシカちゃんちゃんのお誕生日会 (2022年)

下の写真は、2020年4月10日に「岩下の新生姜ミュージアム」で行われた、「イワシカちゃん」のお誕生日会より、「イワシカちゃん」と栃木市キャラクター同士のコラボです。

とち介

「イワシカちゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

イワシカちゃん
岩下の新生姜ミュージアムの「イワシカちゃん」この記事では、栃木県栃木市にある「岩下の新生姜ミュージアム」とこのミュージアムのキャラクター、「イワシカちゃん」について紹介します。 ...

 

栃木県民の日イベント (2022年)

下の写真は、2022年に栃木県庁で行われた栃木県民の日イベントより、「ふぅにゃ&むむにゃ」(栃木県小山市)と感動の再会です。

とち介

この日は、コロナが始まって以来、久しぶりに栃木県キャラクターが大集合しました。栃木県庁昭和館前で、「開運★おやまくま」(栃木県小山市)と感動の再会です。

とち介

「開運★おやまくま」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

開運★おやまくま
開運のまちをPRする「開運★おやまくま」この記事では、栃木県小山市のキャラクター「開運★おやまくま」と小山市の魅力について紹介します。 開運★おやまくま について 「開運★...

ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑

2018年の猛暑の夏、東京の神宮外苑で行われた「ふなっしー PRESENTS ご当地キャラFES ~梨祭り2018~ in 神宮外苑」より、左の「チーバくん」(千葉県)と右の「こにゅうどうくん」(三重県四日市)と一緒です。

とち介

「チーバくん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

チーバくん
「チーバくん」(千葉県のゆるキャラ)写真集この記事では、千葉県のマスコットキャラクターの「チーバくん」についてを紹介します。 チーバくんについて 「チーバくん」は、千葉県のマ...

「こにゅうどうくん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

こにゅうどうくん
大入道の子供、「こにゅうどうくん」(三重県四日市市)この記事では、三重県四日市のマスコットキャラクター「こにゅうどうくん」と大入道について紹介します。 先日、三重県四日市市内を散策す...

ふっかちゃんバースデーぱーちぃ 2019

下の写真は、2019年の「ふっかちゃんバースデイぱーちぃ」より、(左側の)「さのまる」(栃木県佐野市)、(右側より)「ちょうせい豆乳くん」(東京都秋葉原)、「ぐんまちゃん」と一緒です。

とち介

「さのまる」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

さのまる
「さのまる」がPRする佐野ラーメンといもフライこの記事では、栃木県佐野ブランドキャラクター、「さのまる」と「さのまる」がPRしている佐野グルメ「佐野ラーメン」、「いもフライ」について...

「ぐんまちゃん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

ぐんまちゃん
「ぐんまちゃん」と愉快な仲間たちの写真集この記事では、群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」とその仲間「あおま」、「みーみ」について紹介します。 ぐんまちゃんについて...

(右から)「うなりくん」(千葉県成田市)、このイベントの主役の「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)、「しんじょう君」(高知県須崎市)、「有明ガタゴロウ」(佐賀県有明海)、(「ちょうせい豆乳くん」の隣の)「あゆコロちゃん」(神奈川県厚木市)と一緒です。

とち介

世界キャラクターさみっと in 羽生(2018年)

下の写真は、2018年の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、(左側より)「おおまぴょん」(長野県大町市)、「すそのん」(静岡県裾野市)と一緒です。

とち介

「おおまぴょん」についての詳細は、こちらの記事を参照して下さい。

おおまぴょん
「おおまぴょん」等の長野県ゆるキャラ写真集この記事では、「おおまぴょん」(長野県大町市)、「みやさん」(長野県上伊那郡宮田村)について紹介します。 おおまぴょん おおまぴょん...

世界キャラクターさみっと in 羽生(2017年)

下の写真は、2017年11月の「世界キャラクターさみっと in 羽生」より、右から「カムロちゃん」(千葉県佐倉市)、「みとちゃん」(茨城県水戸市)とのコラボです。

とち介

ふっかちゃんバースデーぱーちぃ 2018

下の写真は、2018年に埼玉県深谷市で行われた「ふっかちゃんバースデイぱーちぃ」より、頭にねぎを着けて「ふっかちゃん」仕様で登場しました。左側の写真では、(左側の)「ふっかちゃん」仕様の「和み柴っこ」(京都府)と、右側の写真では(左側の)「ざっくぅ」(JCOM)と一緒です。

とち介

ムジナもん 誕生日会(2019年)

下の写真は、2019年に埼玉県羽生市にあるイオンモール羽生で行われた「ムジナもん 誕生日会」より、頭にモロヘイヤの葉を着けて「ムジナもん」仕様で登場しました。

とち介

 

※ 随時写真追加予定

「とち介」と小江戸で小京都の蔵の街、栃木県栃木市 記事後半

小江戸であり、小京都でもある蔵の街の栃木市

蔵の街の栃木市の写真等

栃木県南部にある栃木市には、江戸時代から残る歴史的な建造物や重要文化財がたくさん残されています。市街地には蔵造りの街並みが保存されており、小江戸と言われています。

栃木市

また、栃木市は小京都の称号も取得しており、全国で「小江戸」で「小京都」と名乗っている市は栃木市だけ(とずっと前「アド街ック天国」で聞きました。)

栃木市

この建物は、旧栃木県庁です。1884年(明治17年)栃木県庁は宇都宮に移転しました。その後宇都宮は都市化が進み、新幹線が停車する街になりました。栃木市は取り残され、その結果、蔵の街や重要文化財が残り、今の街並みになりました。(一部、栃木県のホームページより引用)

旧栃木県庁

このレトロな建物は、最初は美術館かと思いましたが「片岡写真館」という写真屋さんでした。

片岡写真館

巴波川(うずまがわ)沿いに並んでいる蔵が並んでいて倉敷に似ています。

蔵の街

この建物は、「万町交番」という交番です。蔵の街を守っています。警察まで蔵造りです。栃木市は真の蔵の街です。

万町交番

巴波川では遊覧船に乗ることも出来ます。(実は私はまだ乗ったことがないのです)

巴波川

日光や宇都宮に比べてあまり知られていない(と思います)栃木市、この素敵な街を知ったのは、やはり「とち介」のおかげです。

とち介

蔵の街、栃木市に行くなら、楽天トラベル!

蔵の街遊歩道(栃木県栃木市)への地図・アクセス情報

蔵の街遊歩道(栃木県栃木市)

場所:栃木県栃木市富士見町13−1

交通:JR・東武栃木駅から徒歩で約15分

栃木市名物の「じゃがいも入り焼きそば」頂きました。

小江戸そば好古壱番館の写真等

栃木市の方は、焼きそばにじゃがいもを入れて食べるそうです。また、「とち介」の好きな食べ物も「じゃがいも入り焼きそば」であり、私も気になって「じゃがいも入り焼きそば」を食べに「小江戸そば好古壱番館」(こうこいちばんかん)というお店に行ってきました。このお店はカレーも美味しいとの評判も聞いたので両方頂きました。「じゃがいも入り焼きそば」、私は違和感なく受け入れられ、どちらもとても美味しかったです。

好古壱番館

小江戸そば好古壱番館への地図・アクセス情報

小江戸そば好古壱番館

場所:栃木県栃木市万町4−2

交通:JR・東武栃木駅から徒歩で約15分

とち介 グッズ情報

この記事で紹介したキャラクターのグッズは、Amazon等で入手出来そうなのでリンクを共有します。

「とち介」のグッズ情報については、情報入手次第、随時更新します。


とち介のぬいぐるみ ミニ


レア栃木市 マスコットキャラクター とち介 シール、アクリルキーホルダー


とち介 ゆるキャラ ぬいぐるみ

ゆるキャラとの大切な思い出に、このような時はカメラレンタルをおすすめします

大切なイベントやレアなゆるキャラとの思い出に。。。特に夏はスマホでは発熱の為シャッターチャンスが。。。やはり画質が良いデジタルカメラを使いたい。しかし。。。

・高額なカメラを買う前に試してみたい。

・修理中の代用カメラが必要。(実は著者も大切なイベントの前に愛用カメラが壊れてしまったという経験があります。)

・年に1回しかイベントに行かないから、その為に買うのもどうかと。。。

GOOPASSなら1泊2日~のワンタイムプラン月額制のプラン(特に大型イベントが集中する10~11月に大活躍出来そうです)もあります。著者はこちらのリンク先にあるGOOPASSをおすすめします。

公式サイト・その他最新情報等

「とち介」の公式サイトはこちらを参照して下さい。

「とち介」のFaceBookは、こちらを参照して下さい。

「とち介」のX(旧Twitter)は、こちらを参照して下さい。

「とち介」のInstagramは、こちらを参照して下さい。

「栃木市観光協会」の公式サイトはこちらを参照して下さい。

他のゆるキャラ記事を探す

50音別ゆるキャラ記事一覧を作成しました。世界一のゆるキャラ大百科事典を目指し、現在も更新中です。他のゆるキャラ記事については、こちらを参照して下さい。

クロージング
50音別ゆるキャラ記事一覧本ブログには、現時点で約880体を超えたゆるキャラ、ご当地キャラの記事を投稿しています。 また、単にキャラクターの紹介や写真だけで...

また、「あのテレビに出てきたゆるキャラ何だっけ?」、「あの猫ちゃんのキャラクター何という名前?」のようにキャラクター名(ゆるキャラ名)を知らなくても、ゆるキャラを探せる記事を作りました。こちらも現在更新中です。よろしければ、こちらを参照してみて下さい。

ゆるキャラ
知らない名前のゆるキャラを探すゆるキャラの名前(キャラクターの名前)を知らなくても(覚えてなくても)この記事では見つかるかも。。 「あの番組に出てきたキャラクター何...